goo blog サービス終了のお知らせ 

「せいやんたなか」の遠くの山もあせらず歩いて登りましょ・・・

「旅・登山やウォーキング!」に仲間と共に歩いた道中で、心を打った出来事など「今の証し」を記してみたい・・・。

堺市の「ゲコ亭」さんで・・・日本一の”銀シャリ”に舌鼓を打つ!

2013年01月12日 22時00分20秒 | グルメ・レストラン

”日本一のご飯炊き”で名高い「銀シャリ屋・ゲコ亭」さんは、最上級の”銀シャリ”を食べさせてくれるお店としてテレビでもお馴染みだ・・・
                                                  2010年9月に当店を初めて訪れた記事は、 (こちら) です。

 2013年1月12日(土)は 、2年4ヶ月ぶりに”銀シャリ”の味を求めて堺市まで電車で出掛けた・・・
当店の”あるじ”の村嶋さんは御歳82才の現役 ・・・、 この道50余年のこだわり ”飯炊き仙人” と評判の ・・・ これこそ本物の味だ 

 この店舗の左筋を入る ⇒   ⇒ 
お店に入ると、忙しく”ご飯を炊いている姿が目に飛び込んできた”・・・”こんにちは!”声を掛けてみると”やぁー久しぶりだね!!”との返事にお人柄を滲ませる・・・             
看板には、”当店の営業日を紹介”と・・・、相変わらず味にこだわり続ける”オヤジの眼”・・・これが"プロの味だ”と食し・・・ ご馳走さまでした。
※ いい日・・・、”あるじ”の村嶋さんから あの旅に同行した「Mi さんらはお元気ですか?」と訊ねられ・・・懐かしい想いを抱きつつ・・・お店を後にした。

>>>
・・・ 美味い”銀シャリ” を食した帰りは ”住吉大社” にお参り ・・・

名物”住吉さんの太鼓橋だ” ・・・ 渡橋して参拝に・・・


住吉大社の一番奥に鎮座する第一本宮:底筒男命 (そこつつのをのみこと)と、4つの本宮拝殿に参拝・・・  
 → 手前には、奥から第二本宮:中筒男命、第三本宮:表筒男命、その右に第四本宮:息長足姫命が鎮座されている。

 ⇒   
”撫でうさぎ”で無病息災を祈願!・・・                 ”五・大・力” (*)・・・パワースポットの小石を自分で集め・・・お守りに!

※ (*) ”五・大・力”とは寿力・福力・体力・智力・財力などの運力を授かります・・・とのこと、ご利益があるようだ 
※ この日は、久しぶりに「阪堺電車」に乗ったり、堺市の当地 「かん袋」さんで名物 ”くるみ餅” を食べたり・・・街中をぶらぶらと、よく 歩きました。
   ・・・帰宅して、疲れたよ・・・ ”ビールで乾杯!” でした。









コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新春の初詣は「お伊勢さん」... | トップ | 新春の「神戸八社巡り」を歩... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
げこ亭へ (かずちゃん)
2013-01-14 16:19:31
村嶋さん、元気でしたね。ごはんを食べに、私もいつか行こうと考えております。
返信する
再会! (せいやんたなか)
2013-01-14 21:39:41
”あの旅のメンバーは元気ですか?”と、訊ねられましたので是非とも・・・こちらに来られたときには、Mi さんとも連絡して一緒に”げこ亭”に食事訪問しましょう!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

グルメ・レストラン」カテゴリの最新記事