こんにちは~
土曜日は、色々用事を済ませる為に走り回り、日曜日はご近所さんに誘われて蔵開きに出かけて~と
ほとんどレザークラフトはできませんでした。

市内最大規模の富士錦の蔵開き。
こちらの蔵開きは、私も主人も初参加。
すっごい人出で座る場所も駐車場も確保できなくなるからと、早朝に出発。
9時開始で、会場に着いたのは7時過ぎ、無事テーブル席は確保。
まだ、それほど人は来ていませんでしたが、限定品のお酒を買う為の行列はすでに始まっていました!


ステージでは色々な催しがあり、生まれて初めてバナナのたたき売りを見ましたよ!
とにかく毎年、1万人くらいは来場者がある大きなイベントなので、無料の試飲も並ぶからあんまり飲めないよ~
と聞いていたのですが、メインとは違う場所に試飲コーナーを発見!
主人と二人で十分過ぎるほど堪能させていただきました(笑)
おまけに、ご一緒させていただいたご近所さんと現地合流したそのお姉さんご一家両方が、お赤飯にお稲荷さんに
他にもたくさんの豪華なお料理持参でいらして、ちゃっかりご馳走になりました。
楽しい春の一日を満喫しました
土曜日は、色々用事を済ませる為に走り回り、日曜日はご近所さんに誘われて蔵開きに出かけて~と
ほとんどレザークラフトはできませんでした。

市内最大規模の富士錦の蔵開き。
こちらの蔵開きは、私も主人も初参加。
すっごい人出で座る場所も駐車場も確保できなくなるからと、早朝に出発。
9時開始で、会場に着いたのは7時過ぎ、無事テーブル席は確保。
まだ、それほど人は来ていませんでしたが、限定品のお酒を買う為の行列はすでに始まっていました!


ステージでは色々な催しがあり、生まれて初めてバナナのたたき売りを見ましたよ!
とにかく毎年、1万人くらいは来場者がある大きなイベントなので、無料の試飲も並ぶからあんまり飲めないよ~
と聞いていたのですが、メインとは違う場所に試飲コーナーを発見!
主人と二人で十分過ぎるほど堪能させていただきました(笑)
おまけに、ご一緒させていただいたご近所さんと現地合流したそのお姉さんご一家両方が、お赤飯にお稲荷さんに
他にもたくさんの豪華なお料理持参でいらして、ちゃっかりご馳走になりました。
楽しい春の一日を満喫しました
