
2015年7月25日(土)
いつも通りに目を覚まし、7時少し前に家を出る。
高速道路は、中央道・東名道共に早くも渋滞しているようだ。
今回は近場で軽くキャンプしよう、という事で新戸キャンプ場へ下道で向かう。
前回来たのが1月23日だったので、半年ぶりだ。(前回は氷点下の夜だったが...)
8時半過ぎ到着。
管理人のおやじさんが、どちらのサイトにします?と訊いてくる。
どういう事ですか?と訊きかえすと、奥のバンガローに団体が入っているので、
そちらは騒がしいかも?!との事。
それではという事で、裏サイト(勝手に呼んでいる)の方に決めた。
またここ最近、ゴミをこっそり捨てていく輩が多く、とても迷惑していると愚痴をこぼされていた。
場内へ降りて行き、水場で水を補給し、
手前を右側へ進んで行くと、裏サイト(青野原側)へ。
最奥の手前に空きがあったので、ここでいいかな...と。
対岸の青野原キャンプ場は、すでに難民キャンプを思わせる状態。
中心点を決め、紐で測った等距離の8か所にペグを打ち、ベルトをひっかける。
中からポールをヨイショと立ち上げると、一瞬にして設営完了。
麦酒で乾杯は後回しにし、ドライブに出かける。
道の駅道志、
ここでブランチ、クレソンのうどん(冷やし)をいただき、地元産のニンニク(150円)を買っておく。
この後道志の森も偵察に行って来たが、やっぱりの難民キャンプ状態。
もちろん、ソロのつけ入る隙など無かった。
道の駅道志の斜め前のきこり。
人はおらず、薪も品不足なのか売れてしまったのか、お目当ての針葉樹薪がないのでスルー。
久保の吊橋のところにある直売所で、薪を調達した。
おっとその前に、
道志の湯でひと休み。
いつものように土曜日のほぼ貸切状態を満喫。
そろそろと思っていたところに、10数名の団体が入ってきたので退散。
キャパが小さいので、あっという間に混雑してしまうのだ。
この後道を戻り、ダイエー津久井店で買い物をし、再びキャンプ場へ戻る。
やっとこさ麦酒にありつけた。
しかし暑い暑い。
麦酒1本飲むと、それ以上の汗が絶え間なく流れ落ちる。
さて本日のおかずは、久しぶりにチリビーンズ。
まずは仕込み。
玉ねぎをみじん切り、そしてニンニクはスライス。
コロダッチオーバルを炭火にかけ、
オリーブオイルを敷き、ニンニクと鷹の爪を炒める。
玉ねぎ投入。
小麦色になるまで炒め、
ひき肉(合挽)を入れてさらに炒める。
肉に火が通ったところで、トマト缶をひと缶入れ、塩胡椒とマギーブイヨンで味付け。
そろそろ陽も傾いてきた。
最後にミックスビーンズを入れひと煮立ちさせ、一旦火から下ろす。
ソーセージがあれば、ぶつ切りで入れたいところだった。
しばらく置いてからもう一度温めて完成。
出来立ては撮り忘れた!
いつも晩と朝食べても余るので、
今日はお隣のソロの方とそのまた向うのソロの方におすそ分け。
結構辛めに仕上げたので、どうかなと思ったけど...
そうこうしている間に、陽が傾きいい色に!
露出を川に合わせると空が明る過ぎ、空に合わせると川が暗過ぎ。
試しに合成してみた。
三脚立てて撮ったわけじゃないので、画像が重ならない部分もある。
そして、もう暫くすると
”チョイ焼け”といったところか。
少しだけきれいな夕焼けを、ほんの少しの時間だけ見ることができた。
暮れた後は、焚火を楽しむ。
夜も短パンのままだが、蚊は少なかったようでほとんど喰われなかった。
(テント内は蚊取り線香を使用)
後で確認したら腰の付近を数か所、蚊ではない何かに喰われていたようだ。
この後、知らないうちに椅子落ちし、車のキーが見当たらない(汗!)事件があり、
結局寝床に就いたのは、12時半も回った頃だった。
翌朝は、6時半頃起床。
今回の寝床、コット&ポップアップメッシュとモンベルの#5。
夜も冷えなかったので、シュラフはお腹にかける程度だった。
夜露で幕内外と濡れていたので、軽く拭き取り早めの撤収。
メッシュバッグに詰め込んで片づけ完了。
9時半過ぎに帰路につき、帰りも下道で。
約2時間で帰宅。
いやーっ、この日の東京も暑かったぁー!