3月に入りました。
2月から3月に変わった週末は、数々の講座があり、クエストのスタッフともどもに大忙しでした。
週末はいつも忙しいのですが、この二日間の忙しさは特別。
冬眠していた動物も、地中にこもっていた虫たちもそろそろこの世界に這い出てくる時期です。
それでもいきなりこんなには忙しくは動き回らないだろうけれど。
24節季では、もうすぐ啓蟄。
春に新しいことを始めたくなるのは、そんな自然の摂理とともに生きてきた、日本人だからなのだろうか。
クエストも、4月には、アートセラピストの養成講座(もう34期生になる)、5月にはJIPATT 2期生、さらには15期のファシリテーターコースと、続々とスタートしていく。
冬眠しているクマや、土の中にこもる虫たちは、冬の間、何を考えているんだろうか。
実際は冬眠と言っても、クマは眠るわけではなくて、虫たちと同じように「籠っている」だけらしい。
秋にたっぷりと栄養をたくわえ皮下脂肪を厚くする。
あまり動き回ると体力を消耗してしまうので、冬の間はじっとしている、と言うこと。
ボクたち人間も、冬の間にたくわえていたアイディアや計画を、冬籠りを終えて、一気に開かせていきたくなるのもうなづける。
この春、何か、始めますか?
ボクは、トレーニングを再開しました。
老いとともに感じる筋肉の衰えを、何とか保つために。
ほんの短い時間でも、カラダを動かすと、鍛えているなぁ、と言う実感があります。
インドのヨガ指導者であり、瞑想家だったシュリ・チンモイ。
何度か、日本にあるシュリ・チンモイのセンターで瞑想を指導してもらったことがある。
シュリ・チンモイは、常々、言っていたことがある。
身体的なものとスピリチュアルなものは切り離せない、と。
実際に、彼自身マスターズ陸上などに積極的に参加していた。
100m短距離競走と10種競技のチャンピオンであり、フルマラソンも22回、ウルトラマラソンを5回完走し、重量挙げではいくつも世界記録を塗りかえてきた、、、、、
そこまではとてもできないけれども、確かにカラダを動かすと、スピリチュアルが喜ぶ、、、様な気がする。
さて、今週も忙しい日々が続きます。
週末には、ボクのクラスの修了式。
そして、4月からの新しいクラスの説明会も予定しています。
冬籠りから這い出て、新しい自分づくりに一歩踏み出しましょう!
2月から3月に変わった週末は、数々の講座があり、クエストのスタッフともどもに大忙しでした。
週末はいつも忙しいのですが、この二日間の忙しさは特別。
冬眠していた動物も、地中にこもっていた虫たちもそろそろこの世界に這い出てくる時期です。
それでもいきなりこんなには忙しくは動き回らないだろうけれど。
24節季では、もうすぐ啓蟄。
春に新しいことを始めたくなるのは、そんな自然の摂理とともに生きてきた、日本人だからなのだろうか。
クエストも、4月には、アートセラピストの養成講座(もう34期生になる)、5月にはJIPATT 2期生、さらには15期のファシリテーターコースと、続々とスタートしていく。
冬眠しているクマや、土の中にこもる虫たちは、冬の間、何を考えているんだろうか。
実際は冬眠と言っても、クマは眠るわけではなくて、虫たちと同じように「籠っている」だけらしい。
秋にたっぷりと栄養をたくわえ皮下脂肪を厚くする。
あまり動き回ると体力を消耗してしまうので、冬の間はじっとしている、と言うこと。
ボクたち人間も、冬の間にたくわえていたアイディアや計画を、冬籠りを終えて、一気に開かせていきたくなるのもうなづける。
この春、何か、始めますか?
ボクは、トレーニングを再開しました。
老いとともに感じる筋肉の衰えを、何とか保つために。
ほんの短い時間でも、カラダを動かすと、鍛えているなぁ、と言う実感があります。
インドのヨガ指導者であり、瞑想家だったシュリ・チンモイ。
何度か、日本にあるシュリ・チンモイのセンターで瞑想を指導してもらったことがある。
シュリ・チンモイは、常々、言っていたことがある。
身体的なものとスピリチュアルなものは切り離せない、と。
実際に、彼自身マスターズ陸上などに積極的に参加していた。
100m短距離競走と10種競技のチャンピオンであり、フルマラソンも22回、ウルトラマラソンを5回完走し、重量挙げではいくつも世界記録を塗りかえてきた、、、、、
そこまではとてもできないけれども、確かにカラダを動かすと、スピリチュアルが喜ぶ、、、様な気がする。
さて、今週も忙しい日々が続きます。
週末には、ボクのクラスの修了式。
そして、4月からの新しいクラスの説明会も予定しています。
冬籠りから這い出て、新しい自分づくりに一歩踏み出しましょう!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます