goo blog サービス終了のお知らせ 

カノケンブログ

釣り道具リール整備に関する事や日常の出来事などを書いています。

バイオマスターSW

2014-05-28 09:30:59 | 日記
この価格帯としては凄く評判いいです。
本体固定ネジを180度反転させ受側を金属にしたので剛性アップ!
ベール固定のこっち側のネジが吹き飛んだってどういう事?

カルコンタイプJ

2014-05-27 09:34:49 | 日記
ご自分でドラグの清掃をして組み直したら最悪のコンディションになったとご相談です。
ドラグを緩めてもハンドルが重く何かヤバイシグナル出まくりデス。
原因はこれでした。
ストッパーの先っちょが外れて下敷きになってました。
変形してますね。

僕も若い頃は先っちょだけだからとギャルに迫ったもんですが先っちょだけで止まらないのが若さデス。
先っちょは大切です。

先っちょを調えて作業終了。

淡水用のカルコンよりパーツが多いので注意です。

’05ツインパワーMG③

2014-05-26 13:50:35 | 日記
ローター部、ベイルアーム部です。
ゴミ1つありません。
PEラインの顔料もありません。
すげぇ。
ラインローラーを分解しても腐食、錆は見当たりません。
ローターサイドカバー部に緑色のメッキの錆がありました。
ただビックリしたのは、洗浄したら錆が表面に浮いていたかの様に洗い流されました。
コーティング効果なのでしょうか?

スプールもドラグツマミも全て分解してフルコーティングして組み立てました。
今回、発売元マルニ商会、
「あでやか美人 釣り友」
を使用してみての感想はやはり、撥水コーティング効果を否定出来ませんね。

点数を付けるとすれば、
・水洗い感覚で簡単にコーティング出来る。
・コストパフォーマンス(ルアー約1つ分)
・フルコーティングでの結果がまだ出ていない。
地域によっては入手しづらい(Amazonなど大手通販サイトなどでは購入可能)。
・通販購入の方だと間違った使い方をする人がいるかも。

などを踏まえ90点。

SEXY-DYNAMITE’Sでは今後、マグシールドへの影響は本当に出ないかなどを実際にテストしていこうと思います。

販売を開始した時にはよろしくお願い致します。

’05ツインパワーMG②

2014-05-24 17:31:11 | 日記
本体を開けた所、パッと見異常はありません。

細かく見ていきましょう。
カバーの位置を固定するピンに微量の塩がありました。
マスターギアを外しても塩や錆、グリスの乳化さえ見当たりません。
ソルトだと、このリアカバー裏に大量の塩が固まっていたり塩害により塗装がボコボコめくれていたりする事が多いのですが全く見当たりません。
撥水コーティング効果なのか?
クラッチ部にも微量な錆を発見。
でもこの部分は水洗いでは入り込みづらい部分なのでこれは仕方がないと思います。
全てのパーツに
「あでやか美人 釣り友」
にてコーティングします。
本体完成!

異常なほどツルツルピカピカです。

’05ツインパワーMG①

2014-05-23 10:43:41 | 日記
先日紹介しましたマルニ商会さんが開発、販売する撥水コーティング剤、

「あでやか美人 釣り友」

を使用して内田社長自らのリールをオーバーホールしました。

分解時にパーツの裏表全てにコーティングする事により、通常のシャワー洗いでは中々入り込みづらい部分にもコーティング出来ます。
それにより新たな変化が出るのか出ないのか?
内田社長自身の体で体験してもらいます。
このリールは現役でソルトにて使用しており毎釣行後、
「あでやか美人 釣り友」
にてコーティング、グリス&オイルにてメンテナンスしていますがオーバーホールや分解は今回が初めてだそうです。
ローターを外しクラッチ部です。
異常なほどピカピカです。
年式から考えれば錆や塩が出ていても不思議ではありません。
ローター裏にもゴミすら見たりません。
撥水コーティング効果なのか?
外装に関してはピカピカ、触り心地もツルツルです。

次回は内部を開けてみます。