goo blog サービス終了のお知らせ 

カノケンブログ

釣り道具リール整備に関する事や日常の出来事などを書いています。

オラのZGP

2013-09-27 17:27:16 | 日記

やはりエアロシャークにツッパリテールは外せません。
全体のヒケなどをならして、繋ぎ目を消して、各パーツの縁は現物のサイズに合わせる為に薄く削っていきます。

あ…………!!

KTFのお客さん、急いでやります。

サボってません。

KTF

2013-09-26 19:24:25 | 日記

KTFチューンドリールです。
沢村さんには申し訳無く気も引けるのですが、お客さんがウチが言いと言われるので仕方無いです。

SEXY-DYNAMITE'S味付けリールに生まれ変わります。

例え沢村さんが相手であろうとリールに関しては負けるつもりはありません。

依頼主さん、楽しみにお待ち下さい。

フリクションリング

2013-09-25 17:26:49 | 日記

スピニングリールのキャスト時に振動でベイルアームが戻らない様に振動を吸収する為に本体とローターの間にこんなゴムがはいっています。
シマノでは2000年モデル以前の物はどうも材質に問題がある様で、劣化するとベタベタに溶けてしまいローター内側にへばりつきハンドルが重くて回らなくなります。

今日持ち込みに来られたお客さんも、某ネットオークションに良く出ている「¥2000円でOH致します。」の方にお願いした所、帰って来た直後にどんどん巻けなくなり、チェックしてないのか首をかしげていました。
「私は以前、某釣具店に勤めておりリールのメンテナンスをしていました。」
と言う方です。
今回、徹底的にチェックして欲しいとの事でしたので見た所、違う場所のネジが取り付けられていたり………。

それはともかく、フリクションリング。
溶けてしまいパーツ供給が無い機種でもチェーンソーや芝刈機のエンジンメンテナンス用に対油性のパッキンが流用出来、様々なサイズがあります。

探して見てください。