SENTIMENTAL Note

大学の吹奏楽団で打楽器パートに所属していた者です。現在、福祉施設職員です☆ココでは、素の自分を出していこうと思います♪

G.W.3日目!!こどもの日★

2006年05月05日 11時57分06秒 | Weblog

今日は特に予定がないので、部屋掃除をしようかと思います(笑)

いい加減に片付けなきゃ、母に怒られます…(笑)



昨日は、すすきののSガイに行って、コリラックマ(白いクマ)の

ぬいぐるみキーホールダーを取ってもらい、とても嬉しかったです♪♪

最近、リラックマにハマってますね!!リラックマのサイトを見たところ、

どうやら、リラックマの背中にはチャックがついていて、中に誰かが入って

いる設定らしいです(笑)もの凄い気になりません??(笑)

で、リラックマは、OLのカオルさんという方の家にいつの間にか住み着いた

クマらしいですよ(笑)で、そのうち、白いコリラックマも住み着いたらしいです(笑)

コリラックマは子どもなので、まだあまり言葉が話せないので、リラックマの

マネっこばっかりしてるんですよ。「ゴロゴロですね」とリラックマが言えば、

「ですね」と言ったり(笑)可愛いですよね!みなさんも是非、リラックマのHP

を観てみて下さい!面白いですよぉ~☆


こどもの日…今日はこどもの日ですね!私達も親から見たらこどもですね(笑)

こどもの日ってそもそもどうする日なんですかね?こいのぼりを挙げる?

菖蒲湯に入る?兜を飾る?一体何をしたら良いとですか…。


そんな訳で、「端午の節句」の由来を調べたところ、物忌みの月(5月)には

厄払いの行事が盛んに行われていたらしいです。端午の「端」は文字通り

「はじ/最初」の意味で、「午」は「うま」つまり端午とは、五月の最初の

午の日に行われるという意味みたいです。最初は必ずしも五月五日では

なかったようで、午と五のゴロが同じことからこの行事は、やがて5が

重なる重五の日、つまり5月5日に大切な厄払いの日として定着したようです。

で、こいのぼりの由来とは、鯉のぼりは、中国の登竜門の故事に由来して

いるらしいです。「鯉の滝登り」ってやつですね。黄河の上流の急な流れを

鯉が上るということから、鯉は出世魚として考えられ、子どもの出世の象徴

として江戸時代から、盛んに立てられるようになったそうです。また子ども

が産まれた家では、「この家の子どもをお守り下さい」と天の神様に向かって

目印にに立てたという話もあるみたいです。


いやぁ、お勉強になりますね!!(笑)ってみなさんがこれらの話を知ってたら、

私が無知なだけですね(笑;)

こどもの日はわりかし深い!!ってことが分かりました!!

それでは、母に怒られないように部屋掃除してきまーす!!!(笑)



では、またっ