goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶらり新潟から、テキトー日記

テキトーな人が書いたテキトーな日記です。

ひろめ市場に行ってきたンだよ!

2020年01月09日 | 新潟県外ぶらぶら旅

朝の9時から朝酒でもかましてやろうと思って宿を出て真っ直ぐ「ひろめ市場」へ・・・入口はひっそりとしています。

うっ、入口は閑散としていたのに・・・中に入った途端にこの活気、コレは何だかマズイ予感が・・・

やはり・・・朝9時にもかかわらずテーブル席が埋まってる。

みんな1月2日の朝から飲んでんじゃねぇよ!年始とか行けよ~!高知県民はみんな私みたいな飲んだくれのオッサンしかいないのかよ。(笑)

仕方が無いので高知の街をブラブラ散策して時間を潰す。

しかしこの青空と南国っぽい街路樹を見てると自分の住んでる寒くて曇りっぱなしの新潟って何なんだよと思う・・・

ここは「山内神社」、山内家の歴代藩主が祀られています。司馬遼太郎の「酔って候」だっけ、山内容堂を書いたのは・・・そういえば「鯨海酔候」って自称してた飲んだくれだったな。

「坂本龍馬生誕地」は上町病院の脇に建っています。他にも板垣退助などの明治の偉人の家の跡地などを散策していました。

いや、別に坂本龍馬が好きって訳でもないんだけどさ・・・まぁ話のネタと時間潰しに色々と行ってみましたよ。

さて、もう一回仕切り直しで「ひろめ市場」に戻る・・・このように市場で酒や肴を購入して飲んだくれるスタイルです。

市場内の居酒屋でお店でお酒を注文するなら持ち込み自由と言う親切なお店があったので入店。

さっそく市場内で「ドロメ」、「うつぼのタタキ」、「鯨肉の刃タタキ」を購入しひろめ市場ブランドの地酒「ひろめ」で飲んだくれます・・・

お店へのショバ代のつもりで冷奴も注文。

「牛すじ煮込み」とお酒ももう一本注文しときました、お店の人どうもありがとうございます。

酔い覚ましに高知城を歩いていたら「むかし懐かし アイスクリン」ってのがあったので酔った勢いで購入。

「ゆず味」を食ってみたが、まぁ特にどうという事は無い・・・高知じゃ1月に外でアイス売るのか、桂浜でも売ってたし秋田のババヘラアイスのように巨大シンジケートが存在するんだろうか?

新潟県民に生まれ育った私としては、「晴天で暖かな正月を過ごすのってこんなに幸せなものなのか!」と改めて感じさせられた次第でございます・・・
「高知城」と「桂浜」と「ひろめ市場」しか行けずに今日帰ってしまうんだけど・・・今度はいつ来れるかなぁ?

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「こうちや」で鰹の塩タタキ... | トップ | 大阪の「揚子江ラーメン 名... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

新潟県外ぶらぶら旅」カテゴリの最新記事