上海少年野球チーム 上海ドルフィンズ

上海で小学生チームとして活動している「ドルフィンズ」の日々をお伝えします。入部希望の方も、ぜひご覧ください。

ヤクルト野口コーチ野球教室 2018.6.16

2018-06-25 | 練習日記

ヤクルト野口コーチ 野球教室 2018.6.16(土)晴

場所 昆山体育生態公園グランド

昨年度東京で行われた、ヤクルトの元プロ野球選手、野口祥順氏の野球教室。

今年は野口コーチに上海にお越しいただき、上海でご指導頂くことになりました。

 

 

<ヤクルト球団編成部の野口祥順氏のプロフィール>

1999年ドラフト1位でヤクルト入団(茨城県藤代高校出身)。現役時代は大型遊撃手。2014年まで現役を続けられ現在はヤクルト球団でチーム運営部に所属。

 

みんな楽しみに待っていた、野口コーチの野球教室。

天気も晴れてテンションがあがります!

グランドのコンディションを確認しながらランニング

 

 

 アップ 股関節をまわしながら、歩く。

 

 

 アップが終わり、キャッチボール!Sコーチとの流れるようなキャッチボールにうっとり。

  

 

 ひとりひとり、ていねいに教えてもらいました。

 

 

 サードからファーストへの送球。スッテプの踏み方やボールの取り方を教えてもらいました。真剣に見つめる部員達。ファーストがとりやすい球を考えながら投げる。

 

 

 

 

 ピッチング

 バッテイング

 

エラーは誰でもします。もちろんエラーしないように練習することは必要。

試合ではその次の行動がとても大切。

次のプレーで一生懸命に頑張ることが大事です。

バッテイングで頑張る。ピッチングで頑張る。違うところで挽回できるのが野球

というスポーツです。

 

質問タイムではフライの取り方をおしえてもらいました。

 

 あっという間の貴重な4時間でした。子供たちはたくさんの教えを野口コーチからいただきました。最後にみんなで記念写真。

 

野球教室後の懇親会では、野口コーチより「苦しい時こそがんばる!」「最高の準備をすると最高のプレーができる!」というお言葉をいただきました。この言葉を胸に、ドルフィンズ部員がさらに飛躍をしてくれることを期待して!!がんばれドルフィンズ!!


ヤクルト野球教室&ナイター観戦 in 東京 2017年8月3日

2017-08-18 | 練習日記

ヤクルト野球教室&試合前練習見学&ヤクルト🆚巨人 ナイター観戦  2017年8月3日(木)

待ちに待った遠征前日のこの日。ヤクルトの元プロ野球選手である野口祥順氏指導の野球教室の日です

ドルフィンズのABCの全チーム対象で上野公園正岡子規記念球場にて2時間、丁寧な野球のご指導をいただきました。

ヤクルト球団編成部の野口祥順氏プロフィール
1999年ドラフト1位(茨城県立藤代高校)。現役時代は大型遊撃手。2014年まで現役を続けられ現在はヤクルト球団でチーム運営部に所属。
昨年はヤクルトジュニアーズコーチ、セリーグフューチャーズ(3軍)コーチ。

現在も子供に野球を教えていらっしゃいます。背が高くて、凄いオーラかっこいい元プロ野球選手を間近でお見かけし大興奮ドルフィンズのみんなテンションアップ

しっかりとまずは靴紐を結ぶところから。さあ始まるよ〜

挨拶と名前の確認を終えて早速アップ、ストレッチ。特に肩甲骨周りをしっかり回すなど、丁寧に教えてもらいます。

次にボールのどこを握って投げるかを確認

投球フォームの確認

子供達もコーチ陣もみんな真剣です

そしてキャッチボール。一人一人の投げ方のフォームを見てもらい、何をどうするかそれぞれに合わせて的確にアドバイスをもらいました。

ノック

ピッチング

バッティング

2時間があっという間でした。短い時間の中でも野口コーチからはたくさんのご指導をいただき、ぎゅっと内容の詰まった濃く素晴らしいレッスンとなりました

野口コーチとみんなで記念写真

そして、最後はなんと帽子やボールにサインをいただきましたみんな、良かったね

このあとは練習見学とナイター観戦で神宮に移動です

野口コーチ引率の元、試合前練習を真横で見せてもらいました間近で見るプロ野球選手の迫力にみんな驚きと感動を隠せず

今回はバックネット裏の観戦シートをドルフィンズの為に確保していただきました。大事な腹ごしらえ〜

 ヤクルト🆚巨人。うちのチームにはどちらのファンも在籍。ごちゃ混ぜになって応援します

7回の花火。夏の風物詩。綺麗だったね〜

 結果は・・・ヤクルト勝利でした〜

ヤクルト帽子とTシャツもみんなもらって、大満足楽しく盛りだくさんな1日。夏の最高な1ページになりました

野口コーチ、本当にありがとうございましたまたいつかご指導いただける日を楽しみに、上海に戻って野球の練習、またがんばります

 



2017年度 ドルフィンズ新Bチーム始動! 

2017-01-04 | 練習日記

  昨年末12月24日、新監督、コーチ陣、新4年生のキャプテン、副キャプテンのもと、2017年度ドルフィンズ新Bチームがスタートしました!

 

まずは、グランドへ挨拶。

 

監督、コーチ陣へもご挨拶。一年間よろしくお願いします

 

 今年のBチームのスローガンは「元気があれば何でもできる!」


 方針は、

①あいさつ:れいぎ正しく大きな声であいさつのできるチーム。

②楽しむ:野球はおもしろい!きびしさの中に楽しさ喜びを感じるチーム。

③なかまを大切に:上海で知り合った大事ななかま。なかまを大切に思うチーム。今を大切に。

(この日子どもたちに配られたプリントより抜粋) 


 練習前のミーティングでは、チームみんなで「新ドルフィンズBチームをどんなチームにしたいか?」話し合ったそうです。

「ホームランが打てるチーム」

「試合に勝てるチーム」

「どんなボールがきても、捕れるチーム」 などなど・・・色々な意見が出たようです

 

監督のお話を真剣に聞くメンバーたち!姿勢はバッチリ

 

この後、アップ、キャッチボールに続き、バッティング練習

 

ベースランニング

 

  最後には、なんと!ラグビーボールを使ったお楽しみの時間もありました

新しい練習の流れにみんな少し戸惑いつつも、この日も楽しく練習を終えることができました。

一年後、どんなチームになるのかな?みんなの成長がとっても楽しみです



おまけ:綺麗に揃えられた練習道具!美しい!思わず写真に収めてしまいました。道具を大事に扱う。当たり前の事ですが、大事なことですね。これが出来てこそ、技術も身についていくのだと感じました

 


2017年Aチーム新体制スタート!

2016-12-25 | 練習日記

2016年12月24日クリスマスイブ、少し早いですが2017年度新Aチームでの練習がスタートしました

まず最初はミーティング。一年間のチームと個人の目標設定を話し合いました。

恒例のグラウンド挨拶。

トレーニング、キャッチボール、バッティング練習の後は、新6年生と新5年生ミックスで紅白試合をしました。

 新体制初日での練習とあって、監督、コーチ、部員、みんな少々緊張気味でのスタートでしたが、最後は笑顔で終わりました。

これから一年間、一緒にがんばろう

メンバー紹介は、後日お知らせしますのでお楽しみに~


日本遠征in東京 Aチーム 1日目 2016.8.5.

2016-08-20 | 練習日記

日本遠征1日目 in 東京  港区埠頭グラウンド 2016.8.5 

毎年恒例の日本遠征、今年は東京・品川です

12時の結団式に合わせて宿泊ホテルに全国各地から続々とメンバーが集まってきます集合前に、本帰国したメンバーの6年コウキダイキ、5年ユウセイとお久しぶりの再会みんな背が伸びてますますたくましくなってる〜早速ホテルのロビーで結団式

その後、車でグラウンドまで移動今回の遠征で使用する港区埠頭グラウンド(通称:埠頭少年野球場)はなんと「日本プロ野球発祥」の地張り替えられたばかりの綺麗な人工芝グラウンドにみんなのテンションも上がってるこちらで2年半前に本帰国した5年ユウキとの再会これまたテンションアップ

    

翌日から2日間、このグラウンドで日本のチームと4試合対戦予定少しでもグラウンドに慣れるためみんな必死で練習この日は特別講師をお招きして、短距離走指導をしてもらいました西郷先生は、野球プレーヤーでもあるかたわら、大学や陸上クラブで短距離走を専門にコーチされており、走力アップのためにご指導いただきました。西郷先生、ありがとうございましたみんな成果は出たかな

   

この日は短距離走指導と練習で終了

その後はホテル近くの居酒屋にてみんなで夕食明日からの試合に向けてキャプテンまさから順番に一人一人決意表明

久しぶりの再会に会話も弾みます

         

おやぢ達のお酒も進みます

さあ明日からの試合、頑張ろう


.

.