goo blog サービス終了のお知らせ 

標津町立標津小学校ブログ

標津小学校の学びの様子をお伝えいたします!

標津小探検ツアーへ出発!

2025-04-25 08:55:31 | 日記
 1年生が学校探検の際に感じた学校のいろいろな場所のことについて、昨日、2年生が標津小探検ツアーを企画して、学校を案内して1年生の質問に答えてあげていました。
 ボイラー室や理科室のこと、非常扉のやくわりのことなど、1年生の興味関心は多岐にわたり、それに答える2年生もとても丁寧です。中には、その場で出た質問にもきちんと答える場面もあり、さすがは1年先輩の頼もしい姿が見られました。
 探検ツアーの最後は、校舎3線の突き当りにあるシャッターの奥には何があるのか。全員集合して、固唾を呑んで見守る中、シャッターが開くと、そこには給食センターのがあり、ちょうど職員の方が出来立ての給食を運んでくれるところでした。
 子どもたちからも歓声があがり、探検ツアーのいい締めくくりとなりました。
















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淹れたてのお茶のお味は?

2025-04-23 08:43:17 | 日記
 5年生の家庭科では、お湯を沸かしてお茶を淹れる学習を行っていました。
 一人当たりの水の量とお茶の葉の分量をきちんと量り、お湯を注いだ後の蒸らす時間も正確に計ってお茶を淹れていました。 
 ガスコンロの火をつける場面では、おっかなびっくり。うまく着火できると、「おーっ」と安堵の声も聞かれました。
 実際に味わった感想を聴くと、慣れてないせいか苦く感じた子どももいたようですが、お茶を淹れた経験に満足している様子がうかがえました。











 追伸 様子を見せてもらっているとき、ご馳走になったのですが、旨味と苦みのバランスがよく大人にはとっても美味しい味わいでした。ごちそうさまでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパー雑巾がけは息を合わせて!

2025-04-22 16:43:18 | 日記
 2年生の体育では、二人ペアの遊びをしていました。
 そのうちのひとつのスーパー雑巾がけ。器具室から先生がマットを抱えてででくると、子どもたちは「それは雑巾じゃない!」と口々と大合唱ならぬ大連呼!とっても楽しそうです。
 さっそくスーパー雑巾に見立てたマットをすべらせて、目標のポールを回って戻ってくるリレーのスタート!
















 見ていると、これがなかなか難しそうです。二人のうちどちらかだけが力を入れてもマットはうまく進みません。ポールを回るところはとくにコツが必要です。
 楽しく遊びながら、からだづくりをしたり、うまくマットを進められるために相手と息を合わせることなどを感じとっているようでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年度最初の読み聞かせ ~1年生教室によむよむママさん隊がやってきた!~

2025-04-17 07:37:49 | 日記
毎週水曜日は朝読書と読み聞かせの日。
16日(水)は今年度最初の読み聞かせということで,1年生教室によむよむママさん隊の皆さんがやってきました!


今回読む本に合わせて,コスチュームも取りそろえ,登場人物ごとに読む人をそろえるなど,迫力ある読み聞かせに子ども達も真剣に聞き入っていました。

来週は1・2年生に入ります。
今年度もよむよむママさん隊の皆さん,よろしくお願いいたします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全校朝会 ~学級代表挨拶!~

2025-04-15 12:46:53 | 日記
今日の全校朝会は,各学級代表の挨拶です。
まだ1年生は決まっていないので,1年生は決まり次第後ほど紹介します。
一人一人,自己紹介と,どのような学級にしたいか,
「なりたい学級」
の姿を言葉にして,全校児童につたえました。

順番がバラバラになってしまいましたがご了承ください。

最後に児童会から
「児童会スローガンの達成に向けて,各学級でも頑張ってください!」
という素敵な挨拶。
どの学級も,スローガンの達成につながるような
「なりがい学級」
の姿を学級代表は発表していました。
これからよろしくお願いしますね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする