12/27(日),ふらっと・・・15年くらい前に一度乗ったことのある千種川河口ゲレンデへ行ってみようということに・・・。その時は、秋でしたが南西風6~8m/sで乗れた記憶が・・・。11:30に家を出発、第二神明道路、姫路バイパスを経由して赤穂市へ・・・。途中、mahimahi
が赤穂に近い坂越(さこし)港近くは牡蠣の養殖が有名なことを発見したので寄り道することに・・・。先週、志度のかき焼Tourに行けなかったmahimahi
のために昼食は牡蠣料理に決定です。
「海の駅しおさい市場」にある「くいどうらく」 坂越港

オーダーしたのは、「牡蠣鍋」(2人前)。大粒の牡蠣がたくさん、値段も安価です。あっという間に食べてしまいました。


ここでは、バーベキューと称して90分食べ放題の「牡蠣焼」もありましたが、炭火で焼くシステム・・・これでは、焼けるのを待つ時間が多くなり、志度のかき焼のシステムの方が効率的です。(食いしん坊の人は食べるのに専念できます)でも、坂越牡蠣はでかい・・・。
満腹になったseawind
とmahimahi
は本来の目的である千種川河口ゲレンデへ・・・。到着してみると、15年前と殆ど変化はなく、車を停めるスペースもあり、堤防を越えるのがチョット邪魔くさい程度。この日は無風でしたが、風が入ればBoardSailerが集まるのでしょうか?
堤防横の道路でセッティング、堤防を越え階段を降りて出艇

広さは十分・・・風が入れば楽しめそうです

播磨灘の景色:久しぶりに海をゆっくり見れました・・・

瀬戸内の河口では、晴れた日は、海と陸の温度差で海からの風(南風)が期待できます。千種川河口ゲレンデも春~秋に南西の風で楽しめそうです。来シーズンは、選択肢のひとつに追加したいと思います


「海の駅しおさい市場」にある「くいどうらく」 坂越港


オーダーしたのは、「牡蠣鍋」(2人前)。大粒の牡蠣がたくさん、値段も安価です。あっという間に食べてしまいました。




ここでは、バーベキューと称して90分食べ放題の「牡蠣焼」もありましたが、炭火で焼くシステム・・・これでは、焼けるのを待つ時間が多くなり、志度のかき焼のシステムの方が効率的です。(食いしん坊の人は食べるのに専念できます)でも、坂越牡蠣はでかい・・・。
満腹になったseawind


堤防横の道路でセッティング、堤防を越え階段を降りて出艇


広さは十分・・・風が入れば楽しめそうです

播磨灘の景色:久しぶりに海をゆっくり見れました・・・

瀬戸内の河口では、晴れた日は、海と陸の温度差で海からの風(南風)が期待できます。千種川河口ゲレンデも春~秋に南西の風で楽しめそうです。来シーズンは、選択肢のひとつに追加したいと思います
