goo blog サービス終了のお知らせ 

カノケンブログ

釣り道具リール整備に関する事や日常の出来事などを書いています。

ダイワ/T3…

2012-08-28 15:31:53 | 日記
この位の粘度をチョイスしてみました。

新品時よりは初め少しだけ抵抗があるかもしれませんが、オイルでメンテする内に薄れていきます。

ただ、このお客様が次にいつOHするか?
もしかして水没させてしまうかも知れません…。
最悪の事態を想定した時でもしっかりと油分が残っている…。
少なくてもそのシーズン位はしっかりと耐える機体である事。

ユーザーさんを訳分からない専門用語で丸め込み、訳分からない物を売っている所は沢山あります。

そんな中、SEXY-DYNAMiTE'Sが目指す物はユーザーさんでは無く同業者です。
このT3も数年後、違う同業者がOHをしているかも知れません。

そんな時に、
「前回OHした所が良かったんだね」
と言わせたいです。

そのレベルを目指しているからこそ、ユーザーさんにはレベルの高い物が供給出来ます。

ダイワ/T3…

2012-08-28 12:24:47 | 日記
分解出来ました。

ここまでの所要時間約10分と言った所でしょうか…。

初めての機種はかなり慎重に分解しなくてはいけません。

パーツの裏表もよく確認し、油分でくっ付いているワッシャー等に気が付かずにいると頭が真っ白になる時もありますし、最悪の場合お客様に土下座して謝罪、弁償のフルコースがまっています。

ちなみに、ダイワリールの場合、ベアリングはクリーナーで洗浄は僕はしません。

ブログ上にて理由は書けませんが、純正グリスでとにかく何度も洗浄します。
分かる方には分かると思います。

ダイワ/T3…

2012-08-28 11:56:48 | 日記
僕の工房には初めて来た種類のリールです。

現段階でダイワさんの集大成と言えるリールなんでしょうね。
ギミックが凄いです。

最近はダイワさんのリールのOH数も以前に比べて増えてきました。

ダイワユーザーさん達からも認めて頂け感謝です。

誤解されがちですが、私個人の好き嫌いの好みと、
SEXY-DYNAMiTE'Sの作業は全く別問題ですのでシマノ色が強いイメージですが他メーカーユーザーさんも肩身の狭い思い無くどしどしお問い合わせお待ちしています。