2021年7月27-28日
日本百名山&日本七霊山の四国の名峰 「石鎚山(標高:1982m)」 登山に出掛ける ・・・
今回は、新型コロナウイルスのワクチン接種も済ませて “「石鎚山登山」に行きたい!” と願っていた山友のFuさんとYuさんが初めての挑戦だ!と気合いを入れる、 ・・・ それなら “成就ルートに決めよう!” と 併せて “歴史探訪を兼ねて役小角行者の石鎚山開山を祀る石鎚神社(口の宮→中の宮→奥宮)にお参り” して、 更に星が森の四国遍路第60番札所「横峰寺」と第64番「前神寺」にも参拝することになった ・・・
その“「成就ルート」は結構タフな登りであったな!” ・・・ 天候に恵まれメンバーにも恵まれ “後期高齢者は登る!”
《 1日目の行動 : 西条の湧水・石鎚神社(口の宮)・横峰寺(星が森)・前神寺 》

南備讃瀬戸大橋を渡る・・・ “本日の往路走行ルート” 出発地から・・・ 「横峰寺」まで

<12:30>西条市・湧水川・・・清水流れる!、 遠望「石鎚山」デス! 「うちぬき水」の利き水は “美味い、とても冷たいよ!”

<13:06>登頂前に万歳!? ・・・ 「石鎚神社(口の宮)」本社にて 眺めは抜群! ・・・ 瀬戸内海、赤い鳥居と田園地帯を電車が走る!

四国遍路第60番札所「石鉄山(いしづちさん)横峰寺」 ・・・ 般若心経を奉拝す! <15:00>「星が森」は、 四国遍路番外霊場「星ノ森」 ・・・ 石鎚山山頂への遍路ルート

横峰寺・奥之院 「星が森」・・・ 金(かね)の鳥居・石鎚山遥拝所 <17:05>第64番札所「石鉄山(いしづちさん)前神寺」の山門 ・・・

お不動さんに拝銭?! ・・・ ご利益いただけますように 夕食は明日登山のスタミナ摂取に割烹「平八」店 “海鮮丼だ!”
《 2日目の行動 : 石鎚山ロープウェイ・石鎚神社(成就社)・弥山・天狗岳・石鎚神社(奥宮)・下山す 》

石鎚山登山マップ : 我らは成就ルート (薄緑色線)を歩く < マップは引用 >

天狗さんが “山頂までしっかり登れ!” と励まし ・・・ <8:40> ロープウエー山麓下谷駅→ <9:00>山頂成就駅をスタートだ!

ヨシ ・・・ 山頂まで登るぞ! <9:27>成就社(中の宮)に着く ・・・

まず安全祈願だな! “無事 「天狗岳」 に登頂できますように!” 祈ったよと ・・・ お二人さん

<9:35>「神門・登山口」 だ ・・・ “登ってきます!” と先を急ぐ ・・・ ついておいでよ!との声

<9:52>「遥拝所」で白い装いのゴミ袋をさげた方 ・・・ 頂上奥宮の神職さんは ・・・ “ 「天狗岳」まで登ります!と強い意志を持ち続けることだ!”

<10:02>「八丁」に着く ・・・ 休憩 ・・・ 珍しくポカリスエットを貪り飲むFuさんだ ・・・

石鎚山山頂まであと2.0Kmか!? ・・・ 遥か先だな! どこまでも延々と続く?木製階段 ・・・ 辛いよ!

<11:07>「前社ヶ森小屋」に着く ・・・ 鮮やかな アザミ咲く

<11:52>「夜明かし峠」を過ぎ「一の鎖」に着く ・・・ “登るぞ
鎖に挑戦だ!” ・・・ お二人さんの声

Yuさん「一の鎖」も難なく登る! Fuさんも続いて登る ・・・ こりゃ余裕だな!

わぁー! ・・・ 石鎚山山頂が間近だ! <12:25> 土小屋ルートの合流点に着く

土小屋ルートの分岐点鳥居を潜ってドンドン登る! <12:30> 二の鎖元休憩所(トイレ有り)に着く ・・・吾輩は体力限界オーバーです!

吾輩はヨレヨレ
であります! 石鎚山山頂まであと400mか? ・・・ 登頂するぞ頑張る!

あと少しだ ・・・ 鋼材の階段(迂回路)を全身クタクタでも我慢して登る! <13:06>吾輩も「石鎚神社・奥宮」に着く ・・・ 先行お二人は「天狗岳」頂上に向かってる

「天狗岳」だ!・・・険しい岩稜のルートだ 絶壁岩稜の恐怖心に足もすくむ?!

もう直ぐ登頂かな?とズームアップ ・・・
あと一息ですぐ頂上のFuさん <13:17>Fuさんの勇姿(自撮)、念願の 「天狗岳(1982m)」 の頂上に立つ!

オッ! ・・・
どうしたYuさん? 途中から引き返してきたのかな??

お帰り!! ・・・ 開口一番 “途中で引き返した怖かったぁー!!” の声 “納得の自己判断デス!” と満足のガッツポーズ ・・・ Yuさんだ!

石鎚神社・奥宮に「天狗岳」登頂を報告! ・・・ Fuさん お二人さんが戻り、その勇気を讃える吾輩デス!

YAMAPデータ : 「弥山(標高:1974m)」頂上に立つ! <13:34> ひえひえビール飲みたいなぁー!と気持ち揺らぐが・・・我慢辛抱だ!

<14:02>土小屋ルート分岐点の鳥居に下り着く・・・ <14:21> 「夜明かし峠」まで下ってきたよー・・・

成就社まであと2.1Km ・・・ 下りは速いねぇー! 気分爽快・・・最高の笑顔だ!

<14:39>「前社ヶ森小屋」に下り着く・・・ 「試しの鎖」で一服だ ・・・

木の根っこは歩きづらいなぁー! <15:39>「遥拝所の鳥居」まで下ってきた ・・・
「登山口」に無事下山だ ・・・ <15:54>全日天気ヨシ!お疲れ様でした ・・・ <16:18>成就駅に到着!
《 YAMAPデータより 》

歩行時間:7時間20分、 歩行距離:8.6Km、 上り累計:標高差1089m、 消費カロリー:3180kcal
< 帰路:豊浜SAで夕食を摂る >

<18:38>夕食は モンスターZラーメン を食す ・・・ 完食だ!美味かった!
※ 全日とも天候に恵まれました、おかげ様で三人(Fuさんと吾輩は75歳)の願いは叶いました、・・・八丁坂遥拝所の鳥居で出会った頂上奥宮の神主様曰く登山は “来た時よりも美しく&天狗岳を「登ります」と意志強く目指すこと” を心掛けて下さい!とアドバイスを頂きました
※ 東京オリムピックは連日の金メダル獲得! ・・・ 嬉しい感動・感動の連続だ!、一方で新型コロナウイルス感染拡大 ・・・ 猛暑・熱中症はネガティブニュースだな。

今回は、新型コロナウイルスのワクチン接種も済ませて “「石鎚山登山」に行きたい!” と願っていた山友のFuさんとYuさんが初めての挑戦だ!と気合いを入れる、 ・・・ それなら “成就ルートに決めよう!” と 併せて “歴史探訪を兼ねて役小角行者の石鎚山開山を祀る石鎚神社(口の宮→中の宮→奥宮)にお参り” して、 更に星が森の四国遍路第60番札所「横峰寺」と第64番「前神寺」にも参拝することになった ・・・
その“「成就ルート」は結構タフな登りであったな!” ・・・ 天候に恵まれメンバーにも恵まれ “後期高齢者は登る!”
《 1日目の行動 : 西条の湧水・石鎚神社(口の宮)・横峰寺(星が森)・前神寺 》


南備讃瀬戸大橋を渡る・・・ “本日の往路走行ルート” 出発地から・・・ 「横峰寺」まで


<12:30>西条市・湧水川・・・清水流れる!、 遠望「石鎚山」デス! 「うちぬき水」の利き水は “美味い、とても冷たいよ!”


<13:06>登頂前に万歳!? ・・・ 「石鎚神社(口の宮)」本社にて 眺めは抜群! ・・・ 瀬戸内海、赤い鳥居と田園地帯を電車が走る!


四国遍路第60番札所「石鉄山(いしづちさん)横峰寺」 ・・・ 般若心経を奉拝す! <15:00>「星が森」は、 四国遍路番外霊場「星ノ森」 ・・・ 石鎚山山頂への遍路ルート


横峰寺・奥之院 「星が森」・・・ 金(かね)の鳥居・石鎚山遥拝所 <17:05>第64番札所「石鉄山(いしづちさん)前神寺」の山門 ・・・


お不動さんに拝銭?! ・・・ ご利益いただけますように 夕食は明日登山のスタミナ摂取に割烹「平八」店 “海鮮丼だ!”
《 2日目の行動 : 石鎚山ロープウェイ・石鎚神社(成就社)・弥山・天狗岳・石鎚神社(奥宮)・下山す 》

石鎚山登山マップ : 我らは成就ルート (薄緑色線)を歩く < マップは引用 >


天狗さんが “山頂までしっかり登れ!” と励まし ・・・ <8:40> ロープウエー山麓下谷駅→ <9:00>山頂成就駅をスタートだ!


ヨシ ・・・ 山頂まで登るぞ! <9:27>成就社(中の宮)に着く ・・・


まず安全祈願だな! “無事 「天狗岳」 に登頂できますように!” 祈ったよと ・・・ お二人さん


<9:35>「神門・登山口」 だ ・・・ “登ってきます!” と先を急ぐ ・・・ ついておいでよ!との声


<9:52>「遥拝所」で白い装いのゴミ袋をさげた方 ・・・ 頂上奥宮の神職さんは ・・・ “ 「天狗岳」まで登ります!と強い意志を持ち続けることだ!”


<10:02>「八丁」に着く ・・・ 休憩 ・・・ 珍しくポカリスエットを貪り飲むFuさんだ ・・・


石鎚山山頂まであと2.0Kmか!? ・・・ 遥か先だな! どこまでも延々と続く?木製階段 ・・・ 辛いよ!


<11:07>「前社ヶ森小屋」に着く ・・・ 鮮やかな アザミ咲く



<11:52>「夜明かし峠」を過ぎ「一の鎖」に着く ・・・ “登るぞ



Yuさん「一の鎖」も難なく登る! Fuさんも続いて登る ・・・ こりゃ余裕だな!


わぁー! ・・・ 石鎚山山頂が間近だ! <12:25> 土小屋ルートの合流点に着く


土小屋ルートの分岐点鳥居を潜ってドンドン登る! <12:30> 二の鎖元休憩所(トイレ有り)に着く ・・・吾輩は体力限界オーバーです!


吾輩はヨレヨレ



あと少しだ ・・・ 鋼材の階段(迂回路)を全身クタクタでも我慢して登る! <13:06>吾輩も「石鎚神社・奥宮」に着く ・・・ 先行お二人は「天狗岳」頂上に向かってる


「天狗岳」だ!・・・険しい岩稜のルートだ 絶壁岩稜の恐怖心に足もすくむ?!


もう直ぐ登頂かな?とズームアップ ・・・



オッ! ・・・



お帰り!! ・・・ 開口一番 “途中で引き返した怖かったぁー!!” の声 “納得の自己判断デス!” と満足のガッツポーズ ・・・ Yuさんだ!


石鎚神社・奥宮に「天狗岳」登頂を報告! ・・・ Fuさん お二人さんが戻り、その勇気を讃える吾輩デス!


YAMAPデータ : 「弥山(標高:1974m)」頂上に立つ! <13:34> ひえひえビール飲みたいなぁー!と気持ち揺らぐが・・・我慢辛抱だ!


<14:02>土小屋ルート分岐点の鳥居に下り着く・・・ <14:21> 「夜明かし峠」まで下ってきたよー・・・


成就社まであと2.1Km ・・・ 下りは速いねぇー! 気分爽快・・・最高の笑顔だ!


<14:39>「前社ヶ森小屋」に下り着く・・・ 「試しの鎖」で一服だ ・・・


木の根っこは歩きづらいなぁー! <15:39>「遥拝所の鳥居」まで下ってきた ・・・


「登山口」に無事下山だ ・・・ <15:54>全日天気ヨシ!お疲れ様でした ・・・ <16:18>成就駅に到着!
《 YAMAPデータより 》


歩行時間:7時間20分、 歩行距離:8.6Km、 上り累計:標高差1089m、 消費カロリー:3180kcal
< 帰路:豊浜SAで夕食を摂る >

<18:38>夕食は モンスターZラーメン を食す ・・・ 完食だ!美味かった!
※ 全日とも天候に恵まれました、おかげ様で三人(Fuさんと吾輩は75歳)の願いは叶いました、・・・八丁坂遥拝所の鳥居で出会った頂上奥宮の神主様曰く登山は “来た時よりも美しく&天狗岳を「登ります」と意志強く目指すこと” を心掛けて下さい!とアドバイスを頂きました

※ 東京オリムピックは連日の金メダル獲得! ・・・ 嬉しい感動・感動の連続だ!、一方で新型コロナウイルス感染拡大 ・・・ 猛暑・熱中症はネガティブニュースだな。
年を考えて行動してくださいよ
それにしても、感服です
・後期高齢者(75歳)の記念にと、ヨレヨレになりながら登ってきました・・・山登りは楽しい一!