昨晩は、24期生の修了式でした。
隣の教室でやっていたアートワークセラピーコースも、ボクのクラスのホリスティック心理分析コースもほぼ同じ時間に修了です。
クエストの修了式は、じっくりと時間をかけて行います。
ボクたちが心がけている事が、「承認」
一人ひとりがここで出会い、お互いに与えあった半年間を讃えあい承認していく大切な時間です。
セラピストの学びと直接関係はなさそうにも思えるのですが、実はものすごく大切なことなんです。
「ほめて育てる」と言う教育法があります。
先日、どこかの相撲部屋の親方が、「人前ではほめて、一人っきりの時に厳しく指導する」と言っていました。
その賛否はともかく、子どもたちや部下を育てていく上で「褒めること」はとても有効な教育法ですね。
でもこの「承認」は「褒める」こととは違います。
承認は、評価ではありません。
褒めるのは上位の者が下位のものに対してする態度です。
承認は、対等です。
「あなたがいてくれてよかった」
「あなたとの出会いが私を成長させてくれた」
アートもホリスティックも、時間をかけてお互いを承認していきます。
ゆくゆく、セラピストとして活動を始めていく彼らが、クライアントを「弱者」とか「顧客」としてとらえるだけでなく、人として全く対等な立場でサポートしていく上でとても貴重な経験となっていくのです。
昨晩の完了が彼らにとっての、新しいスタートでした。
おめでとう!24期生。
ボクにとっての誇らしい一人ひとりでした。
そしてサポートし続けた研修生チームとコーディネーター!
このチームの誠実でそれでいてとっても楽しいサポートの結果が、昨日の修了式にあふれていました。
お疲れ様でした!
隣の教室でやっていたアートワークセラピーコースも、ボクのクラスのホリスティック心理分析コースもほぼ同じ時間に修了です。
クエストの修了式は、じっくりと時間をかけて行います。
ボクたちが心がけている事が、「承認」
一人ひとりがここで出会い、お互いに与えあった半年間を讃えあい承認していく大切な時間です。
セラピストの学びと直接関係はなさそうにも思えるのですが、実はものすごく大切なことなんです。
「ほめて育てる」と言う教育法があります。
先日、どこかの相撲部屋の親方が、「人前ではほめて、一人っきりの時に厳しく指導する」と言っていました。
その賛否はともかく、子どもたちや部下を育てていく上で「褒めること」はとても有効な教育法ですね。
でもこの「承認」は「褒める」こととは違います。
承認は、評価ではありません。
褒めるのは上位の者が下位のものに対してする態度です。
承認は、対等です。
「あなたがいてくれてよかった」
「あなたとの出会いが私を成長させてくれた」
アートもホリスティックも、時間をかけてお互いを承認していきます。
ゆくゆく、セラピストとして活動を始めていく彼らが、クライアントを「弱者」とか「顧客」としてとらえるだけでなく、人として全く対等な立場でサポートしていく上でとても貴重な経験となっていくのです。
昨晩の完了が彼らにとっての、新しいスタートでした。
おめでとう!24期生。
ボクにとっての誇らしい一人ひとりでした。
そしてサポートし続けた研修生チームとコーディネーター!
このチームの誠実でそれでいてとっても楽しいサポートの結果が、昨日の修了式にあふれていました。
お疲れ様でした!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます