goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

新約聖書を探る58Explore New Testament58

2025-06-19 01:36:43 | 日記
ルカによる福音書 17:1-19 ESV [1] イエスは弟子たちに言われた。「罪への誘惑は必ずやって来ます。しかし、それをもたらす者は災いを受けます。[2] これらの幼子の一人でも罪を犯させるよりは、首に石臼をかけられて海に投げ込まれた方がましです。[3] 自分自身に気をつけなさい。もし兄弟が罪を犯したら、戒めなさい。もし悔い改めたなら、赦しなさい。[4] もし彼が一日に七回あなたに対して罪を犯し、七回あなたに向かって『悔い改めます』と言うなら、あなた方は彼を赦しなさい。」[5] 使徒たちは主に言った。「私たちの信仰を増してください。」 [6] 主は言われた。「もし、からし種一粒ほどの信仰があったら、この桑の木に、『根こそぎ抜けて海に植えられよ』と命じても、言うとおりになる。[7] あなたがたのうちに、耕作か羊の番をするような僕がいるとしよう。その僕が畑から帰ってきたら、『すぐに来て食卓に着きなさい』と言うだろうか。[8] むしろ、『夕食の用意をし、着物を着飾って、わたしが食事をする間、給仕をし、その後であなたも食事をしなさい』と言うではないか。[9] 僕が命じられたことをしたからといって、感謝するだろうか。[10] それと同じように、あなたがたも命じられたことをすべてやった後、『私たちは価値のない僕です。 わたしたちはただ義務を果たしただけです』」。[11] イエスはエルサレムへ向かう途中、サマリアとガリラヤの間を通っておられた。[12] ある村にはいられると、十人のらい病人に出会った。彼らは遠くから立ち、[13] 声を張り上げて、「イエス様、先生、わたしたちをあわれんでください」と言った。[14] イエスは彼らを見て、「祭司たちに姿を見せなさい」と言われた。すると、彼らは行くうちに清くなった。[15] そのうちの一人は、自分が癒されたのを見て、大声で神を賛美しながら引き返し、[16] イエスの足もとにひれ伏して感謝した。この人はサマリア人であった。[17] するとイエスは答えて言われた。「清くなったのは十人ではなかったか。あの九人はどこにいるのか。[18] この外国人のほかには、帰って来て神を賛美する者はいなかったのか。」[19] そこでイエスは言われた。「立って行きなさい。あなたの信仰があなたを救ったのです。」 https://bible.com/bible/59/luk.17.1-19.ESV
Luke 17:1-19 ESV [1] And he said to his disciples, “Temptations to sin are sure to come, but woe to the one through whom they come! [2] It would be better for him if a millstone were hung around his neck and he were cast into the sea than that he should cause one of these little ones to sin. [3] Pay attention to yourselves! If your brother sins, rebuke him, and if he repents, forgive him, [4] and if he sins against you seven times in the day, and turns to you seven times, saying, ‘I repent,’ you must forgive him.” [5] The apostles said to the Lord, “Increase our faith!” [6] And the Lord said, “If you had faith like a grain of mustard seed, you could say to this mulberry tree, ‘Be uprooted and planted in the sea,’ and it would obey you. [7] “Will any one of you who has a servant plowing or keeping sheep say to him when he has come in from the field, ‘Come at once and recline at table’? [8] Will he not rather say to him, ‘Prepare supper for me, and dress properly, and serve me while I eat and drink, and afterward you will eat and drink’? [9] Does he thank the servant because he did what was commanded? [10] So you also, when you have done all that you were commanded, say, ‘We are unworthy servants; we have only done what was our duty.’” [11] On the way to Jerusalem he was passing along between Samaria and Galilee. [12] And as he entered a village, he was met by ten lepers, who stood at a distance [13] and lifted up their voices, saying, “Jesus, Master, have mercy on us.” [14] When he saw them he said to them, “Go and show yourselves to the priests.” And as they went they were cleansed. [15] Then one of them, when he saw that he was healed, turned back, praising God with a loud voice; [16] and he fell on his face at Jesus’ feet, giving him thanks. Now he was a Samaritan. [17] Then Jesus answered, “Were not ten cleansed? Where are the nine? [18] Was no one found to return and give praise to God except this foreigner?” [19] And he said to him, “Rise and go your way; your faith has made you well.” https://bible.com/bible/59/luk.17.1-19.ESV

ルカによる福音書 17:20-35, 37 ESV [20] パリサイ人たちが、神の国はいつ来るのかと尋ねると、イエスは答えて言われた。「神の国は、目に見える形で来るのではありません。[21] また、『見よ、ここにある』とか、『あそこだ』と言うこともありません。見よ、神の国はあなたがたのただ中にあるのです。」 [22] それからイエスは弟子たちに言われた。「人の子の日の一日を見たいと願っても、見ることができない日が来ます。[23] すると、彼らはあなたがたに、『あそこに見よ』、『ここに見よ』と言うでしょう。しかし、出て行ってはならず、彼らについて行ってはなりません。[24] いなずまがひらめいて空の端から端まで照らすように、人の子もその日には同じようになるでしょう。[25] しかし、まず多くの苦しみを受け、この時代の人々に拒絶されなければなりません。[26] ノアの時代のように、人の子の時代にも同じようなことが起こります。[27] ノアが箱舟に入る日まで、人々は食べたり飲んだり、めとったり嫁いだりしていました。しかし、洪水が来て、彼らを皆滅ぼしました。[28] ロトの時代にも、同じように、人々は食べたり飲んだり、買ったり売ったり、植えたり建てたりしていました。[29] しかし、ロトがソドムから出て行った日には、 天から火と硫黄が降って彼らをことごとく滅ぼしました。[30] 人の子が現れる日にも、そのようになるでしょう。[31] その日には、屋上にいる者は、家の中に財産があるなら、それを取りに降りて行ってはなりません。畑にいる者も同様に、引き返してはなりません。[32] ロトの妻のことを思い出しなさい。[33] 自分の命を守ろうとする者はそれを失い、自分の命を失う者はそれを保つでしょう。[34] あなたがたに言います。その夜、一つの寝床に二人の人がいるでしょう。一人は連れ去られ、もう一人は残されます。[35] 二人の女が一緒に粉ひきをしている場合、一人は連れ去られ、もう一人は残されます。」 [37] 彼らはイエスに尋ねました。「主よ、どこにいますか。」イエスは彼らに言われました。「死体のあるところには、はげたかが集まります。」 https://bible.com/bible/59/luk.17.20-37.ESV
Luke 17:20-35, 37 ESV [20] Being asked by the Pharisees when the kingdom of God would come, he answered them, “The kingdom of God is not coming in ways that can be observed, [21] nor will they say, ‘Look, here it is!’ or ‘There!’ for behold, the kingdom of God is in the midst of you.” [22] And he said to the disciples, “The days are coming when you will desire to see one of the days of the Son of Man, and you will not see it. [23] And they will say to you, ‘Look, there!’ or ‘Look, here!’ Do not go out or follow them. [24] For as the lightning flashes and lights up the sky from one side to the other, so will the Son of Man be in his day. [25] But first he must suffer many things and be rejected by this generation. [26] Just as it was in the days of Noah, so will it be in the days of the Son of Man. [27] They were eating and drinking and marrying and being given in marriage, until the day when Noah entered the ark, and the flood came and destroyed them all. [28] Likewise, just as it was in the days of Lot—they were eating and drinking, buying and selling, planting and building, [29] but on the day when Lot went out from Sodom, fire and sulfur rained from heaven and destroyed them all— [30] so will it be on the day when the Son of Man is revealed. [31] On that day, let the one who is on the housetop, with his goods in the house, not come down to take them away, and likewise let the one who is in the field not turn back. [32] Remember Lot’s wife. [33] Whoever seeks to preserve his life will lose it, but whoever loses his life will keep it. [34] I tell you, in that night there will be two in one bed. One will be taken and the other left. [35] There will be two women grinding together. One will be taken and the other left.” [37] And they said to him, “Where, Lord?” He said to them, “Where the corpse is, there the vultures will gather.” https://bible.com/bible/59/luk.17.20-37.ESV

何だって?(この文章は何て言ってるの?)
SAY WHAT? (What is the passage saying?)

イエスが一日に七回人を許しなさいと言ったとき、それは数を数えて七回誰かに不当な扱いを受けた後に怒りを爆発させるべきだという意味ではありません。この箇所(3-4節)は、私たちが常に許す必要があることを示しています。
When Jesus says to forgive someone seven times in a day, he doesn’t mean you should keep count and then unleash your wrath after someone wrongs you seven times. This passage (verses 3-4) is meant to show us that we need to always forgive.

イエスは、私たちは神のしもべとしての態度を持つべきだと言っています(7-10節)。私たちの奉仕は、潜在的な報酬ではなく、神に仕える機会に対する純粋な感謝の気持ちによって動かされるのです。
Jesus says we should have the attitude of a servant of God (verses 7-10). Our service is not motivated by potential reward but instead by sheer gratefulness at the opportunity to serve God.

イエスの旅の途中、10人のらい病人が離れた場所に立って慈悲を乞いました。らい病人は誰にも近づくことを許されていなかったため、これは慣習でした。
On Jesus' travels, 10 lepers stand at a distance and beg for mercy. This was customary, as lepers were not allowed to come close to anyone.

イエスはらい病人に愛を示しただけでなく、彼らが癒される前に祭司のところへ行き、信仰を行動で示すように求めました。10人の男たちは皆、神殿に着く前に祭司のところへ行き、癒されました。しかし、物語はそこで終わりません。奇跡に対してイエスに感謝するために戻ってきたのはたった一人の男だけでした。それはサマリア人でした。以前の記事で覚えているように、サマリア人とユダヤ人は互いに激しい憎しみを抱いており、全く仲が悪かったです。ユダヤ人はサマリア人を「犬」と呼び、取引を拒否しました。この確執は紀元前722年にまで遡ります。
Not only does Jesus show love to the lepers, he asks them to show their faith in action by going to see the priests before they are even healed. All 10 men went and were healed before they reached the temple. However, the story doesn't end there. Only one man comes back to thank Jesus for the miracle, and he was a Samaritan. If you remember from previous posts, Samaritans and Jews held bitter hatred toward one another and did not get along at all. Jews nicknamed them "dogs" and refused to do business with the Samaritans. This feud dates back as far as 722 BC.

イエスは人々に、「人の子」(イエスが自分自身を呼ぶときに使ったあだ名)が世界を裁き、信者を天国に連れて行くために戻ってくるときに備えるように教えました。
Jesus teaches people to be prepared for when the "Son of Man" (a nickname Jesus used to refer to himself) will return to judge the world and bring his followers to heaven.

だから何?(根本的な原則は何ですか?)
SO WHAT? (What are the underlying principles?)

私たちは、誰かを誘惑に陥らせないよう、細心の注意を払う必要があります。しかし、もし誘惑に陥ってしまった場合は、赦しを請い、罪から離れなければなりません。
We need to be very careful that we do not lead anyone into temptation. But, if we do, we need to ask for forgiveness and turn away from our sin.

私たちに対して罪を犯した人も、許す必要があります。これは難しいことかもしれませんが、神が私たちを許してくださったと実感することで、私たちは他の人を許すことができます。
We also need to forgive people when they sin against us. This can be difficult, but realizing that God has forgiven us enables us to forgive others.

私たちは神に何かをしていただくようよく祈りますが、神がそれをしてくださったときに立ち止まって賛美と感謝を捧げることはありません。私たちはサマリア人のらい病人のように、人生における善に対して神に栄光を帰すべきです。
We often ask God to do things for us, but we don't stop and give him praise and thanks when he does. We need to be like the Samaritan leper and give God the glory for the good in our life.

私たちはイエスの再臨を待ち望みながら生きなければなりません。これは、私たちの信仰が試されることを意味します。33-34節は、イエスと共に天国で永遠を得るためには、物質的な所有物、家族、愛する人、そして肉体の命さえも手放す覚悟がなければならないことを思い出させてくれます。
We need to live our lives in anticipation of Jesus' return. This means our faith will be tested. Verses 33-34 remind us that we must be willing to let go -- to let go of material possessions, family, loved ones, even our physical lives, in order to gain eternity in heaven with Jesus.

次は何をしますか?(この聖句を個人的にどう適用しますか?)
NOW WHAT? (How will you personally apply this passage?)

神様に何かをしていただくよう懇願しながらも、神様が何かをしてくださった時に、感謝や感謝の気持ちを忘れていませんか?イエス様が必ず助けてくださると信じるだけでは十分ではありません。イエス様が助けてくださった時に、神様に栄光を帰すべきです。もしイエス様があなたの人生で素晴らしいことをしてくださったのに、あなたが一度も感謝したことがないなら、時間を取って感謝の気持ちを表しましょう。
Do you beg God to do things for you, but then forget to give him praise or credit when he does? It is not enough to have faith that Jesus will come through, we should give glory to him when he does. If Jesus has done something amazing in your life that you never thanked him for, take time to do just that.

私たちは神への感謝と奉仕を心から捧げる人生を送る必要があります。あなたは自分の能力を最大限に発揮して神に仕えていますか?それとも、控えているでしょうか?今日、どうすればそれを変えることができますか?あなたにとって大切な地上のすべてを手放す覚悟はありますか?
We need to live lives of willing service and gratitude towards God. Are you serving God to your fullest ability or are you holding back? How can you change that today? Are you willing to let go of everything on earth that matters to you?


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。