goo blog サービス終了のお知らせ 

JAZZとアコギ、ちょっとだけClassic

アコースティックギターがメインです。
ジャズが好き!クラッシックも!
グルメも取り上げる予定。

理想的なナットとは?

2023-06-05 17:00:28 | アコギ
こんにちは!
以前にナットについての記事を投稿しました。
一般的な素材(樹脂、牛骨)で最高に良いナットはgraphtech社の”TUSQ XL”で間違いないと思います。
但し、大きな欠点があるのです。
それは、寿命が短いという事なんです。
特に弾いた後に弦を緩める人は
極端に寿命が短くなってしまうんですよ。

時間をかけて、バッチリな調整をしてセットしても3ヶ月で終わってしまいます。
一度セットしたら、何年も使いたいですよね!
そこで色々調べたのですが、これはもう金属にするしかないという結論になりました。
材質は真鍮(ブラス)が良い様です。(性能面もTUSQと同じか上です)
ブラスナットは加工が難しいので、溝切だけで済む幅43㎜のモノを3種類取り寄せました。
一番期待していたモノは、弦間が狭過ぎてダメ!隣の弦に触れてしまう。
二番目に期待していたモノは、弦間が広過ぎてダメ!1弦に触れてしまう。
「アカン可能性が高いが一応買っといたモノ」が一番マトモでした。
高さ調整をしたくないので、ひたすら溝を削りました。
出来たモノがこちらです。

チューニングの安定は良くなり、弦より硬いので寿命が長くなったと思います。
ナット上が雑になったので、キレイにしなくちゃダメですね。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。