goo blog サービス終了のお知らせ 

カノケンブログ

釣り道具リール整備に関する事や日常の出来事などを書いています。

年末年始休みのお知らせ。

2013-12-28 09:08:28 | 日記

2013、12/29~2014、1/5まで年末、年始のお休みにさせていただきます。

その間も、持ち込みや郵送でのご依頼は承りますが、作業は1/6からになります。

今年一年、お客様には大変お世話になりました。

来年ももっとお客様に満足したリールをお届けするための飛躍を続ける一年としたいと思います。

皆様はいかがでしたか?

来年も

「SEXY-DYNAMITE’S 」

をよろしくお願い致します。

良いお年をお迎え下さい。

KURE CRC5-56

2013-12-25 14:36:02 | 日記

これが一番いいです。

5-56にもスーパーとか、無臭のとか色々あり、違うメーカーの似たようなのも含め色々使いましたが、一番安く売ってる この5-56が一番いいです。

先ず、ガス圧の弱さ!
一滴垂らす事も出来ます。

ガス圧が強いと必要以上に飛び出し手や机の周りがベタベタになるんすよ。

次は、透明なのがいい!
色が付いてると、汚れが落ちたのか、又は汚れなのか油なのか紛らわしい。

極めつけは、日本全国何処ででも一番入手しやすく安い。
女性でも名前位は知っている。

試しに買って使わないのが沢山あるのですが わざわざこれを買いに行きました。

勿論これで仕上げの組み立てはしませんが、汚れ落としには最強の油だと思います。

電動リール

2013-12-23 08:44:38 | 日記

ダイワのシーボーグと言う電動リール。
釣具屋さんで見たら、実売価格で¥70.000円以上するリールなんですね。

さてさて、

フムフム………
このメインギア周りの洗浄、グリスアップで終らす予定。

………当初は………しかし………。

ロッド&リールと言うバス釣りの本があり、昔、ロビンさんと言う漫画家の方が実際に各釣具屋に行き体験した実話を漫画にした連載があり、その中で紹介されたのが うらしま堂であり、グーバー シゲさん。
漫画の中のシゲさんは、アンバサダーの分解を紹介しており、分解が進むにつれ、「イエッス、イエッス」と発情し最後には叫び出してしまいました。

話は戻りますが、電動リールをここまで分解した時点で、僕にシゲさんが降りて来ました。

ムラムラ………もっと先が見たいもっともっと。


フムフム………もっともっと!


なるほど。


この時には、
「戻れなくても もういいの~♪アナタとぉ~ぉ~越えたい~~♪

石川さゆり様まで降りてこられていました。


スプールの内側までギアがあり、ギアの数もハンパでは無かったです。
パーミングカップ側は上部の基盤と一体で ここのパーツ金額だけで¥45.000円………ツインパが買えてしまいます。

モーターの配線はフット上部のパイプの中を通りこっちに来てるのか…フムフム。

レベルワインドすら基盤側を外さないと外れないのか………フムフム。

分解した通りの逆に組んで行けば元通りになるハズ。

直す時には既に脳の中には、シゲさんも、石川さゆりさんもおられませんでした。
無責任な人達です(汗)。


なんだかんだで組み上がり、車のバッテリーにつなぎ動作確認。

「ウィンウィン、シュルシュルシュル」

動きました!感動しました!!

元通りに組めた事が分かってから 再びシゲさんが降りてこられました。
なんて調子がいんでしょうか(笑)。
シゲさんも今のスキルになるまでは膨大な時間とお金と感情を掛けてこられた事でしょう。
そんな人を目標とし同じ道に進み、追っかけてるのは自慢でもあります。

今回、電動リールを分解した感想ですが、国内メーカーの設計段階での技術力の高さを感じました。

全ての各部がユニット分けされており、先ずこのユニットを組んで、次はこのユニット。
そしてこのユニットと このユニットを組み合わせればここは終わり。
そお言う設計がされており、海外の電動リールは分かりませんが、シマノさんも恐らくは同等だと思います。

決しておごりではありませんが、分解前に苦手意識があり、身構えていた程の複雑な物では無く、設計技術の高さにも助けられて、何とかなってしまいました。

勿論、電動リールを分解するに当たり、最低限の知識は必要ですが、
初めて自分のリール分解に挑戦しようと考えてる人も、僕達も全く同じ立場です。

作業内容のレベルが上がれば それに応じたスキルが必要で勉強や努力が必要です。

そお言う意味では初心者も上級者も努力や苦労は同じです。

皆さんも、どんどん自分のリール分解に挑戦し、自分の愛機の事を知ってあげて下さい。


審判。

2013-12-17 18:03:25 | 日記

以前の写真と同じだと思った方、違います。

今度は、いよいよ送り返しです。

この瞬間、フタを閉めた瞬間が一番緊張し、復習、後悔の時。

お客様が誰であり、これから先は手直しが出来ません。

どの様なお客様でも、送り出す時の気持ちは同じです。

良い仕事をするんだぞ!!

僕が手を入れたリールなら当たり前な機体ばかり。

よし!所有者の元へ行ってこい。

娘を嫁に出す父親の気持ちなのでしょうか?

ちょっぴりセンチです。

アブ6500Cロケット

2013-12-08 11:51:21 | 日記

SEXY-DYNAMITE’S
ライトチューニングと言った所でしょうか?

複雑では無いのに単純では無い。
それが丸型アブにハマる人達の楽しさなんでしょうね。

言っておきますが、グーバーシゲさんが組んだ機体と比べないで下さい。
あんなには回りません。
シゲさんは言わば日本最高峰レベルの組み師です。
あの人が組んだアブの方がどうかしてるんです。

昔、シゲさんが組んだアブを本人が直接ドン・アイビーノに見せた事があるそうです。
その時のエピソードが聞きたい方はグーバーに遊びに行ってご本人から聞いてみて下さい。

この6500Cロケット以上のレベルを求める方は僕では無理です。
何の世界でも上には上がいます。

絶対にグーバーに出す事をお勧めします。