goo blog サービス終了のお知らせ 

カノケンブログ

釣り道具リール整備に関する事や日常の出来事などを書いています。

明日から開催です。

2025-01-31 09:14:23 | 日記

明日からオーバーホールキャンペーンが開催です。

詳細は1月26日のブログにてご確認下さい。

ご依頼された事が無い方もこの機会に是非、セクシークオリティをお確かめしてみて下さい。

沢山のご依頼お待ちしています。

オーバーホール二割引きキャンペーンの時期が来ました。

2025-01-26 08:53:30 | 日記

2025年リールフルオーバーホール2割引きキャンペーンを開催します。

昨年お知らせした通り、2025年からキャンペーン開催時期が2月、8月へ変更になりました。

又、ご依頼条件も2月開催は持ち込み、郵送が対象ですが、郵送の方は送料負担があり不利な為、なるべく平等にしてあげたく8月は郵送だけが対象キャンペーンになります。
持ち込みの方は1年に1度、2月だけですのでお気を付け下さい。

初めてご依頼の人はSEXY-DYNAMITE'S検索、HP内の

ご依頼方法欄

で確認して下さい。

尚、当ファクトリーHPはスマホ版です、パソコン等からは正しく閲覧出来ない場合があります。
現在、HPもリニューアル中の為に読みづらく大変申し訳ありません。

※電話でのお問い合わせ、ご依頼は受付していません。

※ご依頼は予約制です、予約無く突然HP住所に持ち込まれたり、送られても受け取りはしません。

ずば抜けておかしな事を言う人や、問答無用でルール無視な方、大変込み合うためにお相手できません。


●開催期間は2月1日~2月14日までの2週間。

※今回も事前予約後、先にリールをお預かり出来れば開催後から優先して作業致します。

予約のみで開会日迄にリールが届いていない場合は、届いている人からの順番作業になります。

●キャンペーン対象はフルオーバーホールのみ、部分的な
オーバーホール、グリスアップは対象になりません。

※郵送、持ち込みのみ、各取扱店からのご依頼は対象外です。

※HPのお問い合わせ件数に上限があり超えてしまうと、読んで無くても古い順から消えてしまう為、初めてご依頼の方はHPからで構いませんが2度目以降の方はなるべく直アド、LINE等SNSからご依頼下さい。

※定休日、営業時間はHPに記載してあります、必ず守って下さい。

●郵送の場合は2月14日までの消印有効です。

※オーバーホール作業以外に掛かる費用(部品代金、往復送料等)はお客様負担です。

※納品後の手直しの為の往復送料は当社負担(当方の過失で無く、お客様の勘違い等の場合は送料は改めてご請求になります)。

●ハンドル本体、ノブを純正意外に交換している方で、脱着に特殊工具が必要であれば必ず同封して下さい(社外メーカー全ての工具は揃えていません)。

※両軸リールはハンドルが外せなければ分解が出来ず、整備も何も出来ません。
その為、特殊工具が必要な社外にハンドル交換、工具同封無しな場合は何もせずに着払いでお返しします。

※スピニングリールの場合、ハンドルノブシャフトベアリングがゴロゴロしていても、傷や破損でのトラブル防止の理由にて、ハンドル部は分解しません(料金値引きはありません)。

いずれもご了承下さい。

●バンスタール、フィンノール、ミヤエポック、ケンマツウラ、その他の電動リール、トローリングリール。

平行輸入リール(特にアブガルシア日本未発表モデル)、日本に正規代理店の無い海外メーカーリールの受け付けはできません。

●メーカーサービスが終了しているリール(オールドリールも含む)の分解、洗浄、組み直し作業は受け付けますが、壊れている場合の修理や症状の改善は出来ません。

※錆、塩噛みが理由で今までは使用出来ていたが、分解した事により逆に壊れてしまう例が沢山あります。
お問い合わせ時でのリールコンディションはこちらでは把握出来ません

その様な場合でも当方は責任は負いませんのでリスクを覚悟の上、お問い合わせ、ご依頼をして下さい。

●オーバーホール基本料金が最低価格で¥5000(税抜)が→¥4000(税抜)。
リール1台で最低¥1000円お徳です。

複数台ご依頼すれば送料も含めてもかなりお得、仲間と一緒に依頼すれば送料も節約出来ます。

※過去に限定プレミアム権を購入された方は2022年度、改正前価格から2割引き価格、非課税にてご利用頂けます。

●フルオーバーホールと同時購入ならカスタムベアリング、ソルトオイル、SEXY-DYNAMITE'Sステッカーも2割引きになります。


●水没させたリールは順番関係無く、分解、洗浄作業までは最優先に作業致しますのでお伝え下さい。
組み立ては順番になります。


●キャンペーン中は作業が込み合います、職人として良い仕事をする為に納期が気になる人はお断りしますので、問い合わせをしないで下さい、されてもお答えはしません。


何でも値上げ値上げな嫌な時代になりました、少しでも金銭的負担を減らす為にご利用して下さい、沢山の皆様のご依頼お待ちしています。

お問い合わせ内容について。

2025-01-24 17:23:37 | 日記

お問い合わせの内容にてランキング上位に入るのが、

「〇〇の部品が〇〇にも流用、あるいは装着出来ますか?」

正直に言います。

「メーカーへ問い合わせて下さい。」

何故かと言えば、そんな暇無いからです。

「'22ステラのローターベール周りの流用とか書いてたよね?」

とか思われたり、言われ玉砕された人もいると思います。
ですが、同じだと思わないで下さい。

こちらは、後々問題になりトラブルになるだろうと思った部位を選び、その対応としてのノウハウの為に契約プロを使い、テストを重ね、それ以外に掛かる事も全て負担してデータ取りをします。
それをする目的は、

「'22ステラ購入で後々お客さんが後悔して欲しくないから。」
です。

そもそも、純正部品内での流用が出来るか否かなんて、趣味の世界の人に置いては楽しみの1つだと思います。

流用出来るかどうだか、自分の目利きから始まり自腹で注文、結果ダメだった。
それなら、それでいんですよ、自腹出費と言うヤケドはしたけど自分で答えを出せたのだから。
次回は損しない為に自分を磨くぞ!!とか。
それが経験と言う事。


それで言えば僕はヤケドだらけで。

ヤケドしたがらなく答えだけを知りたがり、問い合わせだけをよくしてこれるよな、
しかも初対面で。
その方が僕には不思議です。

その時点でお互いの目的が違いますよね。

なるべく無駄な出費しないで、お金を使いたく無いから。
それはそれで気持ちは分かるけど、その時点で僕的にはもう趣味じゃ無い。

趣味に効率やコストを考えた時点で趣味じゃ無くケチなだけ。


これは僕個人の考えなので、否定する人の考えを否定もしません。

ただ、冒頭に書いた質問内容については、

「分かりません。」

としかお答えしていません。


TPの不思議。

2025-01-13 09:28:30 | 日記

作業している時にいつも僕が思うだけなのですが。

写真は'20TPです、知っている人もいると思いますがローター部は丸ごと'18ステラの色を変えただけ、部品も共通です。

'18ステラの時はオートリターンの衝撃でベールアームの位置決めストッパーの爪を破損させて散々交換しました。

ラインローラーにラインが触れる角度が変わりアームにラインが直接触れる様になりラインブレイク多発になるんですよね。

 

'18ステラも'20TPも条件は同じだと思うんだけど'20TPは1度もベールアーム破損で交換した事無いんだよね。

 

'18ステラの頃は、またかと言う位だったのに機種が変わればこんなに違うんですかね?

 

不思議なんだよな~。

皆さんは何でだと思いますか?


HP写真を募集します。

2025-01-11 12:00:43 | 日記

2025年度、HP書き換えに伴いHP内にて採用する写真を募集します。

魚つながればテーマは自由。

水族館での家族ショットや水没した笑える写真でも構いません。

締め切りは2025年3月31日まで。

メールや各SNSのメールから写真を張り付け一言添えて送って下さい。

〇希望が無い限り名前やハンネは出しません。

〇必ず採用される訳ではありませんので、不採用でもご了承下さい。

〇送られた写真は加工して使用する場合もあります。

 

全国のお客さんが閲覧します、全国デビューしてみませんか。