goo blog サービス終了のお知らせ 

精文館書店本店児童書売場イベント・フェア情報

精文館書店本店児童書売場のイベント情報をお伝えします。
http://www.seibunkan.co.jp/

7/31(日)よみきかせ会レポート♪

2016-08-02 | よみきかせ会のご報告

どうも、いなっちです!!

今回は児童書売り場のお姉さんが

昨日の土用の丑の日にちなんだ絵本を読みました。

うなぎが苦手でも、これを食べて夏を乗り切ろう!



 

☆「うどんのうーやん」(ブロンズ新社)

頭に「う」が付九たべものと言えば、

うどんを真っ先に思い浮かべるんではないでしょうか?

暑くて食欲無くてもつるんと食べられちゃうよしかも安い

そんな訳なのか、大忙しのうどん屋さん。

人手が足りなくて、うどんのうーやん自ら出前に出かけます!

道々うめぼしばあちゃんや海が恋しい煮干し、

お弁当箱からあぶれたおかずたちを拾って

てんこ盛りになって向かった出前先とは……


 

☆「ほんとはスイカ」(ブロンズ新社

 

どこに「う」がついてるのかって?

スイカは「西瓜」→瓜うり ほら、「う」がついてるでしょ?

熱中症予防には水分も大切ですからね旬でおいしいし

イトウくん「おれはスイカだ!」と主張する変なイカに出会った。

信じなかったら怒られて墨を吐かれて、やっぱりイカじゃん

なんて思ってたら、地面に落ちている「ス」を発見。

なんだこれ?拾おうとしたらすってんころりん

「ス」がイトウくんの頭に張り付いて……

 

 

☆「うなぎのうーちゃん だいぼうけん」(福音館書店)

 

いろいろあるけれど、やっぱりこれだよね

冬が旬なんだけれど、実際スタミナ付くって昔から知られてて、

江戸時代に平賀源内さんの広告でさらに広まった(らしい)のだとか。

さて、そんなうなぎですが、どんな一生を送るのかまだまだ謎は多い!

うなぎのうーちゃん視点で、ちょこっとのぞいてみたら、

南の暖かい海で生まれて、日本の川にやってきて5~10年暮らし、、

大きくなるとまた海に戻ってきて卵を産むようです。

(ニホンウナギの場合)

 

 

☆「ネコリンピック」(ミシマ社)

次回のよみきかせ会には、

もうリオオリンピックが始まっているんですよね

なので、ちょっと先取りしてオリンピックのお話。

とは言っても、なんだかおかしな感じ?

よーいどんで 走らなくって いいんだってにゃ~。

すきなときに はじめれば いいんだってにゃ~。

てつだっても いいんだってにゃ~。

随分とゆるゆるのオリンピックだけど、

これはこれであり……なのかな?

 

 

 

次回8/7(日)

書店のお姉さんが山の絵本を読みます


【よみきかせ会 毎週日曜日開催】

☆時間: 午後2時~(30分ほど)

☆場所:精文館書店本店3F コミック館内キッズ広場


今年が初めての8/11山の日

今まで海の日はあったけれど、ようやくできたという感じです

海・山と来たら、そのうち空の日・川の日もできるかな???

と、それは置いといて、山に親しめるお話を読みたいと思います。


また、来てくれたお友だちみんなに「よみきかせ会カード」をお配りしています。

1回参加してくれるごとにシール1枚プレゼントで、

12枚シールを集めてくれたお友だちには、素敵なプレゼントをご用意しております。

楽しく絵本と触れ合える良い機会ですので、ぜひご参加ください。

(内容は予告なく変更になることがございます。ご了承くださいませ。)


7/24(日)よみきかせ会レポート☆

2016-07-25 | よみきかせ会のご報告

どうも、いなっちです!!

今回はボランティアのお姉さんがよみきかせしてくれました

夏休み入ってから最初のよみきかせ会。

パネルシアターと大型えほんも読んでくださいました

 


☆パネルシアター「パンパンサンド」

食パンといろんな食材を用意して、

サンドイッチを作りましょう!

ふんわりパン ふんわりパン

 ジャムを挟んで ジャムサンド

え?ジャムビンごとは挟みませんよ中身だけ。

他には玉子を挟んでたまごサンド、

ハムを挟んでハムサンド などなど……。

ちなみに、あるお友だちはたまごサンドが大好きだそうです

 

☆「なでなで ももんちゃん」(童心社)

金魚さんとおばけさんの元気がない

おなかが痛いんだそうです

なでてくれたら、痛いのおさまるかな?

なでなで なでなで … 

ももんちゃんがなでてあげたら、

金魚さんもおばけさんもにっこり

サボテンさんも痛いみたいだからなでてあげようね

(…痛くないかな)

 

☆「だれのかお?」(福音館書店)

※ハードカバー版の情報がないため、こどものとも版を載せております。

身の回りのいろんなものの写真絵本

なんだか顔に見えるこれ↑↑、だれのかお?

ヒゲみたいな泡がついているけれど、

これはプルタブをとった空き缶の飲み口だね

みんな遊びに来るときに踏んだかもしれない丸いやつとか、

お姉さんも答えがわからなかった難易度高めのものもありました。

 

☆「ぷかぷか」(ゴブリン書房)

広い広い青い海…

海と空が混ざりそう……。

もし空が飛べたらどんなふうに飛ぼうかな~

とぷかぷか浮かびながら空想するタコ。

さかさまになってヘリコプターみたいに?バラララ~

めいっぱい膨らんで気球みたいに?ぷっくうぅぅ~

とりあえず海面をジャンプしてみましたジュワッ

 

☆「ばしゃにのって」(アリス館)

荷馬車に揺られてぱかぱか ぱかぱか

つぎは~ いぬまち一丁目~  わんぽーん

ブザーが鳴って(鳴いて?)犬さんが忙しそうに降りてきた。

ねこまち2丁目では「にゃんぽーん」とねこさん親子が。

だけど、たこまち8丁目は「……」

通過しますよ~? 「……!」

鳴らしたくても鳴らせないお客さんなので……

 

☆大型えほん「ちいさなくれよん」(金の星社)

小さなクレヨンだけど、大型えほんでバッチリ見やすいね

折れて短くなって、捨てられちゃった黄色くれよん

まだまだ役立ちたいと旅に出ました

古い靴の色あせたひよこワッペンに出会ってぬりぬり

おもちゃの黄色い車の色剥げもぬりぬり

みんなきれいになって「ありがとう くれよんちゃん」

ますます小さくなっちゃったけど、まだ役立てるかも……



次回7/31(日)

書店のお姉さんがたべものの絵本を読みます


【よみきかせ会 毎週日曜日開催】

☆時間: 午後2時~(30分ほど)

☆場所:精文館書店本店3F コミック館内キッズ広場


前日30日は土用の丑の日

うなぎを食べると夏バテしないといわれています。

…由来を調べてみると、「う」のつくたべものなら

うなぎでなくてもいいらしいんですがそれは置いておいて

ちょうどうなぎの絵本があるので読んでみたいのです


また、来てくれたお友だちみんなに「よみきかせ会カード」をお配りしています。 

1回参加してくれるごとにシール1枚プレゼントで、

12枚シールを集めてくれたお友だちには、素敵なプレゼントをご用意しております。

 

楽しく絵本と触れ合える良い機会ですので、ぜひご参加ください。

(内容は予告なく変更になることがございます。ご了承くださいませ。)


7/17(日)よみきかせ会レポート☆

2016-07-18 | よみきかせ会のご報告

どうも、いなっちです!!

今回は児童書売り場のお姉さんが

海の絵本を読みました。

明日は海の日なので、

海をもっと楽しめるような絵本を選んでみました

 

 

 

 

☆「海のなかのぞいた」(福音館書店)

海の中の様子がよくわかる写真絵本。

スノーケルの使い方を教えてもらって

水に顔を付けてみると……

きれいな海藻がゆらゆら~ 光もゆらゆら~

蛍光黄緑の何かがうにょうにょ…

「だめ!」お父さんが知らないものは触っちゃだめって

毒があるかもしれないから

みんなもクラゲとか、エイとか、イモガイとかホント気を付けてね


☆「すすめ!うみのきゅうじょたい」(金の星社)

緊急時に備え、今日も訓練に励む6人組

そこにかもめが救難連絡を運んできて、いざ出動!

いろんなのりものを駆使して道を開き、

転落しそうなヒナを助け、座礁したボートを引き上げ……

網にかかった巨大なクジラをみんなで助けるぞ


☆「うみのいきものかくれんぼ」(ポプラ社)

今日来てくれたお友だちには簡単すぎたかな?

ひさびさのあてっこです。

うす紅色で鱗キラキラの…

「たい!!」その通り!…と言いたいところだけれど、

もっと簡単。「さかな」が答えでした

でも確かに、型は鯛っぽいですねぇ


☆「やさいのがっこう とまとちゃんのたびだち」(白泉社)

おいしい野菜になって、八百屋さんに合格シールをもらって、

トラックで出荷されるのが憧れの野菜たち

とまとちゃんは頭が真っ赤になるまであと少し!

だけど梅雨のせい? いまいちなお天気でなかなかおいしくなれない

他の野菜たちも何となく元気がない中、

雨が好きなみょうがちゃんとクレソンくんは元気いっぱいで……


☆「のびのびおおかみ」(ポプラ社)

遠くにりんごを見つけたおおかみ。

どうするかと思ったら、

ビヨーン!

腕がのびた

スイカを見つけたら? 魚を見つけたら?

のびるのは足かな?尻尾かな? それとも……




次回7/24(日)のよみきかせ会は、

女性ボランティアさんが遊びに来てくれます

 

【よみきかせ会 毎週日曜日開催】

☆時間: 午後2時~(30分ほど)

☆場所:精文館書店本店3F コミック館内キッズ広場

 

ボランティアのお姉さんのよみきかせ会は、

「小さいお子様からでも楽しく参加できる」がモットーです

エプロンシアターや大きな絵本など、

よりお話に興味をもってくれる工夫をしてくれています。


また、来てくれたお友だちみんなに「よみきかせ会カード」をお配りしています。

1回参加してくれるごとにシール1枚プレゼントで、

12枚シールを集めてくれたお友だちには、素敵なプレゼントをご用意しております!

楽しく絵本と触れ合える良い機会ですので、ぜひご参加ください。

(内容は予告なく変更になることがございます。ご了承くださいませ。)


小学館の図鑑NEOクラフトぶっくフェア開催中!

2016-07-12 | よみきかせ会のご報告

どうも、いなっちです!!

児童書売り場からの

 

小学館の図鑑NEOクラフトぶっくフェア

開催中!

7/7(木)~8/3(水)

3Fコミック館児童書売り場 

協力:小学館


夏休みの自由研究・工作キットもいろいろありますが、

こちらもいろいろあって面白いですよ!

と言うわけで、売り場スタッフみんなで作ってみました

まずはおさかな。

淡水魚、海水魚ごちゃまぜだけれど、

良く知られている魚ばかりだから分かるかな?

雰囲気出すのにわかめなど作ってみました。

カクレクマノミと言えばイソギンチャクだよね

オオウミウマ用にサンゴも作成中…

 

ド迫力のビッグティラノ

他の恐竜たちとの対比?

確かに大きすぎるけれど、細かいことは気にしないのよ

こんな感じで恐竜の住んでいた環境を再現してみたり、

ストーリー仕立てにしてみたり、

自由工作にもいかがでしょうか?

他にも昆虫や動物、ロボットなど

いろんな種類がありますよ~


7/10(日)よみきかせ会レポート♪

2016-07-11 | よみきかせ会のご報告

どうも、いなっちです!!

今回は児童書売り場のお姉さんが

のりものとウルトラマンのお話を読みました

(鉄道電車バスの日、ウルトラマンの日と言うことで)

 

 


☆「はじめてのおとうさんはウルトラマン」(学研)

おとうさんはがんばる。

おとうさんは弱音を吐かない。

おとうさんは驚かない。

でも、それは怪獣に対してだけ???

はじめての赤ちゃんにはあたふたしたり、

感動に泣いちゃったりするウルトラマンなのでした

 

☆「妖怪バス旅行」(絵本館)

「運転手はにがわらい、バスガイドはくちさけてるこで〜す。」

そんなバス旅行の道のりは、

右手に怪物マンション、左手に神様の極楽山を見て、

怪獣ランドを飛び越え海底へドボ~ン

おっと、窓から首を伸ばしたり、天井すり抜けたりは、

くれぐれもなさらないようご注意くださいね~

 


☆「でんしゃはうたう」(福音館書店)

がたんごとん……ではないんですね

たたっつつっつつ たたっつつっつつ どどん たたっつつっ……

ぼっ しょんしょんしょん たたっ だだん

ねん ねん ねん ねん

本当にいろんな音がして、歌うというのも納得の絵本

 

☆「ねずみくんとおばけ」(ポプラ社)

シーツかぶって「おばけだぞ~」と脅かすねずみくん

ねみちゃんは驚いてくれたけど、

ぞうくんねずみくんの小ささと尻尾で分かっちゃったって

(そういうぞうくんも長い鼻でまる分かりだぞう)

らいおんくんうさぎくんあひるくんも特徴的だし

でも、みんなでやったらびっくりするんじゃない?

と、脅かした相手は……あれ?ねみちゃん


 

☆「いちにちこんちゅう」(PHP研究所)

こんちゅうって、かっこいいな。

よし、いちにちこんちゅうになってみよう。

と、カブトムシになってみた!

ぐわー!イテテテテッ! クワガタの大あごにほっぺがつぶされる~

いちにちトンボ

でかっ! 大昔のトンボの大きさ、今の何十倍なんだ

痛かったり、イケメンだったり、なんだか寂しかったり。

昆虫にもいろいろあるんですねぇ




 

次回7/18(日)

 

書店のお姉さんが海の絵本を読みます

 

 

 

【よみきかせ会 毎週日曜日開催】

 

☆時間: 午後2時~(30分ほど)

 

☆場所:精文館書店本店3F コミック館内キッズ広場

 


 

もうすぐ海の日!そして夏休み!!

夏は暑いけれど、プールや海水浴は楽しみですね!!

準備体操に水慣らし、

海の生き物には気を付けなきゃいけないものもいるけれど、

今年も皆さん楽しんでね

あ、夏休みの宿題も忘れずに

 

 

 

また、来てくれたお友だちみんなに「よみきかせ会カード」をお配りしています。 

 

1回参加してくれるごとにシール1枚プレゼントで、

 

12枚シールを集めてくれたお友だちには、素敵なプレゼントをご用意しております!

 

楽しく絵本と触れ合える良い機会ですので、ぜひご参加ください。

 

(内容は予告なく変更になることがございます。ご了承くださいませ。)