
2011年7月10日
昨日は出勤日だったので、単発の日曜日。
カヤックが出来ると気になっていた彩湖へ、最近衝動ポチしてしまったペンタシールドを持って向かう事に。
朝8時過ぎに到着。
勝手が分らないのでまず車を駐車場に入れ、ペンタ君を持って水辺を探しウロウロと。
駐車場から徒歩5分くらいのところに水辺を発見。
左から順に、こんな感じだ。
ここは彩湖と呼ばれているが、荒川の調整池で、飲料水に使われているようだ。
柵に黄色い張り紙で、水量を減らしている為に立ち入り禁止等々書いてあるので、公園の管理事務局に電話で問い合わせたところ、これは国土交通省の発信でこちらでは何とも言えないと...
良いかダメかと聞かれると、ダメと言わざるをえないが、ウィンドサーフィンの人もやっているようだから、やるなら自己責任で、との事。
ちなみに湖面は特に危なくはないとの事だったので、自己責任でGOとした。
ここは日帰りならタープ、テント等の設営が許可されているので、ペンタ君のデビューを兼ねて、場所確保に!
ペンタイーズも試しに設営してみる。
うーんナルホド、なかなかいいんではないの。
一息ついて、アリュートを組み上げる。
この時点でかなり熱く、汗がポタポタと滴り落ちる。
ふぅっ、疲れた。
ここで休憩。
背後には、家族連れがレクタを張ってくつろいでいる。
しばし休んでから、水上へと繰り出す。
ペンタ君、離れて見るとハンググライダーのようだ。
真ん中あたりに、噴水の噴出口みたいなものが!?
幸魂(さちたま)大橋。
もう少し行くと風力計が。
幸魂大橋の下には立入禁止の看板。
対岸付近にある浮島?
橋をバックに。
まだ風もなく、水上にいても結構暑い!
一旦上がって休憩していると、ウィンドサーファーの人たちが徐々に増えてくる。
すぐに右手はこんな感じで空いているが、少々草足が長い。
トイレ行きついでにバーベキュー広場を見てみる。
昼前になりだいぶ人が増えてきたが、駐車場の近くに集中しており、全体からみるとまだまだ全然余裕だ。
ここは駐車場(1日上限1,100円!?)以外は無料なので、近場でのバーベキュー目的のデイキャンにはうってつけだ。
ただしこれからの真夏は、かなり暑いので熱中症対策が必要だ。
再度、湖上へ繰り出す。
ウインドサーファーがかなり増えてきた。
風が吹き始める午後を狙ってやってきているようだ。
同じ水面上からみると、迫力がある。
そういえば、N氏。次回の西湖はウィンド持ってくるのかなぁ?
さて、もうひと休みしたら早々に引き上げよう。
無風だと温室のようだったが、風が入ってくると丁度いい昼寝場所だ。
この後、荷物を半分駐車場の車まで運び、半分は近くの道路脇に置いて帰り際に車に積み込む作戦。
3時半に現地をたち、途中ちょっと渋滞にはまり、5時前に帰着。
近所のルネサンスに行き、プールでクールダウン。
今回は、炎天下・ペンタ君の下と交互だったが、さすがに梅雨明けした後の日差しは強く、顔を中心に焼き増しとなった。
草が多いので虫が心配で防虫スプレーもかけたが、特に蚊にくわれることもなく大丈夫であった。
フォールディングカヤックと言って、組立式です。
アルミのフレームに布製の本体を被せます。
写真8~10枚目が、組立てているところです。
軽のワンボックスカーの後ろに積んでいます。^^)
全国的にほぼ梅雨明けのようで、今年の夏は長そうですね!