goo blog サービス終了のお知らせ 

Beach Wisdom

ただただ日々のことをつらつら書いていこうかと。。。
何かありましたらお気軽にコメント下さいませ。

Valentine' s Day

2011-02-14 | Stage
Happy Valentine' s Day

とっても久しぶりの更新となりました・・・
1ヶ月ちょっと前は、今年はちゃんと更新しようと思ったんだけどなぁ。。。

ちょいちょいつぶやいてますが、今年はすでに3本お芝居を観ました。
1つはアマチュアなのですが、こちらの感想は・・・。
まぁ・・・置いておきましょう

今年観たお芝居その1
時計じかけのオレンジ』(赤坂ACTシアター)

これはまず役者が豪華w
そしてラッキーなことに席が前から9列目!
途中、自分と背もたれの間を小栗旬さんが駆け抜けて行きました
生バンドが良かった。ステージの映像の使い方も面白かった。
露出の多い、大人な演出も刺激的でした。
休憩への流れと休憩中が・・・すごい
小栗旬さんを尊敬致しました。役者魂を感じました。
ストーリーは映画と違う結末で(といっても映画は後で観たのですが)、
結末をごっそりけずるなんてキューブリックさん大胆って感じですね。
人間の「悪」の部分をぎゅっと詰めたようなストーリーでした。
個人的には最後までやった舞台版の方がすっきりしない終わり方で、
ある意味好きかもという感じでした。

山内圭哉氏、橋本さとし氏は文句なくブラックにおもしろく、
武田真治さんてこんなすごい役者さんだったんだと一番驚きました。
ほとんど皆さん一人何役かで出てくるのですが、
家でパンフレットを見るまで、
メインで出てた役にまったく気付きませんでした
思ったことはまだまだありますが、まとまらないのでこんなもんで。


今年観たお芝居その2
『金閣寺』(神奈川芸術劇場・KAAT)

1月に横浜にできた劇場KAATのこけら落とし公演でした。
立見席が追加になったということで行って来ました。
席は一番後ろの端っこでしたが、十分楽しめました。
場面がいろいろと変わってゆくのですが、
大道具を色々動かしたり、光を変えたりと、
限られた空間内でこう表現するのかぁと、とてもおもしろかったです。
最後、舞台と客席が一体になるというか・・・、
舞台装置が「一切」なくなって、森田剛が客に同化しちゃう演出にやられました。
昔の作品といえばそうなのですが、
金閣寺に放火した主人公の心情は今を生きようとしている若い人たちにも
十分共通するところがあるんじゃないかなぁと思ったり。
後で小説もじっくり読んでみようと思います。


ってなこんで、3月はキャラメルボックス
雪はまだ降り続いているのでしょうか~?
明日は早起きしないとな。。。

2010年を振り返る。。。(お芝居編)

2010-12-30 | Stage
昨年に続いて今年も2010年を振り返る(お芝居編)
ちなみに2009年はこちら。全10舞台でした。
というわけで今年↓

2010.01 阿佐ヶ谷スパイダース『アンチクロックワイズ・ワンダーランド』
2010.03 Amuse Prestage『マフィアは電柱の根元に葉巻を置いたか?』
2010.05 演劇集団キャラメルボックス『Bye Bye Blackbird』
2010.06 劇団渡辺『四川の善人』
2010.07 演劇集団キャラメルボックス『また逢おうと竜馬は言った』
2010.08 劇団俳優座演劇研究所『真面目が肝心』
2010.10 劇団プレステージ『ペンシルビルWARS~眠らぬ街のアツい日~』
2010.11 BLUE MAN GROUP
2010.11 劇団[si:d]『あまり物には福がある?』
2010.12 演劇集団キャラメルボックス『サンタクロースが歌ってくれた』
2010.12 演劇集団キャラメルボックス俳優教室『広くてすてきな宇宙じゃないか』

やっぱりキャラメルボックスのサンタクロースは良かった
BLUE MANもおもしろかった

ってなこんで今年もあと1日です
そうそう。今日はBunkamura ザ・ミュージアムへ行ってきました☆
『モネとジヴェルニーの画家たち』

モネを始め、アメリカ人印象派の画家の作品がたくさん展示されてました。
その絵画に描かれているのが、セーヌ河沿いのジヴェルニーという、
フランスの農村なのですが、どの作品もステキな風景が描かれてました。
私はやっぱモネの『睡蓮、水の光景』がお気に入り
なんかじ~っと観てても飽きない感じでw

2011年2月17日までやっているので、良かったら是非~

『また逢おうと竜馬は言った』

2010-07-25 | Stage
土曜日に行ってきましたよん。いつもの御姉様たちと☆

演劇集団キャラメルボックス 『また逢おうと竜馬は言った』
HPはこちら

今回はダブルキャストということで、私は空組を観てきました~
比較的感動物が多い中、また逢おうと~はどちらかというと、
男性でも入りやすい、というより男性向けのストーリーかと↓

ツアーコンダクターなのに、あらゆる乗り物に酔ってしまう男・岡本。
彼は坂本竜馬に憧れていて、竜馬のような男になりたいと願っている。
しかし、何をやっても失敗ばかりで、とても「男の中の男」にはなれそうもない。
今日も、彼のせいで、同僚・本郷とその妻・ケイコが大喧嘩。
ケイコは家を出てしまう。
岡本は、なんとか二人の仲を元通りにしようと、
愛読書『竜馬がゆく』を片手に奔走する。
坂本竜馬に励まされたり、罵倒されたりしながら。
が、ある事件に巻き込まれ、事態は意外な方向へと展開していく……


気付けば自分が岡本より年上になっているのにびっくりです(笑)
確か始めてみたのは高校か大学生の時だったかなぁ
全体的に笑い所も多く、岡本・竜馬の息のあったテンポの良い演技が、
観ていてとてもおもしろかったです
どの役もステキでした
「風を継ぐ者」を観ているとより楽しめるかもですね。
個人的に阿部丈二さんがお気に入り
風を~に続いて、なかなか楽しい役をやって下さいます。

機会(とお金)があったら海組も観たいんだけどなぁ。。。
東京は8日まで。その後は名古屋・神戸と続きます。

お近くに住んでる方はぜひ~

6年目!

2010-06-08 | Stage
このblogをスタートしたのが2005年6月4日。
ということで6年目になりました~☆
いやんすごぃw

今まで通りのんびり更新していきたいと思います
これからもよろしくです。
あっでも今週末に我が家の回線工事予定なので、
も少し頻度があがるかも
128kbpsが30Mbpsになる予定だよ

・・・今までどんだけ遅かったんだってね。。。

さてさて、こないだの日曜日に舞台を観にい行って来ました。
静岡の劇団渡辺の「四川の善人」という作品。
大阪・名古屋等々を回っての東京公演でした。
原作はベルトルト・ブレヒトということで、
とてもおもしろいテーマでしたよん。
実は彼らの作品を観るのは・・・8年振りくらいでしたでしょうか。
といっても観たのは皆さんが演劇部として活動されていた頃です。。。
普段あまり読むことのない戯曲をわかりやすくやられていて良かったです。

ということで、我ら劇団[si:d]もがんばらないとですね!
今月の26・27日に静岡市のMAVICだぃ
観にいらっしゃれる方、連絡お待ちしてます

Bye Bye Blackbird

2010-05-27 | Stage
先週土曜日に、いつものメンバーの会社のお姉さま達と、
キャラメルボックスの舞台を観にいってきました

Bye Bye Blackbird」です☆

ストーリーはこんなの↓

2010年6月、世界各地で新種の熱病が流行。
その後遺症で、数百万の人々が記憶を失った。
ナツカの場合は、11年分の記憶。
その結果、彼女の心は16歳の頃に戻ってしまった。
ナツカは、記憶喪失者が再教育を受ける学校に通い始める。
そこには、他に4人の16歳がいた……。


その4人は実年齢20代の方もいれば、40代の方も・・・。
勉強したことも、働いていたことも、
16歳から出会った人たちの記憶もすべて失ってしまっているわけです。
少し特殊な状況の主人公たち。
彼女たちの悩みや苦しみを通して、
その中で見えてくる周りの人とか家族とのつながりとか。
なんか色々考えることあり。感動あり。
好きなお話でした。

東京では来月6日まで。
その後は神戸で。
いろんな人に観てほしい~

SHIROH

2010-05-09 | Stage
世間ではGWも終わり、5月も1/3を過ぎてしまいましたね。
心のもやもやが取れないめぢですが、皆様はいかがお過ごしでしょう?
あっ5月病では決してないです。むしろ仕事ヤル気まんまん気味ですw

今日は会社の先輩とゲキ×シネを観るべく、
3月にオープンしたばかりの映画館「ブルグ13」へ行ってきました。
いやぁ広くてきれいな映画館でしたよ~。
座席もゆったり♪隣を気にしなくていいって良いね。

観たのは劇団新感線の『SHIROH』!!
実は観たの初めてでした。。。
色々内容ももりだくさんで楽しめました~。
なんかメッセージがぎゅっと詰まっていた気がします。
考えさせられることが多々。
新感線のなかではけっこう好きなストーリーかもしれません。

それにしても映画館で、映像でお芝居を観るのは変な感じw
意外にもカメラアングルとかしっかりしてて、
映像もきれいだし普通に楽しめました。

でもやっぱりお芝居は生でないとね。
たくさん笑いたくてもなんか遠慮してしまいましたし・・・。
お客さんの反応を受けて役者さんの演技も成り立つわけで、
なんかお芝居の良さがなくて物足りなさは感じました。。。
まぁ舞台観にいくよりお手ごろ価格で・大スクリーンで楽しめるのは良いけどね!!

ゲキ×シネ観た後は、一人で臨港パークをぷらぷらお散歩。
・・・らぶらぶかっぷるがたくさんいらっしゃいましたとさ。

さて、今週もがんばろう~♪

下北沢初上陸

2010-01-29 | Stage
火曜日、下北沢に初上陸を果たしました。

・・・今更??

はい。

通過することはあったんですけどねぇ。
さて、目的はただひとつ。本多劇場。お芝居です。
やっぱり書いておきますw

阿佐ヶ谷スパイダース (WEBSITE
  『アンチクロックワイズ・ワンダーランド』
作・演出:長塚 圭史

席は昨年の『曲がれ!スプーン』とは逆に後ろから2列目(前から16列目)w
でもそれほど広い劇場ではないので十分観れました。
全体見渡せて良かったです。
途中山内圭哉さんも半径1.5mくらいのとこで演じておりましたし
そうなんです。蛮幽鬼であらステキと思った山内圭哉氏が出てます。
この人どこかで?!な光石研氏も出ておりました。
まゆげが特徴な池田鉄洋さんとか。

そんな役者さんが出演しているこちらの作品。
ちなみに阿佐ヶ谷スパイダースは初です。
名前は高校生くらいの頃から知ってたのですが。。。

さて~内容はとてもとても説明できません
不思議な舞台でしたよ。
正直ストーリーは良くわからなかったです。
舞台が主人公の作家の頭の中なのか小説の中なのか、
時間を飛び越えたどこかにいるのか、現実か・・・。
その不思議な雰囲気が良かったです。
こうゆう芝居もありかなと。
感覚的なもんですが好きです。
もう1回観てもありなような、
もう1回観たとこで「理解」できるものでもない気もするそんな舞台でした。

以上。
次の観劇の予定は今のとこナシでございます★

2009年を振り返る。。。(お芝居編)

2010-01-02 | Stage
某俳優さんのブログを観て、
さて私は昨年何本芝居を観たのだろうと思い、
今更ながら2009年を振り返ってみる。。。

2009.02 kiotk 『蛍の匂い』
2009.05 演劇集団キャラメルボックス 『容疑者xの献身』
2009.07 演劇集団キャラメルボックス 『風を継ぐ者』
2009.08 劇団[si:d] 『セル・フィーユ』
2009.08 劇団俳優座演劇研究所 『白いスケッチブック2009』
2009.08 演劇集団キャラメルボックス 『さよならノーチラス号』
2009.09 AMUSE-Prestage 『オレたちの高校白書~偏差値27からの完全犯罪~』
2009.10 劇団新感線 『蛮幽鬼』
2009.12 演劇集団キャラメルボックス 『ANGEL EARS' STORY』
2009.12 ヨーロッパ企画 『曲がれ!スプーン』

以上
多分これで全部なはず~。
今年もぼちぼち芝居をみつつ、絵とかそっちもみたいなぁ。。。
と思います☆☆☆

曲がれ!スプーン

2009-12-17 | Stage
昨日は会社の飲み会でございました~
全部署からぶわっと40名近く。
ゲームしたりわいわい話したり☆
都内とは思えない昔からある風の居酒屋さんで。
もちろんお座敷でw
たまにはそんな飲みも良いよね~

で、今日はお仕事を定時でざくっと終わらせて、
新宿・紀伊国屋ホールに行ってきました♪
『曲がれ!スプーン』・・・
今映画でも上映していますが、
それの原作でもある舞台版を観てきました
ヨーロッパ企画(←劇団名ですw)というとこがやっています。
実は初めて聞いた劇団だったり・・・。
舞台好きになった先輩がたまたま一緒に飲んだ俳優さんのオススメということで。

席はなんと前から2列目!(近い・・・・・。)
ちと体勢は悪かったですが、近くで観るのもやっぱ楽しいですな。


ストーリーはこんなの↓

クリスマスイブ。町外れの、うら寂れた喫茶店『カフェ・ド・念力』。
集まってきたのは、各種様々な超能力を持ったエスパーたち。
今夜はここで、秘密の「エスパーパーティ」が開かれようとしている。
普段は能力を隠して暮らしている彼らが、
初めてその“力”を、仲間同士で披露しあうのだ。
呼びかけ人であるマスターが、少し席を外している間、
痩せた男・神田が店に迷い込む。
仲間が来たと勘違いしたエスパーたちは、彼をパーティの輪に招き入れる。
しかし、やがて神田はエスパーではないことが判明。
自分達の秘密を口外されたくないエスパーたちは、
あれやこれやと策を練ることに。
ところがそこへ、超常現象番組のAD・桜井が、神田を取材にやってきて…。

ヨーロッパ企画 公式サイトより


ストーリーはゆるい感じですすんでゆきますが、
おじさん(?)たちのテンポの良い会話が楽しい楽しい。
アドリブなんだか台本なんだかわからない感じとか好きでした。
ちょっと終わりが物足りない気もしたけれど、あっという間の2時間でした☆

ただ、あれがどうやって長澤まさみ主演の映画になるのか・・・。
ちょっと映画も気になります。
機会があれば見てみたいと思います

こちらのお芝居は、年明けに京都・広島・福岡・名古屋・大阪と回るようなので、
お近くに来た際にはぜひ~☆

5夜連続

2009-12-15 | Stage
はい~

本日休肝日です☆
おかげさまで木曜日から飲み続けてました
恐るべし師走。。。

木曜日・部署の忘年会
金曜日・合コン(ってか2時過ぎまでダーツ☆)
土曜日・お芝居を観た後の恒例飲み会
日曜日・女2人でイケメンスタッフの多いKoreanBarにてご飯
月曜日・六本木で焼肉

うはぁ・・・そして明日は会社の若手スタッフ(?)での飲み会
おかげでボナスもどんどん出てゆきますが

まぁ年忘れということで

そうそう。そうなんです。
土曜日はキャラメルボックスの『AN ANGEL EARS' STORY』を観てきました

キャラメルボックス公式サイト

ちょっと切ないのだけど、クリスマスらしいほかほか気分になれる
お芝居でしたよ
クリスマスまでやっているそうなので、
お時間ある方は池袋まで行ってみると良いかも~☆
今回初参加した同僚にも好評でした
今年はキャラメルボックスはなんと4公演観に行きましたw
今までにないハイペースです
これも同じ部署にキャラメル好きがいるからですな。
偶然とはいえ良かった良かった~。
ということで来年は何本観ることになるのでしょう
とりあえず今月は急遽明後日1本決まってます。
そのお話はまた後程・・・。

では~