goo blog サービス終了のお知らせ 

*しあわせ色の庭時間*

小さな庭で育てる草花や暮らしの中の楽しみ、
ワンコのことなど

原種は強い?

2024-12-11 22:12:03 | 庭のこと

今日、やっとブログを書き始めて、

さあできた!っとUPしようとしたら

一度下書き保存をしたせいか、出来なくて、

やり方が分からず、夕飯の支度が忙しくなって、

結局、面倒になって消してしまった。

 

書式が違うとか出て、何なのか分かりません。

書き直すの面倒ですけど、できるところで。

 

***

 

去年、小さなお店で買いました。

原種シクラメン「コウム」 シルバープリンス

小さなシクラメンです。

 

そろそろ部屋に入れた方がいいのかな?と思ったのですが、

調べてみると地植えに出来るようなので、

今年は鉢植えのまま、先日UPしたタブノキの下に置いてあります。

様子を見て、来年は地植えにしてみようと思います。

 

 

原種スイセン「カンタブリカス」モノフィラス

まだ花は見たことがありません。

小さな球根をちらほら地植えにしておきました。

場所がいいところではないので出てくるかどうか、だったのですけど、

可愛い葉っぱが出てきました。

どんな花が咲くのか楽しみです。

 

 

これは原種ではありません。

同じお店で買ったものです。

クリスマスローズ「キャメロット」

これは咲いていた時に買ったので、花は分かります。

何とも言えない色合いの花で、

 

クリスマスローズ 『キャメロット』-Junk sweet Garden tef*tef*

HELLEBORUS CAMELOT アイボリーにアプリコットがかった優しいお色の『キャメロット』♪ 横向きに多数の花を咲かせ、花保ちが良い品種です。 ドイツ ホイガー社育...

Junk sweet Garden tef*tef*

 

↑ 参考に。

シックで綺麗な色です。

これも地植えにしたのですが、今年も沢山花芽が出てきたので、

またあの花色が楽しめそうです。

 

なかなか今は庭に色がありませんが、

来年あたりはこぼれ種から咲くだろうシクラメンが

沢山咲き出す予定です。(*^_^*)

 

 


 

 

ポチッとよろしくお願いします(*^_^*)

宿根草・多年草ランキング
宿根草・多年草ランキング


タブノキ

2024-12-04 08:02:27 | 庭のこと

年末の大掃除。

なかなかやりたくないと言っても、
埃がすごいところとか気になりますからね。
 
普段からやっておけばいいけど、
それもなかなかやらないから仕方ないのですが。
 
昨日、一昨日と、窓や網戸を外して洗ったり、
できるところからやってみてます。
 
来週は寒そうですからね。
 
なので庭は落ち葉掃きくらいで、なにもしていません。
 
 
何も写真がないのは寂しいので、「タブノキ」を載せます。
 
 
私の父が種を拾ってきて植えたのが始まり。
 
 
もう父は亡くなっていませんが、
あの種が家の庭で大きな木になっています。
 
神社とかにあることが多い木で、
放置しておくと20~30メートルになるとか?
 
 
毎年、結構バサバサと数回剪定しています。
 
椎の木とか樫木とかと間違えやすいですが、
実を見るとドングリではないので「あー」って感じですかね。
 
 
夏の日差しを遮ってくれるし、
剪定するときの香りがすごくいいので、私は好きです。
 
また今日も少し掃除をしようかと思っていましたが
寒いですね。
 
やる気が出るか分かりませんが、
お日様は有り難いですね。
 
 

 

ポチッとよろしくお願いします(*^_^*)

ナチュラルガーデンランキング
ナチュラルガーデンランキング


セイヨウニンジンボクの剪定

2024-12-01 13:20:18 | 庭のこと

今日は朝から晴れ!

気持ちのいい天気です。

 

昨日、bokuの散歩時に近所の人が庭で木の剪定をしていました。

よく話をする人の家のご主人が脚立にたってバキバキと。

挨拶をすると脚立から降りて、bokuにおやつを持ってきてくれて、

家の中にいた奥さんにも声を掛けていただき、

外に出てきてくれて、少し立ち話をしてきました。

 

ご主人が切っていたのは家にもあるセイヨウニンジンボク。

巨大にはならないけど、毎年ぐんぐん大きくなるので、

この時期には思い切って切ってしまいます。

 

その家は土地も沢山あるので、切った枝は軽トラに積んで、

奥の方のどこかに捨てるのだろうけど、家は捨てるところもないので、

地域のゴミ袋にギュウギュウに詰めて、ゴミの日に捨てます。

結構これが剪定よりも大変な作業だったりします。

 

切る前のセイヨウニンジンボク、写しませんでした。

なので一番綺麗に咲いていたときの写真。

この頃はクマバチが沢山花の蜜を吸いに来ていて、

ブンブンと大きな羽音をたてている時ですね。

たまに夢中になっていて花ごとドスンと落ちる蜂もいて、

じっと見ていると面白いです。

クマバチはいたずらしなければ刺しませんからね。

 

 

今日の姿。

結構切りました。

離れに電気の線を引いているので、

あまり大きくなってこれに引っかかると困るから、

毎年このくらいに切っています。

 

 

途中まで切っていて「あっ写真撮るの忘れた」と急いでスマホを

持ちに家に入り、落ちた葉枝を撮ったのですが、

大分袋に詰めた後です。(^_^;

 

 

一昨年だったかな。

「てみ」と言うんですよね、この大きなちりとり。

ずっとあると便利だろうな~と思ってはいて買わなかったのですが、

近くのホームセンターで見たら結構格安で売っていて、

「なんだ、もっと早く買えば良かった」ってものです。

これに一旦集めてから袋に詰めると、スルッと入るので、

本当に楽だし、便利ですね。

草むしりの時とか、必需品になりました。

 

手前に写っている大きな剪定ハサミと言うか、枝切りバサミですかね。

長さが中途半端なんだけど、刃の部分が凄く強くて、

結構は太さまで大丈夫ですね。

 

これを買うまではのこぎりを使わないと無理だったけど、

これは「サクッ」と切れていく感じで、時短にもなったし、

気持ちの上でも楽になりました。

 

私の好きでやっているガーデニングなので、

できるだけ夫には頼らずに自分でやりたいので、

簡単に使える道具は大事ですね。

 

こんないに天気が良くて、大掃除でもやればいいのでしょうけど、

好きなことはできても、なかなかやる気になりません。

 

 

***

 

ポチッとよろしくお願いします(*^_^*)

ナチュラルガーデンランキング
ナチュラルガーデンランキング


また買ってしまった(^_^;

2024-11-29 08:14:40 | 庭のこと

お店のガーデニングコーナーに行くと、

ついついお値下げ品に目が行ってしまう。

「ああ、まだこれ復活できるな~」

「このまま売れなかったら廃棄なのかな」って

買うはずじゃ無かった物を買ってしまって、

「どこに植えようかな・・・」ってことになるんだけど。

 

今回も菊、マム?

「パンダ風車」

 

「ガーデンマム ジジ」コーラル

どちらも100円

ビニールポットから出すとびちゃびちゃと言うか

べったりした土で根が張り付いたような感じになっていて、

やっていいのかどうか分からないけど、

ほぐせるだけほぐして、一回り大きな鉢に植えました。

 

 

ブルンバーゴ(ルリマツリ)

今年一つ買ったのですけど、これも100円で一つだけ残っていて、

何だかこのままダメになってしまうのかな~と。

綺麗な青い花が好きなので買ってしまいました。

 

この辺は底冷えすると言われていて、

どっちにしろ家の中に入れる予定はないので、持つか分かりませんが、

腐葉土たっぷり、霜が降りる頃には何か対策をしないとですけど、

それなりに頑張ります。

 

 

「アメジストセージ」

これは200円。

塀に這わせて育て途中の薔薇の近くに植えました。

何もなければこれは強そうなので大丈夫だと思います。

花がついているので様子見ですが、

近いうちに短く剪定しないとですね。

 

 

一つ、家の入り口に鉢植えしてある

「アリッサム」

枕木の塀に掛けてあります。

一度小さくなって終わってしまうのかと思って、

鉢を開けて根っこをほぐしたら大きくなってきました。

 

アリッサム(スイートアリッサム)とは?育て方・栽培方法

LOVEGREEN(ラブグリーン)

 

夏も咲いていたのでスーパーアリッサムでしょうかね。

よくそういうところ考えないで買ってしまうので、

後で分かることがよくあります。(^_^;

鉢植えじゃなければ、こぼれ種にも気づかずに

どれだけのものをムダに取ってしまったか分かりません。

 

 


 

 

ポチッとよろしくお願いします(*^_^*)

宿根草・多年草ランキング
宿根草・多年草ランキング


元気な這性植物

2024-11-26 11:39:29 | 庭のこと

今朝も寒かった。

朝仕事が一段落して、bokuと散歩。

いつもの少し違うコースを1時間くらい歩いてきました。

寒いのに家に着く頃は少し汗ばんで、下着を着替えました。

 

***

 

急に寒くなって庭の花もしおれ気味だったり、

そろそろ休む時期かな~と思うものもちらほら。

根元にたっぷり腐葉土をもったりしています。

 

ー元気に這うー

ワイヤープランツ

もう色あせてしまったけど、自分で作ったプレートを

セイヨウニンジンボクの木の下に立てかけてあります。

本当は違う場所に立ててあったのですが、棒の部分が腐りました。

直してもいいのだけど、ここでもいいかな~とそのまま。

その下にワイヤープランツを植えたらこんな状態に。

冬場は短く切って、春先の緑に備えます。

 

 

 

グレコマ

これはもう随分前に買って、

家のジメジメ庭でもめげずに頑張ってくれています。

班入りで紫色の可愛い花が咲きます。

そろそろ上を刈っておくと春先には綺麗に伸びてきます。

写真は少し前のものです。

 

 

ベロニカ ウォーターペリーブルー

これも丈夫で、綺麗な薄紫色の花が咲きます。

この部分は去年植えたのでまだまだですが、

どんどん這っていってくれると嬉しいです。

 

 

フィカス・プミラ

これは地植えじゃなくて鉢植えです。

去年の冬にダメになったのかと思って鉢上げしました。

二つに分けたらどちらも芽が出てきて大丈夫でした。

家の庭だと地植えには向かないのかなあ~と。

班入りで可愛いです。

 

 

エリゲロン スパニッシュデージー

これは元気ですね。

まだ買ってそれ程でもなく地植えにしました。

どんどん大きくなりそうです。

本当は紫色の方が欲しかったのですが、売り切れで、こちらを。

ピンクと白の二色で可愛い花です。

 

***

 

寒さもだけど、乾燥もしてきました。

喉がイガイガしたり、鼻水が出たり、

手足もカサカサと・・・。

風邪を引かないように気をつけないとですね。

 

 


ポチッとお願いします。(*^_^*)

宿根草・多年草ランキング
宿根草・多年草ランキング