【農を通じて国際交流と貢献を実践します】
6月25日(土)の例会は総勢15名、大人9人+子供6人でした。
深夜に警報が出る程の豪雨でしたが、雨が上がり
無事に例会が開催できました。
非常に蒸し暑く、少しの作業で滝のような汗が出ました。
少し遅れて植えたジャガイモの枝が枯れ、
長雨で傷みを心配しましたが辛うじて間に合いました。
子供達が収穫に励みました。
落花生、島カボチャは元気でしたが、ピーマンは??(涙)
大豆・黒豆も何とか発芽しています。
サツマイモは黒マルチのお陰で蔓上げの必要はありませんでした。
蔓無しインゲンは草に埋もれ、遅れましたが何とか収穫出来ました。
自家生えゴーヤ用に棚を作り上方に誘引する手を作りました。
竹を切るのを子供達が手伝ってくれました。
かなり仕事が捗りました。
次回には収穫が出来そうです。
後で気付きましたが、ニラを植えた場所と重なり、ニラを抜いたようです(涙)
モロヘイヤ苗を植えました。次回には収穫が出来ると思います。
余った苗は希望者が持ち帰りました。
Fさんが草刈り機持参して頂き、かなり刈って頂きましたが、
作物の周囲はまだまだ追いついていません。
次回頑張って草刈りしましょう!!
収穫:ジャガイモ、インゲン豆
次回は7月9日(土)です。
ゴーヤの収穫
除草はしっかり頑張りましょう!
2016/06/25
自然と触れ合い、【農を通じて国際交流と貢献を実践します】
せいかグローバルネット農場部会に是非参加してみて下さい。
第2・4・5土曜日 9時〜11時開催
場所:精華くるりんバス山田停留所 すぐ
WFP募金カンパとして、200円お願いしています
http://seikaglobalnet.wix.com/japanese




6月25日(土)の例会は総勢15名、大人9人+子供6人でした。
深夜に警報が出る程の豪雨でしたが、雨が上がり
無事に例会が開催できました。
非常に蒸し暑く、少しの作業で滝のような汗が出ました。
少し遅れて植えたジャガイモの枝が枯れ、
長雨で傷みを心配しましたが辛うじて間に合いました。
子供達が収穫に励みました。
落花生、島カボチャは元気でしたが、ピーマンは??(涙)
大豆・黒豆も何とか発芽しています。
サツマイモは黒マルチのお陰で蔓上げの必要はありませんでした。
蔓無しインゲンは草に埋もれ、遅れましたが何とか収穫出来ました。
自家生えゴーヤ用に棚を作り上方に誘引する手を作りました。
竹を切るのを子供達が手伝ってくれました。
かなり仕事が捗りました。
次回には収穫が出来そうです。
後で気付きましたが、ニラを植えた場所と重なり、ニラを抜いたようです(涙)
モロヘイヤ苗を植えました。次回には収穫が出来ると思います。
余った苗は希望者が持ち帰りました。
Fさんが草刈り機持参して頂き、かなり刈って頂きましたが、
作物の周囲はまだまだ追いついていません。
次回頑張って草刈りしましょう!!
収穫:ジャガイモ、インゲン豆
次回は7月9日(土)です。
ゴーヤの収穫
除草はしっかり頑張りましょう!
2016/06/25
自然と触れ合い、【農を通じて国際交流と貢献を実践します】
せいかグローバルネット農場部会に是非参加してみて下さい。
第2・4・5土曜日 9時〜11時開催
場所:精華くるりんバス山田停留所 すぐ
WFP募金カンパとして、200円お願いしています
http://seikaglobalnet.wix.com/japanese




