毎日毎日問題集に取り組む。
今まで買ってた本を合わせたら4冊も問題集があることがわかった。
終わらない。。。
今日やった問題集の中の综合部门选项にこんな文章が。
バナナにはなんとかアミンという酵素があって
大脳の末梢神経に作用します。
これは気持ちをやわらげ緊張をときほぐします。
夜眠れないときにはバナナを食べたり脱脂粉乳(←牛乳じゃないとこが中国)
を飲んだりするとすぐにぐっすり眠れます。
キクラゲ・豚の血(←これまた中国らしい)などには解毒作用があります。
また腸の働きをよくする作用もあるので
これらを食べることで腸内の毒素を排出することができます。
大根とニンジンを細く切って冷菜にしたものがよくありますが
これは口当たりがよくおいしい反面、
栄養的には全く効果のない食べ方です。
大根にたくさん含まれているビタミンCが
ニンジンにあるアスコルビン酸によってその大部分は破壊されてしまうのです。
キノコは食用としてだけでなく薬用としても用いられます。
その成分は血管にコレステロールが付着するのを防ぎ
腸内の脂肪の排出を助け脂肪吸収を抑えます。
キノコの摂取は肥満防止、高脂血症、血管や心臓にかかわる
病気の発症防止に役立ちます。
これはただの文法練習問題じゃなく本当なのか??
だとしたらこのまま問題集を解いていくと
そのうち健康博士、雑学博士になれそうだ。
その他にも、
アマゾンのピラニアに食べられないようにする魚の工夫とか
地球温暖化で氷山が溶けると何万年前の病原菌が生き返る可能性があるとか
ふ~んそんなの~と思ってしまうような問題がいっぱい。
ただ内容を理解しても、文法的答えが正解であるかどうかは
また別問題なんだよな~。。。
今まで買ってた本を合わせたら4冊も問題集があることがわかった。
終わらない。。。
今日やった問題集の中の综合部门选项にこんな文章が。
バナナにはなんとかアミンという酵素があって
大脳の末梢神経に作用します。
これは気持ちをやわらげ緊張をときほぐします。
夜眠れないときにはバナナを食べたり脱脂粉乳(←牛乳じゃないとこが中国)
を飲んだりするとすぐにぐっすり眠れます。
キクラゲ・豚の血(←これまた中国らしい)などには解毒作用があります。
また腸の働きをよくする作用もあるので
これらを食べることで腸内の毒素を排出することができます。
大根とニンジンを細く切って冷菜にしたものがよくありますが
これは口当たりがよくおいしい反面、
栄養的には全く効果のない食べ方です。
大根にたくさん含まれているビタミンCが
ニンジンにあるアスコルビン酸によってその大部分は破壊されてしまうのです。
キノコは食用としてだけでなく薬用としても用いられます。
その成分は血管にコレステロールが付着するのを防ぎ
腸内の脂肪の排出を助け脂肪吸収を抑えます。
キノコの摂取は肥満防止、高脂血症、血管や心臓にかかわる
病気の発症防止に役立ちます。
これはただの文法練習問題じゃなく本当なのか??
だとしたらこのまま問題集を解いていくと
そのうち健康博士、雑学博士になれそうだ。
その他にも、
アマゾンのピラニアに食べられないようにする魚の工夫とか
地球温暖化で氷山が溶けると何万年前の病原菌が生き返る可能性があるとか
ふ~んそんなの~と思ってしまうような問題がいっぱい。
ただ内容を理解しても、文法的答えが正解であるかどうかは
また別問題なんだよな~。。。
