goo blog サービス終了のお知らせ 

里のカラス

四季折々の花々や風景、旅の記録などを綴っています
気軽に立ち寄って下さい

水仙三競演

2009-03-08 10:17:14 | 写真

1_3

画像をクリックすると大きくなります。

我が家に咲く喇叭水仙(ラッパ水仙)。ヒガンバナ科の多年草。

ヨーロッパが原産らしい。「ダッフォディル」英名、水仙の代表種など

と言われます。白色に比べ黄色の方が軟らかな感じがします。1_4

画像をクリックすると大きくなります。

房咲水仙。ラッパ水仙同様、ヒガンバナ科の多年草。

地中海沿岸の原産。古く日本に渡来し野生化したもの。

賑わっている感じが何となく地中海を連想します。

賑わっいる感じに、こちらも元気を頂く感じがします。

Photo

画像をクリックすると大きくなります。

スノーフレーク(鈴蘭水仙)。欧州原産のヒガンバナ科の球根

植物。雪の結晶がいくつか併合したもの(雪片)の意

とあります。花姿が鈴蘭に似ているところから「鈴蘭水仙」

の名があります。白く、小さく、しかも清楚な感じのする花です。

水仙も、何げなく見ていると気づきませんが、いろんな

品種に、感じ方も違うことに気づきます。

「花の歳時記」講談社出版より一部抜粋

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村に参加しています。