goo blog サービス終了のお知らせ 

小型ボートで日本一周航海記

日本一周クルージング・航海記・航海・小型ボート日本一周航海・33泊6,200キロの船旅・海の旅

第二航海19日目2005.06.17

2015-05-10 16:32:45 | 第二航海

   第19日目 

 浜中町霧多布港入港
 釧路港入港昼食と買い物
 白糠港入港

 今朝8時半より浜中町の霧多布湿原をタクシーで見学の予定で
旅館に車の手配を依頼していたが濃霧のためあきらめキャンセル。
濃霧の中出港。今日もレーダーとGPSプロッターでの航行。
11時頃に釧路港入港。非常に寒い。
釧路フィッシャーマインズにて昼食と買い物で休憩。
再び出航。途中給油のため白糠町の漁港に立ち寄り給油。
しかし波が高くなりそうなため係留して待機。
その後も状況は好ましくなく白糠町に宿泊することに決定。
今航海で最短距離の航海になってしまった・・・。
                                           2005.6.17

浜中町のホテルにて
釧路港入港

阿寒岳遠望

白糠港入港

白糠漁協
宿泊した浜中の旅館くりもと

釧路市
釧路港入港

釧路西港
白糠漁港
 
白糠漁港
 
 
   

【係留場所一覧】                         北海道釧路東港

 【係留場所一覧】                         北海道白糠港 

 
   釧路を出港後急に波が高くなってきた。
   日本海、オホーツク海は穏やかな海だっただけに緊張が走る。
   さすが太平洋、波もすごいがうねりがすごいこのうねりは決して日本海で
   経験できるものではない。やっとのことで白糠港入港である。
   ホッと胸をなでおろす。ここでは心無い地元漁師に遭遇した。
   内容はここでは省きますが!又夜には夕食に立ち寄った焼肉屋で
   バッタリ!カツ!

 ではでは

 カニ料理 兵庫城崎温泉おすすめの/Kinosaki Spa&Garden 湯楽

↓ランキングに参加しました。クリックお願いします。


第二航海20日目2005.06.18

2015-04-17 16:38:52 | 第二航海


   第20日目 

 釧路観光

 今日も朝から濃霧。
濃霧には知床羅臼よりなれているのでレーダーとGPSプロッターで十分に安全航海できるのだが
今日は久しぶりの高波。
朝漁港で地元の漁師さんに聞くと今日はこのまま続くとのこと 無理をしないほうがいいとのアドバイスで航海中止決定。
燃料の補充だけ行い一路JR白糠駅へ、5駅ほどで釧路駅だ。
久しぶりの電車に乗車、たまにはいいものだ! 40分ほどで釧路駅到着。
駅案内所で釧路湿原の定期観光バスを確認、近くの阿寒バスの営業所に移動。
確認すると午後2時出発の便まで無いとのこと。
午前11時過ぎ、早速駅前のホテル東急インの昼食バイキング980円を発見!
直行してビールで乾杯、昼食度雑談で1時30分まで過ごす。
定期観光バスの乗り場に移動、我々二人は一番乗りで前の座席2箇所をゲット。
ガイドも目の前、2時出発、一部釧路空港での乗車の方もあるので空港に立ち寄り
最初の目的地タンチョウ鶴自然公園へ。幸い世界ではじめて人工孵化の赤ちゃん誕生とか・・・
ばっちりカメラに収め、メインの釧路湿原へ、主な展望台3ヶ所を回り初夏の湿原を堪能!
途中、蝦夷鹿、野生のキタキツネ、牧場の牛馬、北海道を堪能。
今夜は再び昨夜の白糠町のホテルに連泊を頼んでいたが釧路駅前で真新しい釧路ロイヤルインホテルを発見。
今日は土曜日で特別サービス朝食付きで5600円、早速予約して前夜のホテルはキャンセル。
夕食は釧路の歓楽街で炉端でいっぱいと行きました。
土産も買ったし明日は朝7時14分釧路発の電車で白糠へ。
波はどうかな?
                                          2005.6.18

白糠町内
白糠漁協

霧の中係留中の愛船

白糠に押し寄せる高波

白糠漁港にて
白糠漁港にて

釧路駅前

釧路駅にて

釧路駅にて
ホテル東急イン10階でバイキング

阿寒バス釧路湿原定期観光バス

丹頂鶴自然公園に到着

釧路湿原

釧路湿原にて

道路わきに来たキツネさん

世界初!丹頂鶴の自然ふ化

釧路湿原国立公園

釧路湿原

白糠町内

荒れ狂う太平洋

夕食をした白糠の焼肉ますや

釧路市内幣舞橋 春の像

釧路湿原

釧路湿原
 
釧路フィッシャーマインズ
 
釧路市街
 
釧路の夜
 
 
 
何回か高波の為に足止めを食らうが!しかし高波のお陰で地元観光に
出かけることが出来る。高波さんありがとう!太平洋ありがとうとでも言っておこう!
トホホ・・・・・・

 ではでは

 カニ料理 兵庫城崎温泉おすすめの/Kinosaki Spa&Garden 湯楽

↓ランキングに参加しました。クリックお願いします。


第二航海21日目2005.06.19

2015-04-10 16:08:52 | 第二航海


   第21日目 

 白糠町漁港出航
 広尾十勝港入港昼食休憩・燃料補給
 浦河港入港

 今日は釧路より電車で8時過ぎに白糠に到着、早速漁港へ移動。
岸壁から波の様子を見ると昨日と打って変わって波が落ち着いている。
よし!出航だ!
霧に関しては相変わらずの濃霧、50メートルから100メートルの視界。レーダーとGPSプロッターがあれば大丈夫。
真っ白な霧の中を9時前出航・・・・
3時間弱濃霧の中襟裳岬手前の大きな港広尾十勝港に無事入港。 昼食と休憩燃料補給。
どこの港でも日本一周の看板が付いているので近くの人が寄ってくる。
同じ事を一から説明するのも大変だが、気分は悪くない。
休憩後再び濃霧の中襟裳岬に向けて出航。
襟裳岬につくとあの長時間続いていた濃霧が一気に晴れた! なんと幸運なことか・・・・ 写真もばっちり取れた。
今日は浦河港で宿泊 浦河港も大きな港、北海道の人は皆親切です。
係留場所はスムーズに決定できます。 やはり日本一周の看板は効きますね!
明日は北海道最後の港函館港に入港予定。
夜景を見に函館山に上がるぞ!
                                           2005.6.19

広尾十勝港

十勝港にて

十勝港に係留中の愛船

十勝港にて

襟裳岬

襟裳岬突端

襟裳岬

襟裳岬

襟裳岬灯台
襟裳岬

沿岸の霧①

沿岸の霧②

十勝広尾港


襟裳岬灯台

 
   
 
 【係留場所一覧】                       北海道広尾十勝港

 
 
【係留場所一覧】                           北海道浦河港
   
  森進一の歌で有名な襟裳岬やはり全国岬と名のつく所は波が高くなる。
  それまでベタなぎでもである。常に岬を回るときは緊張が高まる。
  九州佐多岬を通過の時ほどではないが。

 ではでは

 カニ料理 兵庫城崎温泉おすすめの/Kinosaki Spa&Garden 湯楽

↓ランキングに参加しました。クリックお願いします。


第二航海22日目2005.06.20

2015-04-09 16:18:43 | 第二航海

   第22日目 

 浦河港出航
 白老港入港
 登別漁港入港

 今日は相変わらず濃霧の中を函館に向けて出航。
波はまったくなしのべたなぎ。
昨日から少し調子の狂っていたエンジン。昨日浦河港入港後点火プラグ6本。
城崎マリーナと連絡をとりながら交換していたが静内沖で又不調。
近くで修理できる港と業者の手配を城崎マリーナの木下さんに依頼し、とりあえず白老港に入港。
修理が明日になりそうなので隣の登別漁港に移動。
ここで係留し今晩は登別温泉で一泊 函館の夜景は明日にお預け。
                                          2005.6.20

浦河町役場

浦河のバス停

競走馬の産地 日高地方

係留中の浦河海上保安署巡視船

登別漁港
登別に係留

登別漁港

浦河町日高支庁庁舎

浦河警察署
 
 

浦河消防署

JR浦河駅

颯爽と船に向かうおじ様

浦河港に係留中
   
 
【係留場所一覧】                          北海道白老港
 
【係留場所一覧】                        北海道登別漁港
 
   今日は結果的に短い距離の移動になってしまった。
   なぜならエンジンの不調が続いたからだ。やはり海の上でのエンジンの不
   調は緊張が走る。万が一の時の補助エンジンを搭載していないからだ。
   補助エンジンがあれば安心感が違う!頼りは海上保安庁!無料のレスキ
   ュー・・・・
   後で大目玉を食らうことは覚悟しなければならないが!
   それでも命が一番。洋上での停船、エンジン調整は緊張!
   118する事無く登別漁港へ無事入港明日はプロに修理要請だ!

 ではでは

 カニ料理 兵庫城崎温泉おすすめの/Kinosaki Spa&Garden 湯楽

↓ランキングに参加しました。クリックお願いします。


第二航海23日目2005.06.21

2015-04-08 16:27:29 | 第二航海

   第23日目 

 エンジン修理
 登別漁港出航
 函館港手前の漁港に入港

 今日は朝からエンジン修理のため朝もゆっくり。
10時に札幌からスズキマリンのサービスマンが来るので9時過ぎから漁港岸壁で待機。
約束の時間通り10時にサービスマンが到着。
早速私と二人乗船し試運転に出発。
やはり3000回転あたりでエンジンが息つき、原因は燃料フィルターの目詰まりと決定。
早速岸壁に帰りフィルターの清掃、新しい部品はヤマハで、手持ちが無いためである。
清掃し取り付けた後、再び試運転航行へ沖へ。 エンジン快調・・・これで大丈夫!
サービスマンに御礼を言ってめでたく登別漁港を出航、一路目的地函館に船を進める。
霧はあるが波はなし、30ノット(約60k)で航行。
すぐに室蘭である。室蘭から内浦湾をショートカット、恵山岬を目指す。
何度も会っているが、イルカの大群と遭遇。
岬を廻って一路函館へ。津軽海峡も波なし。
途中新日本海フェリーの苫小牧行きとすれ違い目前に函館山と函館市街地。
函館山をグルット廻って函館漁港に入港。
函館港は港が大きいので少し手前の漁港に係留することに決定。
漁港側の平石造船の皆様に大変お世話になる。
さあ函館見学だ!!漁港から函館市電で五稜郭まで移動、高知以来の久しぶりの路面電車を満喫。
早速御陵各タワーに上り空中より五稜郭の見学、現在のタワーは地上60メートル。
隣に新しいタワーを建設中、98メートルの高さのようだ!
タクシーで函館駅前に帰りホテルを決めて早速夕食のため近くの居酒屋へ。
今晩は8時の登山バスで函館山に夜景見物に出かけるので余時間が無い。
ボトルで注文した焼酎も3割程度隣のお客さんにプレゼントしてバスターミナルへ。
早速バスで函館登山、約30分で頂上へ。
少し霧がかかっていたがおおむね80点の夜景。
前日は霧でさっぱりだめだったようでこれくらいは辛抱しなくては行けない 。
一昨日エンジンの不調が無ければ登別温泉に泊まることなく函館泊まり その場合夜景はさっぱりのところ!
エンジン不調のお陰で夜景に有り付けた! 不運が港運を導いてくれたようなもの。
                                          2005.6.21

登別駅前
登別駅 熊の剥製

登別漁港

恵山岬沖

函館山裏側
恵山岬

函館山 遠望

函館漁港

函館市電
五稜郭

五稜郭タワーより函館市街

函館の夜景

登別駅

JR登別駅の熊の彫り物

登別漁港
 

登別駅内

函館漁港 

 お世話になった平石造船

 
 
【係留場所一覧】                        北海道函館漁港

 ではでは

 カニ料理 兵庫城崎温泉おすすめの/Kinosaki Spa&Garden 湯楽

↓ランキングに参加しました。クリックお願いします。