goo blog サービス終了のお知らせ 

Sea,Wind & Trip

WIND,旅行,音楽等の話題を思いつくままに書いてます。

FenderPrecisionBass SerialNumber"S 909110"

2009-12-06 20:58:47 | Weblog
来年の話になりますが,2月に会社の行事でにわか結成のバンドで演奏をすることになりました。いわゆる「おやじバンド」ですメンバーは現在4名,演奏曲はJ-ポップスで,みんなが知っている曲で元気が出るもの。って感じです。

パートは,ベースリズムセクションの主,ドラムスは,AG氏・・・学生時代から軽音部でたたいていたツワモノです。ギターの2人も軽音出身で音楽大好き人間のようです。
近々にミーティングを行い演奏曲,練習スケジュールを決める予定。

早速,眠らせていたベースを引張りだしてきました。現在所有するものは3本(mahimahiが持ってるブーツ,コートの多さに??でしたが・・・人のことは言えません・・・)

'80FenderPrecisionBass       JapanFenderJazzBass'57Model  TokaiJazzBassFletless


メインに使用するのは,1980年製「FenderPrecisionBass」。2000年に楽器店で見つけて,○○万円で購入しちゃいました。アッシュボディ,メイプル指板,ダブルコイルピックアップ,ポリウレタン塗装・・・特徴は,ダブルコイルピックアップと重量級アッシュボディの組合わせによるヘビィな重低音欠点は半端なく重いこと・・・このベースを弾くには体力が必要です。。。(重いほどイイ低音が出る・・・という噂も・・・)Fender社のJazzBassのスタイリングも音も好きなのですが,本物を手に入れるならPrecisionと決めていました。


ヘッド部:'80製は大きくPrecisionBassとプリントされています   SerialNumber"S 909110"


ダブルコイルピックアップ:重低音が特徴                 オリジナルのブリッジ部


ぐだぐだ書きましたが,最終的にイイ音を出すには,弾き手の技術が必要です。私は,技術"0(皆無)"なんで"イイ音"を目指すのではなく,今回のにわか結成のおやじバンドは(いつもそうなのですが・・・),「1音1音しっかり出していく」を目標としています

久々に人前で演奏できるチャンスなんでガンバリます
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする