




滂沱しながら薄暗い道を

着付けた後はハンドル握って隣に県庁さん乗せてーー

今日は姉妹で忙殺される一日でした。
流れ作業で数人ずつの団体様に、延々説明を喋り、次へと移動して頂き

疲労困憊しているのは雪月歌だけではなくて、お隣の方・・・講義の間舟を漕いでおられたみたいです

みんな、疲れているのね

講義そのものはとってもためになるお話で、今年行った某オープンキャンパスを思い起こしながら、物を作る大変さを思ったのでした。
でもきっと楽しいから続けられるのよね

傍から見れば大変極まりない事も、やってるうちは夢中になれる楽しさも現に存在する訳で、大変さを補って余りある実感もあるのだと思います。
現場は相変わらず思ってもみなかった突っ込みに。。。。。。



まぁ昨日S.Tとの練習中とんでもない事態に陥り、二人で笑いが暴発なんてこともあったりするので、こんな事ぐらいじゃ驚きませんって

さて、明日は時ならぬお習字の稽古になり、明後日マットを見に行けるかは微妙な情勢ですが、うんガンバリマス

それでは皆様おやすみなさい

追記 帰る道々県庁さんと話していて
「真面目な人って嫌~ね」
と言う話になりました。
とにかくみんな


型っ苦しいのが大嫌いと言う家庭に育つと、生真面目すぎる人達が余裕無さすぎと思ってみてしまいます。
『たかがの視点』の大切さを何処かに置き忘れているかのよう。
県庁さん曰く、
「それでもってさ、そういう人達ってす~ぐ怒り出すから嫌なんよ」


大爆笑です

言えてる!言えてる!!!
週末にちょっと被害に遭ってる県庁さんとしては、色々言いたい事が沢山あるんだろうな~
