本日は2024年の仕事納めです。
全国のマグロ、オフショア系の方達と考えや意見の食い違いによる摩擦もあり、悩んだ時期がありました・・・
地元のサーフアングラーコゾー達とブースで出会い新しい付き合いや、仲間が出来ました。
良い出会いも、悪い思い出も仕切り直し2025年にお会いしましょう。
皆様も良い年をお迎え下さい、ありがとうございました。
本日は2024年の仕事納めです。
全国のマグロ、オフショア系の方達と考えや意見の食い違いによる摩擦もあり、悩んだ時期がありました・・・
地元のサーフアングラーコゾー達とブースで出会い新しい付き合いや、仲間が出来ました。
良い出会いも、悪い思い出も仕切り直し2025年にお会いしましょう。
皆様も良い年をお迎え下さい、ありがとうございました。
僕がリール整備の世界に入るきっかけになった、
グーバーリールワークスのシゲ師匠と先日、情報交換を兼ね電話で話をしました。
今年は最後の連絡かも知れないですね。
来年還暦を迎えられるとの事等、色々と長話をした中で心に残った一言は、
同業者でもプライベーターでも1が生み出せない人と技術を話してもラチがあかないよね。
と言うリール整備技術の話でした。
来年は2人揃って埼玉県羽生市にある、
うらしま堂渡辺社長に会いに行こうと約束をしました。
ABUメンテのレジェンド、シゲさんと行くとビックリされるのでは・・・
春が楽しみです。
写真のネジはローター部ベールアームを固定するネジです。
中央付近にはしっかりと錆が出ています。
ネジの中まで錆びる訳無いと思っている方、
錆処か、塩まで噛みますよ。
定期的に分解するだけで沢山あるネジまで錆予防になります。
今の所だけの調子良さとメンテが行き届いた調子良さは同じではありません。
特にこれから寒くなり長期間リールを放置する時が増える時期、春先に取り出したらハンドルが回らない等、良くある話。
メンテナンスお待ちしています。
2024年12月29日~2025年1月3日までお休みになります。
尚、例年通り水没させたリールは休み期間中でもお預りします。
分解、洗浄までしますが組み立ては休み明け、他も含めた順番になります。
泥酔している可能性があるので先ずはご連絡下さい。
又、12月は組み立て作業以外にも用事が多く、他の月に比べ作業が遅れています。
なるべく年内納品を目指しますがダメだった場合はご了承下さい。
皆様からのご協力をよろしくお願い致します。