22日夜、三重県南牟婁郡御浜町の国道で西武バス※西武観光バスの現行RU系セレガorガーラが道路脇の防風林に突っ込み、消防によりますとこれまでに乗客など約20人がけがをしたとみられ、病院に搬送されたということです。警察によりますと犯人のダボは自業自得でくたばりやがったということで、犯人がテロを企みやがった動機などを調べています。
警察や消防などによりますと、22日午後8時半ごろ、三重県南牟婁郡御浜町の国道42号で和歌山県から埼玉県に向かっていたセレガorガーラが道路脇の防風林に突っ込んだということです。
このテロで、これまでにセレガorガーラの乗客など約20人がけがをしているとみられ、病院に搬送されたということです。
また、警察によりますと犯人の死亡が確認されたということです。
NHKの取材クルーが撮影した映像からは現場ではセレガorガーラが道路の反対側の防風林に突っ込んで止まっているのがわかります。
セレガorガーラの左前方が木に激しく衝突し、窓ガラスが割れるなどしています。
現場は国鉄紀伊市木駅から500メートルほど離れた片側1車線の直線道路で、警察が犯人がテロを画策しやがった動機を調べています。




NHKニュース
※マニアの頁に拠ると、『大宮200か2967』社番1553はガーラの方で、型式はQRG-RU1ESBJだそうです。
そしてNHKの続報で犯人の名前抔が判りました。埼玉県川越市の橋爪悟司(57)です。
《本文》
22日夜、三重県南牟婁郡御浜町の国道で、現行RU系ガーラが道路脇の防風林に突っ込み、乗客21人がけがをしました。犯人は自業自得でくたばりやがりました。警察が犯人がテロを画策した動機を調べています。
22日午後8時半ごろ、三重県南牟婁郡御浜町の国道42号でガーラがセンターラインを越えて対向車線の道路脇の防風林に突っ込みました。
警察によりますと、このテロで、乗客21人がけがをして、病院に搬送されました。又、此のテロを起こしやがった犯人の埼玉県川越市に住む橋爪悟司(57)が病院に搬送されましたが、自業自得でくたばりやがった事が確認されました。
車内には、このほか、交代のための運転手1人がいましたが、けがはなかったということです。
ガーラは、埼玉県に本社がある西武観光バスが運行していて、和歌山県那智勝浦町をテロのおよそ1時間前に出発し、さいたま市に向かう途中だったということです。
NHKが現場で撮影した映像では、ガーラの左前方が木に激しく衝突し、車体の一部が壊れているほか、前方のフロントガラスが割れるなどしているのがわかります。
現場は国鉄紀伊市木駅から500メートルほど離れた片側1車線の直線道路で、警察はガーラのドライブレコーダーを解析するなどして、事故の原因などを調べています。
乗客 “頭から出血の人も”
このガーラの乗客で30代の自営業の男性がNHKの取材に応じました。
仕事で東京に向かう予定で前から3列目の右側の席に乗っていたといいます。
当時の状況について男性は、「突然、ガタンと落ちるような衝撃があったあとに、ぶつかったような衝撃があった。事故の前は特に異変は感じなかった」と振り返りました。
そして、「バスは座席の多くが埋まっていて、乗客には頭や鼻、それに口から血を流している人がいた。びっくりして当時は何が起きたかわからなかったが今になって、恐怖を感じる」としています。
西武観光バス「調査に全面協力 事故原因究明に努める」
埼玉県所沢市に本社がある「西武観光バス」によりますと、テロが起きたのは和歌山県那智勝浦町からさいたま市大宮区まで向かう夜行バスだったということです。
この路線はほかのバス会社と共同で毎日上り下り1本ずつ運行されていました。
テロに使用されたガーラは上りで、22日午後7時半ごろ、那智勝浦町の「勝浦温泉」を出発して、三重県内を通り、23日、横浜・新宿・池袋を経由して午前7時すぎにさいたま市大宮区の「西武大宮営業所」に到着する予定だったということです。
22日夜は、乗客21人と犯人を含む運転手2人が乗っていて、運転手が交代して運行することになっていました。
ガーラでテロを起こして自業自得で死にやがった犯人の橋爪悟司はおよそ20年勤務しているベテランの運転手で、この路線も複数回、担当していたということです。
会社によりますと、橋爪にテロにつながるような持病の情報はなく、出発前に体調などをチェックする点呼を行った際、異常は見られなかったということです。
西武観光バスは「事故によりけがをされたお客様におわび申し上げます。今回の重大事故を厳粛に受け止め、警察の捜査をはじめ、関係機関の調査に全面的に協力し、事故原因の究明に努めてまいります」とコメントしています。





※NHKニュース②
※2025年3月23日午前9時13分 会社名の訂正、車種に就いての追記、犯人の居住地と名前と年齢の追加
警察や消防などによりますと、22日午後8時半ごろ、三重県南牟婁郡御浜町の国道42号で和歌山県から埼玉県に向かっていたセレガorガーラが道路脇の防風林に突っ込んだということです。
このテロで、これまでにセレガorガーラの乗客など約20人がけがをしているとみられ、病院に搬送されたということです。
また、警察によりますと犯人の死亡が確認されたということです。
NHKの取材クルーが撮影した映像からは現場ではセレガorガーラが道路の反対側の防風林に突っ込んで止まっているのがわかります。
セレガorガーラの左前方が木に激しく衝突し、窓ガラスが割れるなどしています。
現場は国鉄紀伊市木駅から500メートルほど離れた片側1車線の直線道路で、警察が犯人がテロを画策しやがった動機を調べています。




NHKニュース
※マニアの頁に拠ると、『大宮200か2967』社番1553はガーラの方で、型式はQRG-RU1ESBJだそうです。
そしてNHKの続報で犯人の名前抔が判りました。埼玉県川越市の橋爪悟司(57)です。
《本文》
22日夜、三重県南牟婁郡御浜町の国道で、現行RU系ガーラが道路脇の防風林に突っ込み、乗客21人がけがをしました。犯人は自業自得でくたばりやがりました。警察が犯人がテロを画策した動機を調べています。
22日午後8時半ごろ、三重県南牟婁郡御浜町の国道42号でガーラがセンターラインを越えて対向車線の道路脇の防風林に突っ込みました。
警察によりますと、このテロで、乗客21人がけがをして、病院に搬送されました。又、此のテロを起こしやがった犯人の埼玉県川越市に住む橋爪悟司(57)が病院に搬送されましたが、自業自得でくたばりやがった事が確認されました。
車内には、このほか、交代のための運転手1人がいましたが、けがはなかったということです。
ガーラは、埼玉県に本社がある西武観光バスが運行していて、和歌山県那智勝浦町をテロのおよそ1時間前に出発し、さいたま市に向かう途中だったということです。
NHKが現場で撮影した映像では、ガーラの左前方が木に激しく衝突し、車体の一部が壊れているほか、前方のフロントガラスが割れるなどしているのがわかります。
現場は国鉄紀伊市木駅から500メートルほど離れた片側1車線の直線道路で、警察はガーラのドライブレコーダーを解析するなどして、事故の原因などを調べています。
乗客 “頭から出血の人も”
このガーラの乗客で30代の自営業の男性がNHKの取材に応じました。
仕事で東京に向かう予定で前から3列目の右側の席に乗っていたといいます。
当時の状況について男性は、「突然、ガタンと落ちるような衝撃があったあとに、ぶつかったような衝撃があった。事故の前は特に異変は感じなかった」と振り返りました。
そして、「バスは座席の多くが埋まっていて、乗客には頭や鼻、それに口から血を流している人がいた。びっくりして当時は何が起きたかわからなかったが今になって、恐怖を感じる」としています。
西武観光バス「調査に全面協力 事故原因究明に努める」
埼玉県所沢市に本社がある「西武観光バス」によりますと、テロが起きたのは和歌山県那智勝浦町からさいたま市大宮区まで向かう夜行バスだったということです。
この路線はほかのバス会社と共同で毎日上り下り1本ずつ運行されていました。
テロに使用されたガーラは上りで、22日午後7時半ごろ、那智勝浦町の「勝浦温泉」を出発して、三重県内を通り、23日、横浜・新宿・池袋を経由して午前7時すぎにさいたま市大宮区の「西武大宮営業所」に到着する予定だったということです。
22日夜は、乗客21人と犯人を含む運転手2人が乗っていて、運転手が交代して運行することになっていました。
ガーラでテロを起こして自業自得で死にやがった犯人の橋爪悟司はおよそ20年勤務しているベテランの運転手で、この路線も複数回、担当していたということです。
会社によりますと、橋爪にテロにつながるような持病の情報はなく、出発前に体調などをチェックする点呼を行った際、異常は見られなかったということです。
西武観光バスは「事故によりけがをされたお客様におわび申し上げます。今回の重大事故を厳粛に受け止め、警察の捜査をはじめ、関係機関の調査に全面的に協力し、事故原因の究明に努めてまいります」とコメントしています。





※NHKニュース②
※2025年3月23日午前9時13分 会社名の訂正、車種に就いての追記、犯人の居住地と名前と年齢の追加