どうも、いなっちです!!
今回は児童書売り場のお姉さんが
昨日の土用の丑の日にちなんだ絵本を読みました。
うなぎが苦手でも、これを食べて夏を乗り切ろう!
頭に「う」が付九たべものと言えば、
うどんを真っ先に思い浮かべるんではないでしょうか?
暑くて食欲無くてもつるんと食べられちゃうよしかも安い
そんな訳なのか、大忙しのうどん屋さん。
人手が足りなくて、うどんのうーやん自ら出前に出かけます!
道々うめぼしばあちゃんや海が恋しい煮干し、
お弁当箱からあぶれたおかずたちを拾って
てんこ盛りになって向かった出前先とは……
どこに「う」がついてるのかって?
スイカは「西瓜」→瓜うり
ほら、「う」がついてるでしょ?
熱中症予防には水分も大切ですからね旬でおいしいし
イトウくんは「おれはスイカだ!」と主張する変なイカに出会った。
信じなかったら怒られて墨を吐かれて、やっぱりイカじゃん
なんて思ってたら、地面に落ちている「ス」を発見。
なんだこれ?拾おうとしたらすってんころりん
「ス」がイトウくんの頭に張り付いて……
いろいろあるけれど、やっぱりこれだよね
冬が旬なんだけれど、実際スタミナ付くって昔から知られてて、
江戸時代に平賀源内さんの広告でさらに広まった(らしい)のだとか。
さて、そんなうなぎですが、どんな一生を送るのかまだまだ謎は多い!
うなぎのうーちゃん視点で、ちょこっとのぞいてみたら、
南の暖かい海で生まれて、日本の川にやってきて5~10年暮らし、、
大きくなるとまた海に戻ってきて卵を産むようです。
(ニホンウナギの場合)
次回のよみきかせ会には、
もうリオオリンピックが始まっているんですよね
なので、ちょっと先取りしてオリンピックのお話。
とは言っても、なんだかおかしな感じ?
よーいどんで 走らなくって いいんだってにゃ~。
すきなときに はじめれば いいんだってにゃ~。
てつだっても いいんだってにゃ~。
随分とゆるゆるのオリンピックだけど、
これはこれであり……なのかな?
次回8/7(日)は
書店のお姉さんが山の絵本を読みます
【よみきかせ会 毎週日曜日開催】
☆時間: 午後2時~(30分ほど)
☆場所:精文館書店本店3F コミック館内キッズ広場
今年が初めての8/11山の日
今まで海の日はあったけれど、ようやくできたという感じです
海・山と来たら、そのうち空の日・川の日もできるかな???
と、それは置いといて、山に親しめるお話を読みたいと思います。
また、来てくれたお友だちみんなに「よみきかせ会カード」をお配りしています。
1回参加してくれるごとにシール1枚プレゼントで、
12枚シールを集めてくれたお友だちには、素敵なプレゼントをご用意しております。
楽しく絵本と触れ合える良い機会ですので、ぜひご参加ください。
(内容は予告なく変更になることがございます。ご了承くださいませ。)