goo blog サービス終了のお知らせ 

tsumugi dialy

basketry life and more......

ベトナム旅行記(2日目)

2007-12-14 | odekake

今日も快晴。
早起きしてお散歩しながら、またまたシェラトンホテルへ。


(↑フランス統治時代の名残は、建造物などいたる所で見られる。)

朝食がよいと聞いて、宿泊ホテルの朝食を食べずにこちらへ。

 ←盛り方が悪いけど。

「オムレツにはマッシュルームとチーズをを入れたよ!」
「ワッフルにはフルーツと生クリームとココナッツアイスクリーム!!」
「チキンもその場で焼いてくれる!」とみんなで情報交換しつつ
大興奮の大満足。
食べている時は、あんな金額とは知らず・・・。
昨日の夕食代と思ったら、何回食べれるか・・・。
ま、おいしかったのでよしとしよう。

それから、サイゴン大教会・中央郵便局へ。

 
↑教会の前には大きなマリア様。 ↑中央郵便局では、ホーチミン氏(奥の絵)がお出迎え。

ママは自由気ままにウロウロ。気がつけば、
お店の人と木琴のような(ベトナムの伝統的な楽器らしい)を奏でているではないか。
気に入った様子で、購入。便利な事にフォールディングタイプ・・・。
これから市場に行くのに荷物になるじゃないの!という私の不満も払拭。

そこからまた町並みを見つつ、道沿いのお店に入りつつ、
今日のメインスポットである、「ベンタン市場」へ向かう。

  
   
(↑道端でフォーを乾燥させている。) (↑何のお店?)

そして、「ベンタン市場」に到着。
teco先生より紹介してもらったロアンさんを尋ねる。



意外にすんなり、ロアンさん(奥さん)に出会うことが出来た。
ロアンさんのお店(民芸品屋さんです。水牛のスプーン。)で色々と交渉しつつ購入。
その後、市場の中を案内してもらう。とても助かりました!

市場には、民芸品、洋服、土産物、ブリキ、陶器、ガラス、食品、化粧品などなど
たーーくさんのお店が犇きあって、色んな匂いもして。
これぞアジアの市場と大興奮!

 
(↑もちろん食べ物ばかりじゃないけど、他の店の写真なし。)

買い物をした後、ロアンさんにチェーのお店に連れて行ってもらう。
私は、タロイモのお汁粉を食べました。
ココナッツのお汁粉で、白玉団子のような物のなかに、タロイモが入ってます。
これがまた、すごくおいしい!

 
(↑他にもバナナのチェーなど、どれもおいしかった!)

買い物を終え、ロアンさんに別れを告げ、
一同、お楽しみのバクダンアイスへ。
(また食べる。)
途中、お土産や食品を買うため、スーパーマーケットに寄る。

目の前の交差点で、すごい数行きかうバイクを見学しつつ、
バクダンアイスでココナッツアイスを食べ休憩。

 
(↑ココナッツをくりぬいた器に、ココナッツアイスやフルーツなど。すごくおいしい!)


(↑冗談のような数のバイク。事故は起きないのか?)

それから、chichiへ昨日オーダーした服を受取に。
これが想像以上の満足感!言ったとおりに作ってくれてる。
(ただ、ポケットを言い忘れたけど。写真はなし。)

お次は、前日予約していたエステへ。
どんどんスケジュール消化していきます!
このお店は、私達がいる場所でピックアップしてくれるという。
なんとも親切。タクシー要らず。
60分2000円のフルアロママッサージを受ける。
みんなのパンパンされる音が聞こえる。
どんな気持ちいい事をされているのか、気になりつつも、
いい香りに包まれてのマッサージは、極楽極楽。
帰りも、ホテルにまで送ってもらえるので、とても楽ちん。

一旦、部屋に荷物を置いて、初タクシーで夕食へ。
目的のお店は、46Aバインセオ。

 
(↑半分屋台。あまりに人気で店の前にバインセオ49まで登場!
  あくまでも46に行きましょう。)

もりもり野菜がついてくるが、生野菜に気をつけろという
昨日のガイドさんの忠告を思い出し、食べたいけど我慢。
食事途中、急にスコールが降ってきた。
ざるいっぱいの野菜に、雨が!
お店の人が慌てて店内に運ぶ・・・。やはり我慢してよかった。
けど、このお店、本当にお勧め。

 (←炭火で焼かれるバインセオ。)

・バインセオ
・えびのてんぷら
・揚春巻
・手羽先のから揚げ(ヌクマムにつけて揚げる?パリッとしておいしい。)
・ソフトシェルクラブのてんぷら

 
(↑数種類のタレが付いてきます。)        (↑それがこの野菜)

やはり一人500円しない位でした。
できることなら、全てのメニューを試したい。
日本語メニューもあるし、超お勧めです。

タクシーでビューンとホテルに帰り、順番でシャワーに入る。
荷物を整理し、バタバタとチェックアウト。
そして、空港へ。

そう。もう出発なのだ。
バタバタバタバタとベトナムを後にする・・・。

疲れきって、飛行機の中へ。
そして気がつけば朝食タイム。
眠いのに食い意地が張っているので、
目も完全に覚めてないまま、パンにバターを塗り、
口につっこむ。
そして、気がつけば福岡。

あっという間のベトナム旅行でした。
たくさん心残りがあるので、また行くぞ!

 


ベトナム旅行記(1日目)

2007-12-14 | odekake



紡ぎメンバー6人で、ベトナム行きを急に計画。
色々(?)ありましたが、なんとか無事に出発。
2泊3日の(実質1日半の滞在)
搭乗後、ソワソワしたり整理をしたり。
そうこうしているうちに、ランチ。

 
(↑メインが若鶏の生姜焼丼 or 鰈のレモングラス風味)

  
(↑メコン川を軸に、迷路のように川が流れている。)

そして到着。約4時間半のフライトだから、あっという間。
空港から一歩外に出ると、ファンと南国特有の蒸し暑さを感じる。
この感覚が大好き。

 

タクシーの中から、ベトナムの風景を覗く。
ほこりっぽい町並み。すごい数のバイク。
日本語の上手なガイドさんから説明を受けつつ、
キョロキョロしっぱなし。
宿泊のホテルに連れて行ってもらい、一旦部屋に。
その後は、完全自由行動。

ほぼteco先生からのアドバイス通りのスケジュールを慣行予定。

まずは、アオザイツアーで色んな情報やクーポン券をゲット。
ついでにエステやレストランの予約も。
ここは、日本語が通じるので、色んな質問ができ重宝します。


それから、ベトナム気分を向上すべく、フォー24で腹ごしらえ。

 
(↑フォー24はチェーン店。所々にお店を見かけます。
  お好みで唐辛子を入れて。鶏と牛肉のフォーを注文。)


(↑お店の前で、生春巻きを作ってるおばちゃん。
  屋台春巻き屋ってとこ。)

路面の小さなお店を見ながら、chichiへ。
chichiは、日本人オーナーの洋服屋仕立て屋さん。
オーダーして、次の日の夕方には出来上がってくる。
大興奮であれやこれやとデザインしたり、
各々きっちり採寸してもらったり。
こんなことなら、もっと準備しておくんだった・・・。

  
(↑暴走族のようだが、普通に信号待ちをしている人々。)   (↑北京ダックを眺める母。)

興奮冷めやらぬまま、暗い道を歩いてトコトコ、
地元でも人気だというクァンアンゴンへ夕食へ。
かなりごった返し。待っている人数のすごいこと!
でも予約していた私達は、わりとすんなり入店。
お店の人や、隣に座ってたベトナム人家族のお勧めを
オーダー。

・揚春巻
・五目鍋
・イカのピリ辛炒め
・かにのニンニク炒め
・空心菜の炒め物
・その他(記憶なし)

 
(↑この派手な照明の隣のお店。)         (↑画像が暗くて残念!!)

これが全てはずれなし!!しかもこれだけ食べて一人5~600円!
ビールも飲んで、いい気持ち。

大満腹で、また歩いてトコトコ、シェラトンホテルへ。
って、泊まるわけではなく、最上階のbarで夜景を見ながらお茶タイム。



まだ、町並みもホーチミンの雰囲気も掴めてないような一日だったけど、
それなりに満足しつつ、また歩いて宿泊のリバーサイドホテルへ。

すごいホテルではないけれど、新しいホテルではないけれど、
それなりに清潔感のあるホテル。
おやすみなさい。

2日目はまた明日。

 


 


東京3日目 イシイリョウコさんの日

2007-05-28 | odekake

   
 

今回の東京旅、このイベントに合わせての計画でした。

友人からプレゼントしてもらって以来、大ファンです。
イシイサンのおじいちゃん家(なんと築300年の重要文化財!)
で個展が!イシイさんのお父さん手作りのうどんが!
そしてたくさんの作品が見れる!!
という事で、緑が濃い山際の神奈川県藤野というところまで行ってきました。

ガタンゴトンと東京から約1時間ちょい。
行ったかいがありました。
なにがステキって、イシイさんの作品はもちろんの事、
親族みんなで、このイベントに携わっているということ。
その温かさが伝わってくるようなすてきなイベントでした。

気がつけば、なんと5時間も居座って!!

福岡のみなさま、来年の春をお楽しみに!!!うしし~。


---

イシイさんと物々交換。かごがかわいく変身。うれしい!
 

2台しかないというタクシー会社の詰所?で
そこのおばちゃんにパンを頂いた。ほのぼの。

 


東京2日目 IKEAの日

2007-05-28 | odekake

 

この日の目的は、IKEA。
と、その前にその前にと、私の行きたいとこリストと
照らし合わせ、スケジューリングしてくれる友。

まずはパテ屋へ行き、
田園調布駅前でサンドウィッチを食べ、
その後代官山、恵比寿へ。
歩く、歩く。

それから麻布十番の友人宅へ戻り、一休み。

そして5時前にIKEAへ出発。

どんだけ~な、IKEA。ひろーい。おもろーい。
ついつい買いすぎてしまう。
(made in ○○だと、帰ってから知る事となる。
 でも、かわいいし安いからいいのだ。)

しかし、昨日も今日も相当歩いたな。

---
      
 

pate屋/G.O.D./COCCA/ECOKA/lim Art/
PACIFIC FURNITURE/歩粉


東京1日目 表参道ウロウロの日

2007-05-28 | odekake


どしゃぶりの雨の日、東京へ出発。
空の上は、すっきり青空。

---

到着後、友人と合流し『A to Z cafe』で遅めのランチ。
彼女の会社訪問後、表参道を雨の中、ウロウロ。
その間、友人は仕事へ。

8時過ぎ、またまた合流して、ディナー。
待ちに待っていた『エンボカ』へ。

寝付くまで、「マルゲリータ」とつぶやく友人夫。
寝てもさめても「イチジクのピザ」を連発する私達。
それほど、おいしくておいしいピザでした。
思い出すと、また食べたくなるぅ。

---

粋更/CINQ/ZAKKA/Farmar's Table/rhubarb

 

ヒットな・・・

2007-01-10 | odekake

 

田主丸駅を通り過ぎ、線路を越えると・・・。
右手に黄色のパン屋「ches sagara」があります。
ドライフルーツやチーズなどが入った、デニッシュ系のパンがずらり。
と期待していたのに、5時前の店内には、パンはなし。
少しだけ残っていたパンを4人で分けて、
耳納連山を見ながら、食べました。



そのパン屋さんから、ずーっと山へ向かっていくと、
それはそれはグッと来る器と布のお店「生島」があるのです。
こんなところに!!
注文したものが届く日が楽しみでなりません。


誘惑・・・

2007-01-10 | odekake


ちょっと旅に出てました・・・。
という感じ?(そうでもない?)
実は日田。亀山公園前。

ちか・もー・ババやんと時間が合ったので、
思い立ってドライブ。
パロマの落ち着いた版?「日田の食堂モーリス」へ。


  
↑日田の食堂セット1,500円はお得かも。

その後は、「ぶどうのたね」やら「四月の魚」やら「chez sagara」やら。
どこでもここでも、いい案内をしてもらい、
「生島」では、真央ちゃんばりのガッツポーズがでそうになる。



そして、虹もみたし、帰りの山道では鹿も見た。
最後は、温泉に入り、うどんを食べて1日丸々充実ドライブ終了。

読谷村

2006-10-12 | odekake
やむちん。おっと、やちむんの里。

 

大嶺窯はひっそりと一番奥に。
急須も欲しいし、青色の器も気になる。
大嶺さん夫婦もすてき。
2日続けてお邪魔した。

 

それから、日月
ガラス作家のみよさんもすてきな人。
みよさんとみよさんの子供さんの関係もいいなーと思った。
作られたもの達がすてきなのも納得。



残念ながら、クークは売り切れにてclose。

読谷村は見所、行き所たくさん。いいところ。

はずせない場所

2006-10-12 | odekake
沖縄で行きたかった場所。

首里城で、数百年にわたる琉球王国を想像し、
琉球村で道ジュネーに参加して、
美ら海水族館で、イルカや大きな水槽の魚達に癒され、
中村家住宅で、昔の沖縄の生活を感じ、
今帰仁城跡の要塞から見る青い海はとてもきれいで、
古宇利島へ続く橋の前で強い風に吹かれ、
牧志市場で、沖縄の食材に興奮した。

行ってよかった。
さて、この中で世界遺産はどれでしょう。