セーチンズワールド

都内の食べ飲み歩き、大宮アルディージャ&欧州サッカー観戦記、日本酒&クラフトビール利き酒レポを更新してます!

隠れ家居酒屋にて日本酒飲み比べ&「満喫コース」を堪能!@神田多町の「保夜萬歩Ⅱ」!

2016年12月24日 | 食べ飲み歩き(神田、日本橋エリア)
0次会をサクッと「スクリーミンホップ」さんで済ませた後は、忘年会ということで完全予約制&隠れ家的な居酒屋の「保夜萬歩Ⅱ」さんに初チャレンジ!お店の場所が分かりにくいので、連れの方々に少しご迷惑をかけたかも(笑)個人的には「五ノ神水産」が目印になるかと思ったんですけどねぇww

こちらは神田駅の焼き鳥居酒屋「保夜萬歩」さんの2号店で、先月にオープンしたばかり!和食割烹料理と日本酒を合わせるお店ですねー。カウンター席もあるので、1人で来店されているお客さんもいたようですが、この日は忘年会日和ということで、ほぼ満席だったかな。

20時スタートでジャストに入店すると、店内は落ち着いた雰囲気で、着物を来た女性スタッフさんがお出迎え!今回は「満喫コース」5000円+税をお願いいたしまして、計8品が順々に登場することに。

その前にやはり日本酒で最初はカンパーーイ!ややスッキリ系をリクエストして、板倉酒造(島根県出雲市)さんの「天穏」(てんおん)特別純米 馨(1合)でカンパーーイ!こちらはややシッカリテイストもキレがいい美酒!

日本酒2杯目は「風の森」(かぜのもり)純米吟醸しぼり華 雄町、「写楽」(しゃらく)純愛仕込 初しぼりなどを追加して、美味しい割烹料理コースと合わせさせていただきましたー。

満喫コースのスタートは「牡蠣の茶碗蒸し」!これは本店でも茶碗蒸し出てくるのと同じスタイル。その後は「海老真丈のお椀」「ヒラメとサワラのお造り」「師走八寸」「ホタテの石焼き」「カニの酢の物」「アサリとエノキのおこげ」と久しぶりに絶品和食を頂いたような。ラストのおこげは、あんかけスープ仕立てになっていて斬新でした!

スタートが遅かったので、0時前後までダラダラと飲んでしまいましたが、日本酒をかなり飲んでしまったこともあって、お会計は一人当たり約9000円とオーバーシュート?も、個人的には最初で最後の忘年会なので問題なし!

個人的には完全禁煙なら言うことないのですが、連れの1人が喫煙者だったので、こちらでOKでした。ということで、トータル評価は☆3.7とさせていただきます!

↓こちらが今回の「満喫コース」ラインナップ!

↓日本酒1杯目は「天穏」(てんおん)特別純米 馨でカンパーーイ!


↓スペックは、原料米:奥出雲産「佐香錦」100%、精米歩合:60%、使用酵母:島根K-1、日本酒度:+9.0、酸度:1.9、貯蔵管理:2回火入れ/低温瓶囲い、アルコール度:15~16度、製造年月:2016年10月、蔵元:板倉酒造(島根県出雲市)


↓日本酒2杯目は「風の森」(かぜのもり)純米吟醸しぼり華 雄町を追加!


↓スペックは、原料米:「雄町」100%、精米歩合:60%、アルコール度:17度、発酵日数:30日、仕込水:金剛葛城山系深層地下水(硬度214mg/L)、製造年月:2016年11月、蔵元:油長酒造(奈良県御所市)


↓日本酒3杯目は「写楽」(しゃらく)純愛仕込 初しぼりを追加!


↓スペックは、原料米:会津産「夢の香」100%、精米歩合:60%、アルコール度:16度、製造年月:2016年11月、蔵元:宮泉銘醸(福島県会津若松市)


↓満喫コース1品目は「牡蠣の茶碗蒸し」!


↓満喫コース2品目は「海老真丈のお椀」!

↓満喫コース3品目は「ヒラメとサワラのお造り」!


↓満喫コース4品目は「師走八寸」!鴨肉の味噌朴葉焼き、柿の白和え、ナスのお浸しの3品!

↓満喫コース5品目は「ホタテの石焼き」!


↓満喫コース6品目は「鶏とシメジの塩釜焼き」!


↓満喫コース7品目はアッサリ「カニの酢の物」!

↓満喫コースラストは「アサリとエノキのおこげ」!


保夜萬歩Ⅱ割烹・小料理 / 淡路町駅神田駅小川町駅
夜総合点★★★☆☆ 3.7


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へにほんブログ村


最新の画像もっと見る