仲間のブログ便乗 ⇒ 泣く 涙の話(ナチュレブログ) からの 日々の楽しみブログ からのお水の話(日々様々)
いい話だったなぁ (すみません 仲間内の 自画自賛

ということで
真逆の 笑う

本日 お引渡しした Y様 とても ユニークな施主様

いつもいつも ジョークで笑わせて頂いておりました。(ほんとによく笑いました 笑いすぎ 竹本さん

難しいお金の話は 竹本さんに任せておけばOKと 言ってくださり 全面的にご信頼頂きました
有難いことです。 融資も複雑で また保留地という属性上
手続きに手間がかかってしまいました

おおらかに なんでも 笑いにしてしまう Y様は 素晴らしい

“ 笑う門に福来たる ” と言いますが
実は Y様 12月になって 金利が下がり また 太陽光のクレジット金利も微妙に
下がって 喜んでおりました




笑いは、人とのコミュニケーションの場において生まれます。
笑いには心身ともにさまざまな効果があることが医学的にも注目されています。
同じ笑いでも、無理して笑う作り笑いはどうなんでしょうか
実は作り笑いでも同じように身体が活性化され、ナチュラルキラー細胞の働きが活発になるそうです。
ただ、できれば無理矢理笑うのではなく、喜んだり楽しんだりするなかで自然に笑えるといいですよね。
笑うことにより身体が活性化され、免疫力がアップするといえます。つまり、免疫コントロール、自己治癒力が向上するのだそうです。
「笑う」と体の中では何が起こっているのでしょうか
脳が刺激されて神経へ伝わり、そこで免疫機能ホルモンが分泌されます。白血球の一つであるリンパ球でがん細胞や細菌に感染した細胞を死滅させ、
がん細胞の殺し屋として有名なナチュラルキラー細胞が活性化されます。
また、モルヒネの数倍もの鎮痛作用と快感作用のあるベーターエンドルフィンのホルモンが大量に分泌されます。
ちょっと 難しくなっちゃいましたが 悪いことはない “ 笑う ”
わが社は 笑いの絶えない 会社だと自負します。 もちろん 真剣に仕事しておりますが
休憩中に 家族の話題や 自分の失敗談 食べものレポートなどなど (私 多いです 忘れ物・・・)
男性陣は 現場や接客 私も銀行や 組合やら接客で 出かけていることが 多いですが
事務所に帰ってきて 事務所に 笑い が あるって すごく 癒されることじゃないかなと思います

その中心にいるのが 経理の 浜中さんであることは ここ数年 事務所の雰囲気をみて感じます
笑うと 小じわが気になる お年頃ですが あははは


笑えば 健康

たくさん 笑って 今年を 締めくくりましょう。

