goo blog サービス終了のお知らせ 

著莪猫(ShagaNeko)海を渡る【広州編】

夫の転勤にともない始まった子連れ・猫連れの海外生活。
天津で3年、そして広州へ。
ただいま新しい場所で奮闘中。

スターフルーツ:つぶやき

2012年03月29日 16時47分25秒 | 
ちょっとつぶやき☆


一昨夜から発熱している娘(本人はいたって元気)。
熱はあるにはあるけど高熱というほどじゃないし、食欲もあるので心配無いと思います。
ちょっと前まで気温の上下が激しかったから、風邪ひいちゃったかな。

今日のオヤツは五斂子wu3-lian3-zi3(または羊桃・陽桃、どちらもyang2-tao2)。
スターフルーツです。
先日娘のお友達(中国人)のところにミニシュークリームを持って行ったら、お礼にといただいた物。
「ケロロ軍曹も病気(?←実は五月病)の時に食べていたから今日食べる!」
と欲しがりました。
ビタミン豊富だしちょうど良いかな(^^)


しかし300話近くあるDVD(←15集まで集めた^^;)の何枚目にその話が入っているか覚えていた娘にオドロキ!!!







にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ 広州情報へにほんブログ村 人気ブログランキングへ

続・幼稚園事情

2012年03月08日 13時59分09秒 | 
前回書いたような理由で、娘を日本人幼稚園に通わせる方向に考え始めた我が家ですが、今一つ踏み切れない理由がありました。

それは費用の問題。
日本人幼稚園は月謝がとても高いのです。

天津で通っていたローカル私立幼稚園は月額1300元(≒1万7千円)ほど。
私たちは2010年入園時からずっと同じ金額でしたが、後から入った人や新しい幼稚園は少し値上がりしていて1500~1600元(2万前後)くらいです。
コレは開発区のローカル幼稚園(公立も私立もほぼ同じ金額)では一般的な金額。
インターナショナルは月額7000元~8000元(≒9万円~10万円強)。
ローカルのインターナショナル(中国の学校だけど英語教育に力を入れているのでインターと名がついている)は月額3000元~4000元(≒4万円弱~5万円強)。
天津の日本人幼稚園は月額5000元(≒6万5千円)ほど。
(↑以上の金額は私たちがいる時に調べた金額なので、現在は値上がりしている可能性大)

広州花都区のローカル幼稚園(隣の幼稚園)は月額650元(≒8千円強)。
(↑天津開発区と比べると激安のようですが、地元の人はコレでも「高い」と言っていた)
そして広州の日本人幼稚園は月額5000元(≒6万5千円)。

さらに、広州日本人幼稚園を選択した場合は広州市内までの交通費がかかります。
ウチの場合は時間と費用を考えて車(会社で使っている白タク)を頼む事にしました。
(※選択理由の詳細は下に)
それが月額4000元(≒5万2千円)ほど。

なので日本人幼稚園に通う為には毎月1万元(≒13万円!)近くかかるのです。
しかも会社からの補助は一切無し!(←他の会社じゃ考えられないらしい

幼稚園に通うために毎月13万円近い出費って~(泣)




交通費はバスと地下鉄を使えばそんなに高くありませんが(娘はまだ無料だし)、とにかく時間がかかります。
花都区にはまだ地下鉄が開通していないので(開通したとしても結構遠いんだけどーー;)車で20分ほどの白雲空港(地下鉄の駅がある)まで行かなくてはなりません。
バスだと直で行けるわけではないので当然20分では無理です。(40分以上)
そして市内に到着してからもまた移動。
バスをタクシーに替えると多少は時間短縮できますが、そうすると費用が白タク使用と大差無くなってしまいます。
(白タクがかなりサービス価格なので)
加えて、通勤ラッシュ時は危険(地下鉄はかなり混み、マナーが良くないので子連れでは無理)。

地下鉄使用の場合、幼稚園は朝9時からなので朝7時出発→夕方5時帰宅。
白タク使用の場合は8時出発→4時帰宅(更に車中で休憩できる)。
どちらも私はいったん帰宅する時間的余裕はありませんので、広州市内で時間を潰します。
(白タクに追加料金を払えば少しの時間は帰れるけど)
なので家事一切は帰宅後。

日本の働くママさん、本当に尊敬しますわ~。



幼稚園事情

2012年03月06日 23時25分11秒 | 
今日(3/6)広州市内の日本人幼稚園を見学&入園願書提出してきました。


天津にいる頃にはローカル幼稚園に通っていた娘ですが、それはご近所に日本人のお友達が何人かいてくれたおかげです。
たとえ学年が違ったり一緒に幼稚園に通う事ができなくても、週末などには日本語で遊べる相手がいるというのが、娘にとっては救いになっていたと思います。

ですが広州に来てから、周りには日本人の子は一切いません。
というか、帯同家族がいません。
それは私たちが広州市内から離れた「花都区」に住んでいるからです。
(私たちが広州市内に住めない事情は散々愚痴ったので割愛)

そこで娘の幼稚園は広州市内の日本人幼稚園を考えるようになりました。
もともと天津での任期予定が今年の夏までだったので、年中さんからは日本の幼稚園に行けるつもりだったのです。
もし今年帰任できなくても小学校に上がる前には本帰国のつもりだったので(夫が帰任できない場合でも私と娘だけ帰国)入学準備として少なくとも半年は日本の幼稚園に通うつもりでした。
(ローカル幼稚園からイキナリ日本の小学校では生活習慣にギャップがありすぎるので)

夫と私が引っ越し前に考えていたのは、年中さんの間はそれまでと同様にローカル幼稚園。
(年長さんになる時に私と娘だけ帰国するか日本人幼稚園に行くか)
今までだって娘以外に日本人がいない中でもローカル幼稚園に楽しく通っていたし、何とかなるんじゃないかと気楽に考えていたのです。
なのでマンションの隣にあるローカル幼稚園にも見学に行きました。
(外観がとてもキレイで、安心して通わせられそうな雰囲気だった)
しかし、ローカル幼稚園には大きな問題があったのです。


※以下、お食事中のかたや、想像力逞しい方は避けた方が良いかも……という部分があります。
 大丈夫なかたは↓↓どうぞ~↓↓


天津の開発区は今中国が国を挙げて開発に力を入れている所という事もあり(10年~20年くらいの間に上海のようにしたいらしい)、外国人が多い地域です。
地元の中国人も当然のように生活水準が高く、周りを見ると昔ながらの中国のイメージはあまりありませんでした。
(私はそれが平均的な人たちだとずっと勘違いしていたのだけれど)
お手洗いも、ローカル向けのある程度古い建物であってもほとんどの住宅は洋式。
お店などでは中式(和式と似ているけど前方の出っぱりが無い)が多いですが、街中ではビックリするようなところはあまりありません。
(郊外の古い所に行くとたまにあるけど)
幼稚園も洋式トイレでした。

ところがココに来て出遭ってしまったのが「溝トイレ」。
噂に聞いてはいたけど、本当に溝が一本あるだけ。
仕切りなどは無し。
水は絶えず流れているのでも、必要に応じて流すわけでもなく、時々流れるだけ。
つまり流れていない時にはモノが残っているわけです。
外観がきれいな幼稚園だけあってお掃除はちゃんとされていましたが、そのような作りなのでやはりニオイがあります。

引越前の見学に行った際、そんな幼稚園のトイレを見た娘はドン引き。
トイレの入口で固まってしまって「ママ、コレは何???」。
(そりゃそうだ、はじめて見るコレがトイレだとは判らないだろう)
私が「ココはね、おトイレ。○ーちゃん、ココで出来る?」と言うと、娘は即行「無理!!!できない!!!」。

その一言で、マンション隣のローカル幼稚園は選択肢から消えました。


ちなみに天津のアイさんは「今時そんなところは無い!」と言っていて、マンションのシャワールームの真ん中に中式トイレがあり排水溝を兼ねているというのも信じられない様子でした。
アイさんは53歳の人だったけど、そういうのは自分が子どもの頃だけで今はもう無いと思っていたそうです。
だけどまだまだそういう地域が多いのが現実らしいです。
国が大きいと、この格差を埋めるのは難しいのかな……。


話は戻って……
その後はこの地区から少しだけ離れた所(車で15分程度)にある別の幼稚園(こちらもローカルだけど欧米人が多少いる)を考えましたが、最初に書いたように小学校の入学準備としての幼稚園も考えていた事、年長さんになってからの私と娘だけの帰国は娘が嫌がっている(パパが大好きで離れたくない)という事もあり、帰国しないのに途中転園するのだったら今のうちから日本人幼稚園に通わせようと思い至りました。


ですが、これも頭の痛い問題があるのですよ……(つづく)



にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ 広州情報へにほんブログ村 人気ブログランキングへ

昨日に続き・ゴミ散乱

2012年02月28日 20時50分35秒 | 
娘がウレタンのジョイントマットを組み立てて遊んでいる時の事。
「ママ~、おうちを作ったんだけど玄関が無くて中に入れないの。玄関作ってイイ?」
私はあまり考えずに「いいよ~」と返事。
その後バリバリガサガサと音がするので覗いてみると、こんな事をしていました。

玄関を作るって、そういう意味だったのか……




一瞬「何やってるの~!?」と言いそうになりましたが、もともと帰国したお友達からうーたんの爪とぎ用にといただいた物だし「まぁいいや」と思い直しました。

だけど遊びスペースはこんな感じに……直前に掃除機かけたばかりなのに(--;)



なのでお掃除命令!


そうそう、お掃除は自分でね~(^^)



にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 広州情報へにほんブログ村 人気ブログランキングへ