goo blog サービス終了のお知らせ 

★SEFA★ フラワーアレンジメントスクール セファのブログへようこそ!

浜松市を中心に湖西・豊橋・静岡・焼津・富士宮・代官山教室を開講しているアレンジメントスクールです。

お気に入り手縫いの自作レザートートバッグにショルダーストラップを着けたぞ~

2010年07月27日 | coviso

R0011545_2 R0011546

半年ほど前にチョコ茶色の馬革で作ったB4サイズのTOTE Bag…啓爺自前で重宝に使っているが、最近自転車(内緒の話、年寄りに急坂が厳しくて、実は電動アシスト付)で通勤することが増えて、ハンドルのみのTOTEでは運転できない。

話し戻って…TOTEで一番気に入ってるのが写真の通り、スライドするハンドルに手を掛けて持ち上げると、Bagの上部が自動的にしっかり閉まりサイドも絞られる構造なのじゃ。

R0011547_2 R0011548 …で、自転車通勤用にショルダーを追加したのじゃ。

ショルダーの取り付け部分を見てもらうと分かるが、先端がTOTE Bagの開口幅分二又に分けられていて、ショルダーを肩に掛けると、やはり自動的に上部が閉まる構造を工夫したのじゃ。

ここ1週間ほど使ってみたが絶好調!!!

しかし、上部が閉まるだけでは、雨じまいは不完全だから透明ビニールのアウトポケットを付けて、なおかつビニールポケットの上部を延長して防水カバーにしてしまおうと画策中なのじゃ。完成したらBlogでお披露目じゃ。ツービーコンテニュー!!!


レザークラフト初心者体験会の第二回開講準備中

2010年07月27日 | coviso

R0011543 R0011544_3

先週のレザークラフト体験会 at KJホール(浜松市中区田町KJスクエア3F)は大成功!!22名の参加者が全員大喜びで作品完成。

次回の初心者体験会は8月28日(土)の13:00~15:00で、スペシャルプライス¥1,500で参加者募集中!!希望者は053-454-0013まで予約を…。

先回の入会者用7月31日(土)制作予定のレザークラフトKITを下ごしらえ中じゃ。

大好評のヒップバッグと、ノートブックカバーを参加者分+予備がほぼ完成した。

KITのレザーは上質の国産防水革、やわらかく丈夫なのは良いのじゃが、ショルダーストラップとしては、やわらかすぎて伸びてしまうため、ヌメ革系の伸びにくく丈夫な14mm幅のベルトを用意したのじゃ。

突然シィリアスな話じゃが、周囲の人たちに顕在潜在的に求められている事柄を提供するのが、こびそレザーの役目かなと思ってるのじゃ。

啓爺自身と、KJスクエアーのオーナーMr.Dの共通認識なのじゃ。

だから体験会作品が完成して、少しHi状態で名残惜しげに帰っていく体験者の顔を見ると、大変な前準備も、制作指導の疲れも吹っ飛んじまうのじゃ。Cha!!


レザークラフト手縫い2色糸使いで4色トートBAGを試作したのじゃ

2010年06月24日 | coviso

R0011461_3 渋系ヌバックの端革を継ぎはぎして、お気軽TOTEを作ってみた。

端革でも本来は端部分の不整形をうまくデザインしてはぎ合わせたいところじゃが、たまたま直線で継ぎはぎできたので、そのまま試作。

本来は端革の曲線を生かして世界にひとつのオリジナルティBAGを作りたい。

この試作BAGを見て、同じテーストのBAGを生徒さんが制作するときは端革曲線を生かすことをオススメするのじゃ。

で、ハンドル部分じゃがデザインバランス的に天地幅が多すぎた

硬いヌメ革のハンドル周りはもう少しスリムにしたほうが、デザインがシャープになると思うのじゃが…。


レザークラフト教室女性生徒用オリジナルショルダーバッグ

2010年06月23日 | coviso

R0011465_2  R0011467_3

coviso.オリジナルデザインのスクエアBAGじゃ。

大きな特徴は、四角形で飽きの来ないシンプルデザイン、大型の内ポケットが2室、表フラップがまるでキャンバスのように工夫できる(写真は焦げ茶のディア革)、ショルダー仕様で両手がフリーなのじゃ。

正面革の裏に内ポケットを端から2.5cm幅で接着手縫いし強度を出すことで、一枚革の側面と底部分がきれいに収まるのじゃ。

一般的にバッグの側面や底の縫い部分の端を正面の1/2くらいの厚さに漉くのと同じ理屈なのじゃ。こびそレザークラフトにはニッピの漉き機もあるのじゃが、こちらの方法のほうが汎用性があるし、高額の漉き機も要らないよ~。