goo blog サービス終了のお知らせ 

くれよん日誌

北陸からの十色な日録

お稽古事♪

2007年08月23日 23時59分32秒 | 茶道
やーっと日常に戻りつつな今週。
今日はお茶のお稽古です。
真の炭行台子真の行大円真
立て続けに四つもの点前を練習してきました。
面白かったのは其の成果

練習したことのある回数=点前の出来不出来

きっぱりくっきり其の差が見えてしまいました
あら~~~っこれってあまり稽古したことがないのね。。。。という具合に
頭で覚えるより(覚えられないよ、雪月歌には無理っ)身体で覚える方なので差は歴然
一番しっかりしてるのが真の行で、ダメダメなのが行台子でした

四つもの点前をして、ケロリとしている雪月歌に母曰く、
「昔(先生宅で)いきなり一番に点前させられて、終わった時には膝がガクガク、足もパンパンに膨れ上がって階段も這って歩いていたよ~
それ程緊張し切って皆の前での稽古だったんですねぇ(雪月歌、無理絶対駄目・・・・なので母の知人から「お宅の娘さんをぜひ仕込みたい」との要望があるらしいのですが、今はご遠慮している次第)

それでも再度母の記憶力の確かさに舌を巻いていたのでした。
今回も惨敗しちゃったぜ、ちくしょうーーーーーー

お茶に余暇時間のすべてを捧げているK氏にはちょおーっと聞かせられない暴言なのでした

羽衣

2007年08月23日 08時45分09秒 | 謡い
昨日の雨で、一気に気温が下がり極端な気候ですね。
久々冷房無しで、眠りました。
あれほど降ってくれるといっそ清々しい~
雷に開くのも禁止
早々と切り上げて就寝しました。

そんな雨の中、実家からのに出てみると「何時に来るの~?」と催促されてしまいました。
雪月歌に謡曲を教え込もうと張り切る父
2度ほど風邪の為にお稽古出来なかったので、満を持して待ち構えていました
前回からの教材
『羽衣』

.に_とか¬に.とか強吟だの弱吟だの説明されてもイマイチ良く分からないままなので、あれこれ尋ねながらの稽古。
全20Pのうち10Pほどしか進めません。
天女。。。。。羽衣取られたままで終わっています

くり節だのが凄く難しいです
良く分からない音程の上げ下げで、変拍子の羅列にうきゃあぁーーーー
長い文章は腹筋の力を借りずには謡えない

来月父も含めて知人達も発表会に出るらしいので、教本片手に観に行こうかと思っています。
末には国立能楽堂での出演もあるとかで、父行かなければならないし~
身内その1を呼び出して一緒に食事でもしようと、その日空けておくようにと連絡もしたり、なにかと昨日は謡い三昧に終わったのでした。


追記 父の師匠=大先生に雪月歌がそのうちに仕舞いを習いに逝くかもという打診を、先日したそうな・・・・
「えええぇ?既に謡い(習い)始めたって言っちゃったの?」
父「まだ言ってないよ。でも(師匠)嬉しそうな顔してた」

。。。。ま、まずはビリーに入隊して基礎体力つけたいんですけど~~~

やることありすぎです