goo blog サービス終了のお知らせ 

せいかグローバルネット農場部会

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2017年1月29日 例会の報告

2017-01-29 21:19:00 | 日記
【農を通じて国際交流と貢献を実践します】

1月29日(日)の例会は今年最初の例会でした。
総勢15名、大人9人+子供6人でした。

今年から開催日を、第2・4・5日曜日に変更しました。

お天気も穏やかな日和となり、寒くも無く
雨が降る前に無事に終わりました。

作業は、エンドウの間引き、支柱建て、1段目の横桟まで
行いました。

タマネギ、ニンニクは元気に育っています。

今年最初の例会でしたので、ぜんざい会を始めて開きました。

お餅を焼き、暖かいぜんざいで交流を深め、
子供達は隠れん坊で遊び回っていました。

収穫として、残ったぜんざいと、デコポンとハッサク(?)を
一つづつ頂きました。

次回は2月12日(日)です。

エンドウの蔓が上に伸びるように手を追加します。

2017/01/29
川端 信夫

自然と触れ合い、【農を通じて国際交流と貢献を実践します】
せいかグローバルネット農場部会に是非参加してみて下さい。
 第2・4・5土曜日 9時~11時開催
 場所:精華くるりんバス山田停留所 すぐ
 WFP募金カンパとして、200円お願いしています
 http://seikaglobalnet.wix.com/japanese


2016年12月10日 例会の報告

2016-12-10 14:04:00 | 日記
農場部会各位

【農を通じて国際交流と貢献を実践します】

12月10日(土)の例会は総勢8名、大人5人+子供3人でした。

今年最後の例会でしたので、年内収穫出来るものは全て実施しました。

ジャガイモ、島カボチャ、サツマイモ
 ジャガイモはイノシシに荒らされましたが、無事に収穫出来ました。
 島カボチャは霜の降りる頃まで元気とは知りませんでした。
  一人2個ぐらいは持ち帰れたと思います。
 サツマイモは生長が悪く、殆ど出来ませんでした。
 
他に、柚子、ミカン1個/人を頂きました。

隣で作付けされていた方が残された畑から、
 ジャガイモ(収穫洩れの発芽)
 里芋を頂きました。
 次の方が作付けされるようです。

思わぬ収穫で重たいほどの分配でした。

今年の例会は終わりで、次回は年明けの
1月28日(土)です。
交流会の日取りは集計中です。

農場部会は、せいかグローバルネットの中でも特異で、
参加者自らがせいかグローバルネット会員になり
自分たちで会を作り、運営します。
やってみたいことがあれば、自ら出来る会です。

次回交流会も皆様の運営次第で充実した会にすることが出来ます。
『ぜんざい』を一案として企画していますが、ご希望があれば
申し出てください。

次回は2017年1月28日(土)です。
参加、運営にご協力ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。

2016/12/10
川端 信夫

自然と触れ合い、【農を通じて国際交流と貢献を実践します】
せいかグローバルネット農場部会に是非参加してみて下さい。
 第2・4・5土曜日 9時~11時開催
 場所:精華くるりんバス山田停留所 すぐ
 WFP募金カンパとして、200円お願いしています
 http://seikaglobalnet.wix.com/japanese


2016年11月26日 例会の報告

2016-11-26 21:06:00 | 日記
【農を通じて国際交流と貢献を実践します】

11月26日(土)の例会は総勢11名、大人7人+子供4人でした。

良い日差しに恵まれ、寒くなく作業が出来ました。

前回植えた早生のタマネギ苗が予想以上の
成長を見せていました。楽しみです。

小屋の上側にある草に被われたミカンの周りを除草しました。
良い実を準備してくれています。
黒豆の跡地にエンドウの種を子供達が下ろしてくれました。

収穫として
草に被われ、島カボチャ蔓に被われ、イノシシ被害に
 遭いながら健気に実を付けてくれました落花生、
子供達が、ハサミで切り取って呉れました島カボチャ、
高鋏で切り取ってくれ柚子、
落花生の場所に昨年取り残したウコンを収穫しました。


次回は12月10日(土)です。
今年最後の例会です。
サツマイモ、ジャガイモ、島カボチャの収穫を予定しています。

年明けは1月28日(土)から始まります。
暖かい交流からスタートしたいと思います。
ぜんざい会をベースに企画します。
日付の確認をします。
 1.新年最初の日:平成29年1月28日(土)
 2.平成29年2月11日(土)
 のどちらが良いかご連絡ください。

3月のジャガイモ植えから本格的な作物作りが始まります。
それまで準備作業が中心になります。
収穫に向けてしっかり準備をしましょう!

2016/11/26
川端 信夫

自然と触れ合い、【農を通じて国際交流と貢献を実践します】
せいかグローバルネット農場部会に是非参加してみて下さい。
 第2・4・5土曜日 9時~11時開催
 場所:精華くるりんバス山田停留所 すぐ
 WFP募金カンパとして、200円お願いしています
 http://seikaglobalnet.wix.com/japanese
 


2016年11月12日 例会の報告

2016-11-12 16:47:00 | 日記
【農を通じて国際交流と貢献を実践します】

11月12日(土)の例会は総勢14名、大人8人+子供6人でした。

イノシシが又荒らしまくっています。
今回は落花生1株が掘り起こされていました。
サツマイモの端の株が被害を受けていました。

タマネギ中晩生100本、早生150本以上植えました。
エンドウの種下ろしは種を忘れ、出来ませんでした。
次回実施予定です。

収穫は、大豆・黒豆とイノシシに荒らされた落花生少し

大豆・黒豆の収穫では、もぎ取りを子供達が頑張ってくれました。
その後は冷たい溜まり水が遊び場になっていました。


次回は11月26日(土)です。
エンドウの種下ろしの予定です。
島カボチャの収穫も予定しています。
収穫されていない方も是非参加してください。

来年スタートの1月28日(土)は、皆様で準備できる、
暖かくなるアイデアがありましたら提案頂き、
実行しましょう!
例えば、ぜんざい会(!)などは如何でしょうか?


2016/11/12

自然と触れ合い、【農を通じて国際交流と貢献を実践します】
せいかグローバルネット農場部会に是非参加してみて下さい。
 第2・4・5土曜日 9時~11時開催
 場所:精華くるりんバス山田停留所 すぐ
 WFP募金カンパとして、200円お願いしています
 http://seikaglobalnet.wix.com/japanese 


2016年10月29日 例会の報告

2016-10-29 19:28:00 | 日記
【農を通じて国際交流と貢献を実践します】

10月29日(土)の例会は総勢2名、大人2人+子供0人でした。

盛況の交流会(BBQ)から1週間、1/12の人数でひっそりと
作業しました。

イノシシが荒らしまくっています。
タマネギ予定地、ジャガイモ畝が荒らされ
ジャガイモが掘り返されていました。

タマネギ予定地の畝を補修
ジャガイモを埋め戻しをしました。
サツマイモは元気です。

ロッカーを小屋の後ろに移動予定でしたが
草刈りと土盛りしか出来ませんでした。

収穫:モロヘイヤ、島カボチャ、柿、ミカン


次回は11月12日(土)です。
タマネギ苗、エンドウの種下ろしの予定です。
来年6月に皆さんに分けられるように沢山植える予定です。
万障繰り合わせて参加ください。

2016/10/29
川端 信夫

自然と触れ合い、【農を通じて国際交流と貢献を実践します】
せいかグローバルネット農場部会に是非参加してみて下さい。
 第2・4・5土曜日 9時~11時開催
 場所:精華くるりんバス山田停留所 すぐ
 WFP募金カンパとして、200円お願いしています
 http://seikaglobalnet.wix.com/japanese