SENTIMENTAL Note

大学の吹奏楽団で打楽器パートに所属していた者です。現在、福祉施設職員です☆ココでは、素の自分を出していこうと思います♪

カレー♪&ウェルカムコンサート・・・

2006年03月31日 22時28分09秒 | Weblog

いやぁ、料理が苦手のこの私が、珍しくカレーを作り

ましたよ(-u-)v

何で作ったかって言うと、家族が出掛け、帰りが遅い

というので、夕飯を作りましょうとなった訳です!!

某スーパーRルズにジャガイモを買いに行き、店長と

の遭遇を避け(前、バイトしてました・笑)そそくさ

と帰ってきました!(笑)

で、野菜&お肉を洗って切って炒めて水入れて、ルー

入れて出来上がりです♪ジャガイモを切る際に、煮崩れ

を防止する為に、面取りをしたんですが、あんま効果が

ありませんでした(笑)。家族が帰ってきて、

  
 
「あれ!?あんたニンジン入ってないじゃん!!」



と言われまして、気付きました。そうです、私ニンジン

入れ忘れてたんです。_| ̄|○

なのに、父も母も「あんた、ニンジン嫌いだから入れなかった

んでしょう!」なんて疑うんですよ!!

酷いですねぇ…(×_×;)普通に忘れただけなのにぃ…

でも料理、ちょっと面白いと思えるようになりましたねぇ♬



さて、お題は変わり我が吹奏楽団では、新一年生を迎えるための

ウェルカムコンサートというのを4月に企画しています。

そこで、今年は各学部(3つ)の学生が団と学業を両立している

事や、今まで1回だったのが、3回演奏することによって、聞き

逃す事を避ける事が出来るという理由から今年は学部別で演奏

してみようとなったのですが、ある学部が人数が少なすぎて、

演奏出来ないと言っていました。そこで、考え直す意味も込めて

学指揮・団長がもう一度、学部別コンサートをしたいかどうかの

意思確認をしたんですよ。すると、「やると決まったと思っていた

のに今更そんな確認されたら、やる気が失せた。」という人も結構

居て、あまり良い空気ではなくなった訳です。。。しまいには、

「やりたい人がやれば?」なんて言う人も出て来ちゃって…。



純粋に新一年生を迎えたいって気持ちはないんでしょうか??

何だか残念です…。私はTもちゃんと司会やる気満々だったんですが…。

一体どうなるやら…↓↓


あ、今「ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還〔前編〕」やってます!!

めちゃ面白いですよ!!明日は〔後編〕です!!

観た事ない方も楽しめると思いますよ(^u^)「旅の仲間」

「二つの塔」もお勧めです♬


それでは、またっ 






あぁぁぁぁ・・・

2006年03月29日 13時05分37秒 | Weblog
 
昨日の練習で、欠席者が30人近くいました。

さすがに多すぎだろということで、合奏前のチューニング

の時に学指揮のTKCが話していました。

あらかじめ連絡がきてて休む人は7名しかいなかったのに、

当日になって休む人がこんなに多くて良いのかという事

でした。春休みなので、地元に帰省する人も多いのですが、

それより、「体調不良」や「私用」、「寝坊で遅刻」って

何なんでしょう…?体調は自己管理だと私は思っているので、

次の日に練習があるって思ったら無理しないのが当たり前

なんじゃないかなって思ってしまいます。大学生ですし。

用事もその日に練習があるって分かっているなら、入れないことも

可能なんじゃないかなと考えてしまいます。教習所に通ってて休む人も

いますが、それこそ時間ずらすことなんて全然余裕だと思うんですよねぇ。

私も、去年通ってましたが、練習とかぶらないように心掛けて

いたので。

団活動に対する意識調査とかが必要になってきてますねぇ…。

去年は団長と団員が一人ひとり、1対1で面談をしました。

今年はどのような動きになるのか…。

春休みでもちゃんと時間通りに練習に来てる人達が、来ない

人達に対して働きかけしなきゃならないなって思いました。

顧問のS原先生が、「A学園大学吹奏楽団とは、名前だけで

実態はありません。団は人間の集まりです。つまり、人間は

生き物です。生き物=生ものです。生もの=腐ります。

リンゴも腐ったものをダンボールに入れておくと、他のリンゴ

もみるみるうちに腐ってしまいます。腐っちゃうのは簡単です。

それを立て直すのが難しいんですよね。」とおっしゃっていました。

先生にそんな事を言わせてしまう私達ってどうなんでしょうか・・・。




   うちの吹奏楽団を改革する時が来ていると思います!!



それでは、またっ 


大事件 大事件 大事件ですよ!!&coup de baguette

2006年03月28日 07時50分16秒 | 打楽器について

「ごはんですよがと~んでますよ!」並な事件ですよ!!

いやぁ、今日は大事件が起こりましたよ(笑)。

何だよとお思いの方、というか、このブログを見て

くれているほとんどの方が、私がおっちょこちょい

だということはだいたい解っていると思いますが、

今日限りはいつもとレベルが違いますよ!!!!(笑泣)

15時に練習が終わって、その後ちょこっと練習して、

18:05のJRに乗ろうと思ったんですよ。

で、18:03について切符買って、JRが着て普通に乗ろうと

したところ、先に左足をJRの入口に突っ込み、次に右足を

と思った瞬間、履いてた靴が



        ストーーーーーーーーーーーーーーンッ



っと脱げ、ホームの下へ落ちていきました。



               _| ̄|○


もう、災難でしたね(笑;)結局、5分発のJRには

乗れず、21分まで待つ羽目になっちゃいました。

駅員さんに長い棒みたいなので靴を取ってもらう時の

情けなさは、なかなか表現出来ませんが、駅員さんと

2人して笑っちゃいましたわ。ハハハハハハハハハ!(壊)



さてさて、お題が変わりまして、昨日打楽器アンサンブル

coup de baguette 3rd Regular concertに行ってきました♫

クーバゲの皆さんは相変わらずノリノリで、ダンサブルな(?)

曲もありましたよ~!!めちゃめちゃ楽しかったです!!

我が校のMarimba.ちゃんも大活躍でした!!1台のMarimba.

で3人の奏者が演奏するという曲がありました。

その曲で、Marimba.の側面の枠を叩く奏法や、共鳴管を

マレットの柄の部分で叩く奏法やら、見たこともないこと

ばかりやっていて、視覚的にも楽しめる演奏会でした!!

真貝先生のスネアソロ「ムドラ」は凄かったです!!

5つ打ち・7つ打ち・9つ打ち・11打ち・13打ち…

様々な小太鼓の奏法が織り込まれた曲です。曲が始まった

瞬間スネアの響き線が入っていなかったので、驚きました。

てっきり響き線を入れるのかと思っていたもので…(^-^;)ゞ

しっかし、会場に行った時の長蛇の列には驚きましたね!!

あんなにお客さんが来てくれるなんて、やっぱりクーバゲには

それだけ魅力がいっぱいって事ですよね~♪

後輩のTもちゃんと行ったのですが、演奏会終了後、Tもちゃんが

「先輩、練習しましょ!!」と言いました。私も考えていました(笑)

団生活最後の1年ですし、めちゃめちゃ練習して、何でも出来る

プレイヤーを目指したいと思います!!!

頑張るぞーーーーーー!!!



それでは、またっ 




「県庁の星」!!

2006年03月26日 12時42分43秒 | 映画について

観ました観ました、「県庁の星」!

ま、これもTKCに勧められていた映画でした。

ストーリーは県庁に勤めるエリートでキャリア重視の

織田裕二(県庁さん)とお客様第一のスーパー満点堂の

パートの柴咲コウ(二宮さん)は、県庁からの指令により

半年間スーパーで民間研修することになったのがきっかけで

出会います。

ざっと説明しますと、民間研修を通して仲間を大切にする

気持ちや素直に教わる気持ち、素直にごめんなさいと言う

ことを学んでいくんですよね。あんまり細かく言うと、映画

を観ようとしている方に申し訳ないので…(^u^;)

その映画の中で、上に立つ者はその人の下で動いてる人の

気持ちを考えて、指示するだけではなく、一緒になって動く

ことが大事だと言っていました。その通りですよねぇ。



去年1年間、パートリーダーを勤めましたが、指示だけ出して

あとは何にもやらない人って許せないですよね。私はそういう

人間にだけはなりたくなかったので、リーダーというポジション

にはいるけど、みんなと平等を目指していました。その分、

相当頼りなかったと思いますが…(苦笑)

リーダーはメンバーをまとめないといけないし、練習も仕切ら

ないと駄目なんで、大変な仕事です。私がリーダーになると

決めた理由は、このパートを立て直したいと思ったからです。

打楽器パートは本当に初歩的なミスが多すぎて、合奏でも注意

されていたことが多かったんです。まずはそれを直して、初歩的な

ミスをなくそうと思いました。打楽器ってやる曲で使う楽器が違う

ので、その日やる曲を把握していないと使わない楽器を出す羽目に

なっちゃうんですよ。なので、随時学生指揮者に連絡を取るように

しました。そして、楽譜も合奏時に探していたのを改善し、楽譜が

きちんと揃っている状態にしました。(当たり前のことですが、

以前はこれも出来ていませんでした)そのような初歩的なミスを

なくして、スタートの状態に立て直すことが目的でした。

なので、パートのメンバーにとっては何も出来ない奴だななんて

思われていてもしょうがないですね(^-^;)

しかし、新しい1年生(今年2年生)が入ってきてから、パートも

ガラッと雰囲気が変わり、今まで無かったようなことも出来、コンクール

では全国大会も行くことが出来、一人ひとり意識が変わったように

思います。打楽器パートとしても良い方向に向かっていると思います♬



これからも新しいメンバーが仲間入りし、打楽器パートは進化して

いくと思いますが、その1年1年を大切に一生懸命頑張りたいと

思います!!今年は大学生活最後の1年、つまり団生活も最後という

訳です。最後の1年、悔いの無いように



              ''全力投球''


で頑張りたいと思います。A子の言葉で、



            「努力は人を裏切らない」


というのがあります。もう名言ですね!!

これを今年度のテーマにしようかななんて思います!!

頑張るぞ~~~~~~~~!!


あ、ちなみに今のmyブームは国際弁護士の湯浅さんです(笑)



それでは、またっ 









新・風のロンド

2006年03月25日 05時47分11秒 | Weblog

何だ、このタイトルとお思いでしょうが、そうです。

今、昼ドラで放送されている、ドロドロなドラマです(笑)

昨日我が団の学生指揮者TKCとBッハとA子と4人で

A子宅(後の居酒屋S)で飲み&語り会をしました!!

テーマは''恋愛''です。恋愛について4人で語り明かしました。

TKCの恋愛論によると、男女が両想いになり、交際が

始まるという事は、相手を「制限する」という事らしい

のです。というのは、「私以外の人を想わないでね。」と

いう条件が発生する訳です。確かに「付き合う」というのは

そういう事ですよね。私もそれが日本では普通で当たり前

だと思っていました。それならば、付き合わなくても、好き

って想ってるだけでも良いのではないか?という話をしたり

していました(笑)

みんな、それぞれの恋愛トークをし、色んなアドバイスを

頂きました♬そして、Bッハが帰り、みんな就寝モードに

なって瞳を閉じました。目が覚めると、お昼になっていて、

3人でいいともを観つつ、身内自慢コンテストを観て、

そっくりさん達を評価していました(笑)

そして、13:30になり昼ドラが始まりました。タイトルは



          「新・風のロンド」



昼ドラお得意の、ドロドロしたドラマでした。結婚している

のに元恋人が付きまとっているという内容でした。

色んな恋愛トークが出てきたので、もう「風のロンド」だね!

と命名し、決定でした(笑)しかも、見てる最中にTKCが、

ドラマの解説をしてくれるんですよ(笑)!!実は観てる事が

発覚!!!!(笑)



今日はA子と共に、映画「県庁の星」を観て来ました!

その話は次回に回します!もう眠くてコレを打つのも

何回寝たり起きたりしているか…(笑)スミマセンm(_ _)m


それでは、またっ 





第2弾 We're all alone☆

2006年03月23日 00時36分47秒 | Weblog

昨日の23時頃から、我が団の団長Kちゃん宅で、

We're all aloneの会のやりました。これは去年の

クリスマスに過ごす相手が居なかった人達を集めて

パーティーをしたんですよね!で、そのメンバーの

Gンちゃんが卒業し地元に帰っちゃうので、帰る前に

もう一度We'reをということで第2弾を開催しました!

今回は新入りのTムも入って6人でのWe'reでした!

最初はタモリのジャポニカロゴスを見ながら一緒に

問題に答えたりして、その後Bッハがコンサドーレの

試合が観たいとの事でそれを観た後、Bッハ♀とテレビ

電話をして楽しみました♬

そして、コンサドーレ観戦後、先月やった定期演奏会の

DVDを観ました。みんなで、コンクールの課題曲が一番

良いねと話していました。



その後、皆で語りモードになりました。

今後の団をどうしていくかや、団に対して優先順位を

つける派かつけない派かという話など、色々しました。

団を1番に考えるかそうじゃないかや、団と他の事を

両立させるかということでした。

私は、学校生活と団を両立させたい派なので、その事を

話しました。みんなそれぞれ考えがありますよねぇ。

団員全員がひとつの考えになるなんて事は無い訳で、

統一できたらこんな楽な団体はないですよね。

しかし、現実的にそんなことはないんですよね。

一人ひとりの意識がどのようなものかを把握し、相互理解を

深めるためにこんな語り会を出来たら良いねぇなんて

話していました。みんなで団について話せる機会をつくって、

話してみたいです!



私達の代の団員はなかなか熱い考え持ってる人が多く、

残りの1年間でどんなことが出来るか、何だかワクワク

します!私達が行動することで、今はあまり効果がないかも

しれませんが、将来後輩達が楽しく楽器を吹いたり、団を

運営してくれたら嬉しいですねぇ(^u^)

ようしっ、頑張るぞ!!!!



それでは、またっ 

函館最高ッ!!

2006年03月21日 21時43分12秒 | Weblog

いやぁ~、我が故郷函館に行って参りましたよ!

函館に住んでいた頃はそれ程感じませんでしたが、

やっぱ離れてみて、凄く良いなぁっ思っちゃいましたね!

幼なじみの友人、YっことCえにも会いました!二人とも

元気そうで安心しました!Yっこはもう少しで1歳になる

息子のYまくんがいます。よく笑う可愛いお子さんです♪

今回はCえの助手席に乗せてもらい、カラオケとか

行きましたね!Yっこは流行りの倖田來未、Cえは何でも

歌いますね(笑)Nobody knowsのココロオドルとか、

尾崎から一青窈まで歌いましたね(笑)奴は凄いや(笑)!!!

2日目は中学の頃の友人の同い年なのに、通称センパイ

と会いました!!彼女は今月末に埼玉へ引っ越すと

言うので、是非会おうとなり、何年振りかの再会でした。

中学の頃の思い出話や、函館観光をしました!元町の協会や

谷地頭まで電車に乗り、立待岬という所にも行こうとしていたのですが、

いざ行ってみると、岬に通じる道が、16時で閉鎖されていました。


            _| ̄|○            


ま、仕方ないですね(笑)こんな事もありますあります。

しかし、「レインボーブリッジ封鎖できません!!!」にちなんで、


  「立待岬全然封鎖出来まーーーす!!!!」  


って感じですね(笑)でも、海は見れたんで良かったです!

やはり函館は素敵な場所でした!そして素敵な人が沢山ですね!


あ、今日は去年のX'masにやった「We're all alone」の第2段

です☆これは、X'masに過ごす相手が居なかった者が集まり、

A子宅でパーティをするといった会でした(笑)今回はWe'reメンバー

Gンちゃんが卒業し、G馬県に戻ってしまうので、お別れ会も兼ねています。

寂しくなります…(;_;)今日は盛大に盛り上がるぞぅ!!羽ばたけGちゃん!!!!!



それでは、またッ

駄目人間。

2006年03月19日 04時41分54秒 | Weblog

はい、駄目人間です。

             

              _| ̄|○


そりゃもう、駄目人間です。


           _| ̄|○ _| ̄|○


いやいや、とんでもない駄目人間です。


         _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○


ちょっとウザくなってきたんで、この辺で止めますね(笑)

何で駄目人間かというと、今日の☆な先生の合奏講座の

本番中つい、うとうとしてしまったんです…


     _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○


うぅ…☆な先生、S原先生、演奏者の皆様、聴きに来てくれた皆様、

誠に誠に、申し訳ございません!!!!!!m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m

高嶋政信も謝っております・・・。


          「申し訳ございません!!」


しかも、今回の演奏会の移動では、楽器積み込みの際の忘れ物が

多く、グダグダでした…。反省することばっかりです。

梱包したのにロッカーに置きっ放しにしてしまったりと、最悪

でした(×_×)そんなこんなで、駄目人間なんですよ…↓

でも、今回の失敗を胸に止め、次回に活かして頑張りたいと

思います!!



講座が終わって学校まで戻り、楽器片づけをした後、A子と

某パスタ店Sんたまでご飯を食べました♬

私の「いつもの」の「チーズとトマトソースのスパゲティ」を

注文しました☆彡とっっっっっっっっっても美味しかったです(-u-)

A子とは色んな話をして盛り上がり、時間が経つのが早かったです!

もっとお話したかったんですが、JRの最終が迫っていて帰らねば

ならなくなりました。そして、A子と別れ駅に向かうと発車時間は

まだなのに、もうJRが来ていて、ドアが閉まり発車するところ

でした!!(驚)もちろん、私は改札も通っていません(笑)


        「ん!!!!!!!!!!!!?(○_○)」


と困惑しながら、JRを見送っちゃいました(笑)で、駅員さんに

最終か聞くと、


 「うん、ダイヤ改正になったんだよね!そこに書いてあるっしょ☆」

と明るく返され、その場に立ち尽くしました。しかし、手段は

まだありました!!新札幌駅から大通方面まで地下鉄に乗れば

帰れます!そこに停まっていたタクシーに飛び乗り、新札幌に

向かいました!気付けば料金メーターが1400円!!!


            え~~~…_| ̄|○


そうなんです。深夜料金で2割増しなんです↓まぁ、それは

仕方ないとして、0:00が地下鉄の最終でした。間に合うか不安

だったのですが、全然余裕で1つ前の地下鉄に乗って帰れました。


ダイヤ改正なんて……むしろもっと遅い時間にして欲しいですよ!!

そんなこんなで、おっちょちょいな私でした↓


え~近況報告デス。19~21日まで、札幌を離れ、私の故郷

函館市に行ってきます。わずかですが里帰りですね(笑)

まぁ、実家は札幌なんで里帰りってのもおかしな表現ですが、

やっぱり私のふるさとは函館ですね♪良い所ですよ(^u^)

函館山からは、100万ドルの夜景が楽しめます★行った事の無い方は

是非是非☆彡



それでは、今日はこの辺でっ 








今日は卒業式でした!

2006年03月17日 23時26分23秒 | Weblog

今日は卒業式でした!うちの団からは10名の方が卒業

されました。うぅ…寂しい…(;へ;)

でも、卒業生の袴姿がとっても綺麗で可愛かったです♬

卒業式では、4曲演奏し「君が代」を歌に合わせて演奏し、

あとは卒業式に参加するという形でした。

私の通う大学は、去年学長の不祥事を起こしたりで学長が

逮捕されてしまいまして、学長が変わりました。今日は、

その新学長が授与式を行っていました!

私達吹奏楽団は、演奏が終わったらぶっちゃけ


            ヒマ


なんです(笑)そりゃ~もう眠い眠い…(苦笑)。

でも、色んな人のお話を聴くのは面白いですねぇ。

式にはテレビ局のカメラも来ていて、学長の挨拶には

釘付けになって撮影していたようですね(笑)

コレじゃあ新学長もヘタなこと言えないですね~(苦笑)

式中、「寝ないぞぅ!!」思っていたのですが、昨日

定期のDVDを3時過ぎまで観ていたので、単純に寝不足

なんですよ(笑)。今もコレ書きながら、ヨダレ垂らして

寝ちゃってましたもん…(笑)

そして卒業式後、卒団生に向けてミニコンサートを

しました♪団員の作ったアーチの中をくぐって頂き、

団員は入場に合わせて「宝島」を演奏しました!

そして、「Believe」を歌アリで演奏しました♬

卒団生は感動して涙を流してくれました。私も目頭が

熱くなりました。喜んでもらえて良かったです☆彡

明日は、H科先生の合奏講座です!9時に現地集合

なので、遅刻しないようにしなければ…!!


それでは、またっ(-u-)ノ






明日は卒業式!

2006年03月17日 00時31分51秒 | Weblog

明日は卒業式です。

団でお世話になった先輩方や実習先が一緒だった先輩が

卒業されます。おめでたいことなのですが、やはり寂しい

ですね…(涙)。もう一緒に音楽が出来ないんだなぁと思うと

切ないです。

でも、先輩方から教わったことを糧に今後も頑張っていきたい

と思います!!明日は卒業される方々に向けて感謝の気持ちを

込めて、そして来賓の方々を喜ばせるような演奏が出来たら

良いなと思います(^u^)

ついさっき、定期演奏会で行った卒団式の写真が刷りあがり、

なんとか明日卒団生に渡せそうです!ホッ…(笑)



では、明日早いので今日はこの辺で…