父、「東北」に固執します。
内容が抹香臭くてイマイチ好きじゃないのにな
昨日は初めから終りまで一気に読み通しましたが、お手本テープも聞かされたりして、物凄くスローなテンポなのが分かってきました。
言っちゃなんですけど、ゆっくり歌うってどの歌い方でも古今東西問わず難しいんだよね
次回は「西王母」に進むとか言ってましたが、その前にもう一度「東北」をするとか・・・
「ちぃ~~~ともありがたくないわ
」
ぶつくさ文句を垂れている雪月歌です。
一緒に謡う事は出来ても、まだ一人では心もとない感じ
腹筋を支えに声を出すものの、語尾の引き伸ばしに息絶え絶えになります。
あのスローな速さに慣れなくちゃならないのでしょうね
終り近くの変拍子は付いて行けるのですが、文の横に付いている符号に惑わされ、おたおた
後、短い単語が超ムズイ
いきなり
で
したり、

と横移動になったりと振り回されています。
くっそ~~~諦めるものかぁ~~~
毎週手ぐすね引いて、雪月歌を待ち構えている父なのでした。
内容が抹香臭くてイマイチ好きじゃないのにな

昨日は初めから終りまで一気に読み通しましたが、お手本テープも聞かされたりして、物凄くスローなテンポなのが分かってきました。
言っちゃなんですけど、ゆっくり歌うってどの歌い方でも古今東西問わず難しいんだよね

次回は「西王母」に進むとか言ってましたが、その前にもう一度「東北」をするとか・・・

「ちぃ~~~ともありがたくないわ

ぶつくさ文句を垂れている雪月歌です。
一緒に謡う事は出来ても、まだ一人では心もとない感じ

腹筋を支えに声を出すものの、語尾の引き伸ばしに息絶え絶えになります。
あのスローな速さに慣れなくちゃならないのでしょうね

終り近くの変拍子は付いて行けるのですが、文の横に付いている符号に惑わされ、おたおた

後、短い単語が超ムズイ

いきなり





くっそ~~~諦めるものかぁ~~~

毎週手ぐすね引いて、雪月歌を待ち構えている父なのでした。