標津町立標津小学校ブログ

標津小学校の学びの様子をお伝えいたします!

食べ物の学習を行いました。

2024-09-28 12:03:15 | 日記
 27日に、1年生の学活では栄養教諭の先生による食べ物の学習を行いました。
 はじめに、箱の中に隠れた食材を手触りの感覚からなんの食べ物かを当てるクイズからスタート。ふだんは食べやすいように調理された食材しか見慣れていないと思うのですが、班のみんなで協力して、どの食材もすべて言い当てることができました。
 そのあと、からだを守るために必要な栄養をバランスよくとるために、3つの栄養素について考え、バランスよく取れないと体の調子が良くなることや野菜の食物繊維のはたらきなどを学習しました。

 はじめの食べ物当てクイズで用意された食材は、ニンジン、タマネギ、ゴボウ、ダイコンなど、すべてその日の給食で使われている食材ばかりでした。 
 給食を食べるときに食べ物学習で教えてもらったことを思い出しながら、いつもの給食よりもより食材について意識しながら食べることができたことと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニディベートを行いました。

2024-09-26 16:00:14 | 日記
 5年生の総合的な学習の時間に川北小学校の5年生の皆さんをお招きして、ミニディペートを行いました。
 テーマは、スマホやタブレットを所持することについてです。
 本校と川北小の子どもたちが3~4人ずつのグループに混ざって分かれ、それぞれ「利便性」などの利点を述べる役、「危険性」などの問題点を挙げる役、聞いて考える役に分かれて制限時間の中でお互いの主張を伝え合い、時間が来るとグループや役割を変えながら討論を繰り返します。
 テーマに応じ、立場を表明して意見を伝えることは難しいことですが、それだけ説明する力などを育む勉強になります。さらに今回のようにほかの学校の児童と意見交換を行う機会は、日頃から考えなどを伝えあっている慣れた友達どうしで行うのと比べ、より意見に集中して聴き、伝わるように話す意識が高まる機会になったことと思います。ディべートの後は、まとめとして全体で感想を伝えあい、今後も機会があればメッセージなどのやりとりをしていこうと確認しました。
 小学校連携として、川北小学校の皆さんには一学期にも総合の時間の合同発表会に来ていただいいていましたが、今回お互いの意見を直接交し合う場を通して、より学びを深めることができたと思います。川北小学校の5年生の皆さんありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学校の先生が授業をしてくれました。

2024-09-26 13:13:04 | 日記
 昨日と本日、中学校の先生にお越しいただき、6年生に授業を行っていただきました。
 昨日は社会の授業で、ポー川と遺跡の関係を探ることをねらいとして、ポー川周辺の地図をもとに、地図記号から地形を読み取ったり、標高を確認したりしながら、ポー川史跡周辺について考えを深めました。
 6年生は1学期に史跡見学に出かけていて、明日はポー川でカヌー体験を予定しています。実際に目で観て、体験して、手がかりをもとに考えることで、よりポー川や史跡の歴史について学びが深められると思います。
 
 今日は、美術の授業で、「名前Deアート」というデザインの授業を行っていただきました。製作の方法を知り、自分の課題を探ることをねらいとして、よりよい作品にするために色・形・素材・材料・構図などついて、マッピングなどを用いアイデアをひねり出して下書きの作成を目指して頑張りました。
 作品作りにおいては、目的意識が大切なことや作品を観てくれる人に対しての相手意識も必要なことなど、美術の授業を通して様々な観点でお話していただきました。
 両日とも、中学校の先生には、子どもたちの反応の良さを褒めていただき、学習内容以外にも励みになりました。
 今回は標津町の先生方で行っている一貫教育の研修として、こども園、小学校、中学校の職員がチームを組んで行っている取組の一環として授業を行ていただきました。
 このほかにも外国語の授業に乗り入れをしてくださっていだいていたりなど、他の校種の先生方にお越しいただき授業を受ける機会があり子どもたちにとってもいい経験となります。
 貴重な学習の機会をありがとうございます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全校朝会がありました。

2024-09-24 14:18:05 | 日記
 本日の全校朝会は、はじめに児童会から今月の目標の振り返りと来月の目標の発表がありました。
 10月の保健目標は「目を大切にしよう」、生活目標は「話をよく聞いて切りかえをすばやくしよう」と「学芸会へ向けて体調を管理しよう」です。
 そのあと、学芸会に向けてのスローガンが発表されました。
 今年度のスローガンは「心をひとつに感動を! ~一人一人が自分から~ 」です。

 委員会からのコーナーでは、美化委員会から委員会で作ったマツイ棒(細かいホコリをキャッするのに便利な清掃道具)を学級に配るので活用してくださいという呼びかけがありました。

 朝会の最後に、マラソン週間に100周以上走った児童の表彰式が行われました。本当は記録症を渡すところですが、100周超えの児童がとってもたくさんいたので紹介だけすることにしました。
 100周以上走った子はもちろん、そのほかすべての子どもたち一人一人が体力向上を目指して自己の記録に挑んだマラソン週間でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巡回小劇場に出かけました ~落語の世界を満喫!~

2024-09-19 16:03:13 | 日記
 本日、文化ホールで行われた巡回小劇場の鑑賞に出かけました。
 今年度の演目は「落語」です。はじめの「落語入門」では、落語の世界について、実演を交えながら楽しく教えていただきました。
 そのあと実際に落語を聴かせていただいたり、合間には「体験コーナー」として、代表の児童や先生がみんなの前で落語のしぐさを披露する場面もありました。

 上演中は落語家さんの質問に元気よく手をあげて答えたり、落語を聴く場面では咄家さんのお話に合わせて、大笑いしたりと、めいっぱい落語の世界が作り出す空間を楽しんでいました。
 体験コーナーに出てくれた代表の児童は、大勢の観客が見守る中、しぐさや表情豊かに、手拭いで模したイモを食べる演技を披露することができました。観ているみんなが口々に「あっ、イモに見えてきた」「おいしそう!」などと反応する声が会場のあちらこちらから聴こえてきました。子どもたちはノリノリで、演技するお友だちを応援しながら、一緒に楽しんでいました。
 上演の最後には、代表の児童が咄家の方に「授業で落語の経験があるけれども本物の落語はとても楽しかったこと」や「これから表現する機会があったら生かしていきたい」という言葉を添えてお礼の言葉を伝えました。
 今日の小劇場での経験を通して、落語の楽しさはもちろん、相手意識をもって表現することの大切さを感じることができたのではないかと思います。 
 来月に予定されている学芸会にも生かしいければいいなぁと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする