今年の春に名鉄バス知立営業所に日野ブルーリボンシティハイブリッドが3台配属されました。
その3台(7013~7015)が半年足らずで豊田営業所へ転属となりました。

豊田営業所に並ぶ7013~7015の3台。
登録の変更もすでに実施されて「豊田」ナンバーになっています。
そしてその3台と共に1台の特徴的なバスが居ました。

愛知万博で活躍した燃料電池バス。
その後は知多バスやセントレアで試験運行が行われていたものです。
付いていたナンバーは日野ハイブリッドバスの続番。
緑ナンバーになりました。
前ドア上部にあったCentrairロゴとフーの姿は無くなっています。
10月1日からおいでんバスの再編が行われ、豊田東環状線などの運行が開始されます。
それに合わせ豊田市や企業が進める低炭素都市構築実証プロジェクトの一環として、その豊田東環状線での燃料電池バスの運行が行われます。
続々と環境にやさしい車両が集められている豊田営業所。
ますます車両的に面白い営業所となりそうです。
その3台(7013~7015)が半年足らずで豊田営業所へ転属となりました。

豊田営業所に並ぶ7013~7015の3台。
登録の変更もすでに実施されて「豊田」ナンバーになっています。
そしてその3台と共に1台の特徴的なバスが居ました。

愛知万博で活躍した燃料電池バス。
その後は知多バスやセントレアで試験運行が行われていたものです。
付いていたナンバーは日野ハイブリッドバスの続番。
緑ナンバーになりました。
前ドア上部にあったCentrairロゴとフーの姿は無くなっています。
10月1日からおいでんバスの再編が行われ、豊田東環状線などの運行が開始されます。
それに合わせ豊田市や企業が進める低炭素都市構築実証プロジェクトの一環として、その豊田東環状線での燃料電池バスの運行が行われます。
続々と環境にやさしい車両が集められている豊田営業所。
ますます車両的に面白い営業所となりそうです。