オーダーメイド、オリジナルネクタイ製作、作成、縫製加工所ネクタイブログ

オーダーメイドネクタイの企画制作 縫製加工所 東京都八王子市からネクタイ好き&ネクタイに携わる方向けのネクタイブログ。

ネクタイの収納方法

2020-03-03 06:48:18 | ネクタイのお手入れ

こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の栗原弘直です。

連日コロナウィルスに関する報道がされています。経済にも影響が出ているようですが、一日も早く収束することを祈っています。

今はネクタイ好きにとってはとてもいい季節ですね。毎日どんなネクタイを着用しようか選ぶのも楽しみではないでしょうか。そうはいってもたくさんのネクタイを上手に収納してすぐに取り出せるようにするにはどうしたらいいか?とお悩みの方も多いのではないでしょうか。

一般的な社会人のネクタイ所有本数は20本くらいとされていますが、ネクタイの収納方法は人それぞれさまざまのようです。中でも多いのはクローゼットなどのネクタイ掛けに吊るしていたり、クローゼットにネクタイ用のハンガーをかけて、それに吊るしているというパターンのようですね。

ただ、この方法はネクタイにとってはあまり好ましい条件ではありません。ネクタイに優しい収納方法はズバリ、丸めて収納するという方法です。

▲ネクタイに優しい収納方法 (オリジナルネクタイ製作 縫製 成光ネクタイ)

いかがでしょうか?この方法だとネクタイは捩れることもなく、シワにもなりにくくお勧めの方法なのです。吊るして収納するとネクタイがよじれてしまったり重なって選びにくかったりしますが、この方法だと選ぶ時も一目でネクタイが整理してあり選びやすいですね。画像のケースは100均で売っているものです。重ねることもできるのでスペースも取りません。タンスの引き出しなどでもいいと思います。是非参考にしてください。


オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場

株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直

〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19

>>グーグルマップで見る

https://www.seikoh-neckwear.co.jp/

TEL 042-625-4465

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オーダーメイドネクタイ | トップ | 新社会人が揃えておくネクタイ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ネクタイのお手入れ」カテゴリの最新記事