goo blog サービス終了のお知らせ 

小型ボートで日本一周航海記

日本一周クルージング・航海記・航海・小型ボート日本一周航海・33泊6,200キロの船旅・海の旅

第一航海1日目2005.05.21

2015-05-28 17:07:13 | 第一航海


 第1日目 

  兵庫県豊岡市城崎温泉マリーナ出港
 途中島根県松江市七類港で燃料補給
 島根県浜田港入港
    
今日はたくさんの見送りの人達、また読売新聞・神戸新聞の記者に見送られて出港。特に連中の皆さんにたくさん見送りいただいて感激!
おまけにビール2ケースも頂き感謝。
途中で挫折するわけにはいかない。
でも安全航行第一。途中七類港で休憩。愛妻弁当で昼食。休憩1時間。
今日は波も無く予定の島根県大社港より先の浜田港まで進めた。
あさってから気象状況が悪いので波の無い時に距離をかせぐ為である。
今晩のホテルはツインで8,800円。値段だけのものである。明日は少し良いホテルで!係留場所からホテルまで自転車で20分。折りたたみ自転車が大活躍。
夜は居酒屋で夕食。冷えたビールのおいしかったこと!!
潮風で喉がいかれているかも・・・。
就寝12:00、明日はまた行くぞ!

                                         2005.5.21
 三人揃ってハイポーズ(*^_^*) 早速読売・神戸新聞記者
インタビューです
 
船長も読売・神戸新聞記者
インタビューです。
出発前の船長挨拶です・・緊張です
無事に安全運転でお願いします。   二人でポーズお願いします!
 ハイ!チーズ!!

みんな笑顔です!!
家の留守は任せたよ!! 

そろそろ行きましょう!
出発します。。。
見送りに来てくれて
みなさん本当にありがとう。
 
   
    気を付けて行ってらっしゃい!!

船は桟橋からだんだん離れていきます!

大切な船を浜田港に係留完了
 
 
 
 夕暮れの浜田市内
 夕暮れの浜田市内 
  
赤印が船の係留場所です。
【係留場所一覧】  兵庫県豊岡市津居山港・城崎温泉マリーナ

【係留場所一覧】  島根県松江市七類港

【係留場所一覧】     島根県浜田港
 
     
     今日は沢山の皆さんの見送りを受けて出港することができた。
     途中での挫折は許されない。そして安全航行第一だ。
 

ではでは

 カニ料理 兵庫城崎温泉おすすめの/Kinosaki Spa&Garden 湯楽

↓ランキングに参加しました。クリックお願いします。


第一航海2日目2005.05.22

2015-05-27 15:30:48 | 第一航海

 第2日目 

 島根県浜田港出港ー山口萩沖の相島に立ち寄り
 途中山口県玄海灘下関市沖の蓋井島漁港で燃料補給
 福岡県博多港入港、引き波が大きくその後移動して志賀島漁港に係留

 朝、浜田の岸壁でデジカメを海に落としてしまう・・・。
10:30萩市沖相島を通過。11:30角島大橋通過。
13:50入港途中下関沖のふたおい島にて燃料補給と昼食。
玄海島震災状況視察。16:00ブルーシートに涙・・・。
16:30福岡博多港入港。大型船の出入りが多く、引き波大きく係留不可能。
短時間の係留でフェンダーも役に立たず左舷を少し損傷コレではとても無理早速移動することに決定。
18:30志賀島漁港に係留先変更、入港。
志賀島荘に宿泊、中村氏の話で12:00まで宴会。
明日は長崎港まで行くぞ!!
                                         2005.5.22

山口県門島・門島大橋通過中  大きな爪痕・・・①
福岡市沖の玄海島の様子
 大きな爪痕・・・①
福岡市沖の玄海島の様子
博多湾からの福岡タワーです。
良く目立ちます!!

博多湾からの福岡ドームです。
係留した博多湾入港

日に焼けましたか?

航海後のご飯は旨いです!!
   
 

 
 【係留場所一覧】                      福岡市志賀島漁港 


【係留場所一覧】                          福岡市博多港

     
      今日は2箇所の島に立ち寄った
      山口萩沖の相島と山口県玄海灘、下関市沖の蓋井島漁港である。
      やはり船の旅は離島立ち寄りが一番感動である。
      福岡博多港は小船が立ち寄ると所では無い引き波がすごい。
      マリーナなら別だが。

 

 ではでは

 

 カニ料理 兵庫城崎温泉おすすめの/Kinosaki Spa&Garden 湯楽

↓ランキングに参加しました。クリックお願いします。

              


第一航海3日目2005.05.23

2015-05-26 15:45:22 | 第一航海


 第3日目 

 波が高く出港できず宮浦港で燃料補給
 再び志賀島漁港に係留、後福岡市内見学

今日は長崎まで航行する予定でしたが、波が高いため燃料補給のみの航行で博多湾対岸の宮浦港のエネオスで燃料補給。
外海に出てみたが、高波のため志賀島に引き返し係留。
志賀島は金印で有名な島。地震の影響は少なく、ブルーシートはまれです。
昨日博多港で係留場所が見つからなくて、と言うのも大型船の出入りが多くて引き波が激しく、係留しても船の損傷が予想されるため 近くの志賀島漁港に係留したのです。
燃料補給の後、志賀島に係留し、福岡市営の連絡線で福岡に移動。福岡タワーを見学、昼食。
その後福岡ドームでソフトバンク球場を見学。
先日朝、海に落としたデジカメの代替機をベスト電器福岡本店で購入。
携帯の64kでは写真の送信がエラー続発で困っていました。
ホームページの更新も遅くなり、苦情メール続発・・・。
でも新規購入のデジカメソフトで画像を落とし、明日からOKかも!?これで明日から写真とりまくり。
再び連絡線で志賀島に帰り、前日とは違う旅館に宿泊。
こちらは旅館もきれいで少し満足。
明日は出港OKかも?明日は熊本天草の牛深港まで行くぞ!
まぁ海の日本一周予定の未定コースの計画は日々目的地変更です!そんなもんです。
足止めはもう嫌!!出港するぞ!!安全第一で◎
                                          2005.5.23

福岡タワーに登ります! 福岡市内を見おろしました。
高いですねー!!
   

 海上レストランが見下ろせました!

大きな福岡ドームです!!

連絡船の前です
 
 
 
今日は高波で休憩日。
志賀島港から福岡市営連絡船で博多港へ!
1日市内見学です。

 

 ではでは

 

 カニ料理 兵庫城崎温泉おすすめの/Kinosaki Spa&Garden 湯楽

↓ランキングに参加しました。クリックお願いします。

              


第一航海4日目2005.05.24

2015-05-25 15:52:37 | 第一航海


 第4日目 

 志賀島漁港出港ー平戸瀬戸通過ー東シナ海五島灘
 長崎県佐世保沖の島、 崎戸町漁港で燃料補給
 天草灘を通過天草下島牛深港入港

 今日は朝方は玄海灘がまだ波が高いことが予想され、30分遅れの8時30分出港。
港で地元漁師の皆さんの質問を受け、何日かけて日本一周するとか、1日にどれくらい燃料がいるのかという質問を受け最高に順調で34泊、燃料は時間当りガソリン30リットルと答える。
多少の波はあるものの、順調に航海。
途中佐賀県、長崎の平戸瀬戸を通過。蛎ノ浦島の崎戸漁港に立ち寄り燃料補給と小休止。途中、炭鉱の島で今は廃墟となっている軍艦島を通過。
午後4時、目的地の長崎天草牛深港に無事入港。
非常に大きな港で係留場所に苦労・・・。
潮の干満は2メートル以上、係留ロープの長さ調整が大変。
夕食は港のそばのホテルのレストランで楽しむ。途中萬谷君からメール・・・嬉しいな?
明日は鹿児島県の佐多岬を回って、日向灘の志布志港までの予定。
状況によっては宮崎県の日南市まで!!
                                          2005.5.24
前の晩に泊まった旅館にて 
ここから出発
皆さんにもらったお守り大事にしてます。

 海底炭鉱跡(軍艦島)
何灯台かな??

綺麗な景色が続きます。

びっくり洞門?
  
平戸大橋

牛深港入港
  
長崎県平戸瀬戸通過 平戸市内
 
震災の玄海島遠望

ホテルにてビールで乾杯 

平戸瀬戸通過中

 天草灘を快適に航行中

操舵中でちょっと緊張!

笑顔も見えます!!
 
牛深港入港

牛深港・満潮干潮の水位差 

ホテル前の公園
 
宿泊した港そばのホテル

牛深港・静かに係留中
  牛深港3メート下から満潮で
浮き上がった!!
 
 
 

 【係留場所一覧】                          長崎県崎戸漁港
 
【係留場所一覧】                        熊本県牛深港
     
    天草牛深港まあなんと言っても有明海近くの満潮と干潮の差は大きい。
    最高3メートル左の写真は夜船の状態が気になり見に行った時に映した
    画像です。
    満潮時であるが船の右の黒い四角の部分は干潮時に船に降りる為の
    階段部分である。
    海面まで3メートル程度の階段現在は水没している状態である。
    日本海に面している我々には驚きである。

 ではでは

 カニ料理 兵庫城崎温泉おすすめの/Kinosaki Spa&Garden 湯楽

↓ランキングに参加しました。クリックお願いします。


第一航海5日目2005.05.25

2015-05-24 16:03:04 | 第一航海

 第5日目 

 牛深港出港ー甑海峡通過ー鹿児島県枕崎港で燃料補給
 鹿児島湾横断九州最南端佐多岬通過
 鹿児島県内之浦港入港

 今日は波もそれほどではなく快晴!気分良く牛深港を出港。
そこそこ波もあったが、漁師の船もたくさん出ていて安心して航行。
途中枕崎近くの坊の岬で東に転進。枕崎港に燃料補給作業の為入港。
出港後すぐに開聞岳遠望。近くを航行時に写真撮影。
鹿児島湾入り口付近はさすが太平洋、少し波が強くなるが無事航行。
九州最南端の佐多岬で再び写真撮影。社員、家族、萬谷、久保田、本田氏に写メールを送る。
これから志布志湾までは途中人家も無く、立ち寄る漁港も無く、おまけに携帯電話不通地帯・・・。
佐多岬で皆さんにその旨の連絡を入れ忘れたため、約三時間携帯電話通信不能。
心配かけた人もあろうかと思います。
やはり佐多岬を回ると、さすが。予報は1メートルでも現実は結構厳しい2メートルから3メートル波に3時間。
途中は漁港不在地帯携帯電話も圏外地帯オマケに携帯圏外地帯に突入する事前連絡を入れておくのを忘れていた。
心配しているだろう!今回初めて危険を感じた3時間であった。
途中岩陰のような漁港を見つけ入港してみたがお世辞にも漁港とはいえない。
係留するところも無く波も高い、諦めて再び出航
無事5時過ぎ、目的地の宮崎日南港をあきらめ、鹿児島内之浦港に入港。
本当に疲れた1日であった。
内之浦港は内之浦ロケットセンターで有名な所。 宿泊場所は国民宿舎。きれいな建物で満足!
レストランのウエイトレスも元日本食堂社員で、福知山線の旧特急はまかぜ食堂車で勤務した経験があり、城崎もよく知っている人でした。
明日は大分佐伯港の予定ですが、途中豊後水道をショートカットして高知県西海町まで船を進めようかと思っています。
何しろ波まかせです。明日はどうなる事やら・・・波さんに聞いて下さい。
明日も安全航行第一です。よろしく!
                                           2005.5.25

枕崎市 市街

枕崎港入り口
枕崎港入港で小休止
ハイ!ピース!!
枕崎港入港で小休止
ハイ!ピース!!

開聞岳 遠望
開聞岳 まさに薩摩富士です
 
最南端佐多岬
鹿児島野間半島 野間岬
 
鹿児島枕崎港入り口
離れ小島に釣り人一杯

最南端佐多岬遠望
鹿児島内之浦ロケットセンター遠望
(大隈半島)

鹿児島内之浦ロケットセンター
宿泊地、長崎県内之浦港入港

ホッと一息

宿泊場所、内之浦国民宿舎

天草灘
天草灘

牛深港
九州最南端佐多岬
 
 
【係留場所一覧】                         鹿児島県枕崎港
 
【係留場所一覧】                    鹿児島県内之浦漁港

 ではでは

 カニ料理 兵庫城崎温泉おすすめの/Kinosaki Spa&Garden 湯楽

↓ランキングに参加しました。クリックお願いします。