【農を通じて国際交流と貢献を実践します】
2月26日(日)の例会は総勢5名、大人3人+子供2人でした。
穏やかな天気に恵まれ、寒くも無く、暑くも無く
気持ちよく作業が出来ました
子供達も元気に走り回っていました。
作業は、エンドウの支柱建て固定を行いました。
子供達が固定の紐結びにチャレンジしてくれました。
タマネギ、ニンニクは元気に育っています。
収穫として、地面から顔を出していた里芋を収穫しました。
ちゃんと深い位置に植えていなかったようで、小芋の
付き方が良くありませんでした。
唯一残っているミカンは少し酸っぱい感じでした。
それで他の人が収穫しないで残っていたのでしょう!
私には大丈夫で、1個ずつ頂きました。
次回は3月12日(日)です。
ジャガイモの植え付けを予定しています。
今年の作付けの始まりです。
自然の恵みを楽しみにして参加して下さい。
会の始まりをもう少し遅くしたら良いのではないか?
っとの意見があります。
皆様が主役の会ですので皆様の意見により自由に変更出来ます。
希望がありましたらご連絡下さい。
2017/02/26
川端 信夫
自然と触れ合い、【農を通じて国際交流と貢献を実践します】
せいかグローバルネット農場部会に是非参加してみて下さい。
第2・4・5土曜日 9時~11時開催
場所:精華くるりんバス山田停留所 すぐ
WFP募金カンパとして、200円お願いしています
http://seikaglobalnet.wix.com/japanese






2月26日(日)の例会は総勢5名、大人3人+子供2人でした。
穏やかな天気に恵まれ、寒くも無く、暑くも無く
気持ちよく作業が出来ました
子供達も元気に走り回っていました。
作業は、エンドウの支柱建て固定を行いました。
子供達が固定の紐結びにチャレンジしてくれました。
タマネギ、ニンニクは元気に育っています。
収穫として、地面から顔を出していた里芋を収穫しました。
ちゃんと深い位置に植えていなかったようで、小芋の
付き方が良くありませんでした。
唯一残っているミカンは少し酸っぱい感じでした。
それで他の人が収穫しないで残っていたのでしょう!
私には大丈夫で、1個ずつ頂きました。
次回は3月12日(日)です。
ジャガイモの植え付けを予定しています。
今年の作付けの始まりです。
自然の恵みを楽しみにして参加して下さい。
会の始まりをもう少し遅くしたら良いのではないか?
っとの意見があります。
皆様が主役の会ですので皆様の意見により自由に変更出来ます。
希望がありましたらご連絡下さい。
2017/02/26
川端 信夫
自然と触れ合い、【農を通じて国際交流と貢献を実践します】
せいかグローバルネット農場部会に是非参加してみて下さい。
第2・4・5土曜日 9時~11時開催
場所:精華くるりんバス山田停留所 すぐ
WFP募金カンパとして、200円お願いしています
http://seikaglobalnet.wix.com/japanese






