goo blog サービス終了のお知らせ 

経験のない一級建築士 主婦の日記

旦那に迷惑を掛けながら
一級建築士を取得したものの
『使えない資格やね~』
と、つぶやきながらの平和な日々の日記

一級建築士取得への道⑤ ~3年目勉強方法1~

2009年02月18日 | 資格取得

※はじめに
”取得への道”
の割には、勉強の事にはほとんど触れておりません。

試験勉強中の心の乱れ。

を記した感じになっておりますので
ご理解の上、読んでいただけると幸いです。
(それも長いです。)

3年を、数回に分けて掲載してると思って、
許して頂けると幸いです。


■ ■ ■ ■ ■

今回は、ちょっと分析から入ってみました。




なぜ私は受からないのか?






<追い込むタイミング>

私はギリギリになって
”もうダメだ~!!間に合わない!!”
の時期にならないと、勉強を真剣にしない。
・・・。
1ヶ月前までは、授業を出る事だけにして

自宅での勉強っちゅう勉強は
1ヶ月前までやらない。

<問題集>

学校では、4回くらいやれ
※各教科 300問*4教科=1200問*4回

と言われるが

同じ問題を、何度もやる気にならない。
だって、問題暗記しちゃうじゃん。
(※暗記と理解は違います。)

1回だけを目標にしてみるか。


<テキスト>

暗記する為に、ノートに書き写してたが
改めてノートに書くほど、時間が無いんじゃないのか?
半年って。
※学校は1月~7月までの半年間で構成されてます。

授業が1本ある間に、テキスト80ページくらい進む。
ネチネチしてたら、1/4も進まない。


書きたくなったらテキストに書く。
ノート作成禁止令。

<宿題>

1ヶ月前の追い込みの際に
まとめてやろう。

※宿題は本来、毎週提出を請求されるものです。
しかし、これが結構解りやすくまとめてあって。
凄く使いやすかったので、
ラストスパートに保存しました。

<時間の作り方>

会社辞めました。

※他にも理由はあるんです!
(何の言い訳だw)




1ヶ月前になるまでは、
ずっと学校に行くだけ。

授業の前に、予習はしました。
テキスト読むだけ。

終わってテストがありますが
テストも読む復習だけ。


問題集はしない。
宿題もやらない。


※宿題をやらないと、入室を許可してくれないときがありましたが
そのときは、別室で録画を見せて貰ってました。


無理の無い、5ヶ月間
勉強をする時間があってもしない。


中途半端な勉強をすると、
”勉強をやった気分”になるから。

中途半端な勉強って、数ヵ月後の試験の時には忘れてるんです。


覚えてもないくせに
”あ~。ここ前やったなぁ”
と思って流しだす。

それなら、やらずに
やばい・・・全然やってない!!
という状態で1ヶ月切った方が良いと考えました。
(あくまで私流)

学校の教えも正しいと思います。
分析に基づいてやっていることだと。
しかし、この頃はまだ疑ってました。

私に適した勉強法は私が考える。
なんて考えたり。

今思えば、素直に学校の教えを聞いてたら
もう少しは、この勉強の期間を短く出来たかもしれません。

ダラダラ授業受けてたら
あっと言う間に時間は過ぎました。


1ヶ月前。
ラストスパートです。


頑張れ!!のクリック!!お願いします。
↓↓↓



旦那と塩さば

2009年02月17日 | 旦那・家族

本日の夜ご飯は

塩さばと味噌汁。


和食を欲してた、私達夫婦は
万歳。万歳。
です。

それも、我が家の食事担当は
ご主人様。
シェフご主人。


財政改革も担当なので
大忙しです。




そんな、のどかな夕食後。



『プーン・・・・』


・・・・。



『プーン・・・・』


『プーン・・・・』




泣き声からすると、蚊の真似ですか。
手をパタパタやってます。





『どうしたの?』



『におい探知機』





・・・・。
部屋中がサバ臭いそうな。





臭いから、(マナが引きこもってる)も部屋を換気してくれって。
窓を開けて欲しいんだって。





『プーん』
(↑バタバタしながらリビングに戻る旦那)







何年経ったら、
言葉で伝えてくれるようになるんだろう・・・。










これも願えば叶うのかな?
↓↓かなえクリック!!


一級建築士取得への道④ ~3年目突入~

2009年02月16日 | 資格取得


※はじめに
”取得への道”
の割には、勉強の事にはほとんど触れておりません。

試験勉強中の心の乱れ。

を記した感じになっておりますので
ご理解の上、読んでいただけると幸いです。
(それも長いです。)

3年を、数回に分けて掲載してると思って、
許して頂けると幸いです。


■ ■ ■ ■ ■

あれだけやったのに落ちる。
(取得への道③参照)

て事は、私には無理な資格なんだ。
結構、
というか、人生で一番勉強した半年でした。
だからこそ
二度と受けないと思いました。

私なんかが受ける資格じゃない。
必要性も感じない。


費やした時間が、半端じゃない。
学費・交通費でかけるお金も。

何より、資格なんてなくても
仕事はあるし、仕事できる出来ないは関係ないんです。

仕事は仕事。
資格は資格。

飲みに行く約束してた人
応援してくれてた人に挨拶したり。

両親にも、
『もう無理。』
と伝えます。

『難しい試験だからしょうがないよ。』
と。


友人も、
『よ~頑張った。』
と言ってくれます。


資格なんて無くたって、皆が大切に思ってくれてる事が
凄く伝わるんです。


あり難いなぁ。
幸せだなぁ・・・。


旦那も、良く頑張ったと励ましてくれます。


やっと、勉強三昧に解放されます。
普通の生活が、どんなに嬉しい事か。

仕事をして、帰ってご飯を食べて。
片付けが終わったら
テレビとか見ちゃうんです。

マンガ読んだり。




けどね。


ずっとずっと引っかかるんです。




私は死ぬとき、

一級建築士の資格を諦めた。

後悔しながら死んで行くのだろうか?



・・・・。

私の学費60万は何処に行くんだ??

・・・・・・・。

交通費は??


時間は??




・・・・・・・・・・・。




試験が終わるのは7月
12月まで、ずっと自問自答の日々です。
自問自答というか

自問自答してる自分を見ない振りした数ヶ月。

楽しいんです。
毎日、毎日
仕事の後にはみには行ける。
家ではのんびり。マンガ三昧。

ご飯だって、ご機嫌で作れます。
勉強してた日々に比べたら、ご飯作るのは楽に感じました。

普通の生活が、幸せに感じてました。




けど、ふっと頭を掠めるんです。





受けないと決めてはいるけど


ひっかかる。





12月
ご飯も食べて、夜いつものマンガタイム。

のんきにゴロゴロ
ソファーでマンガ読んでる時。
(マナ幸せ真っ最中)


旦『お前いいとか?』

マナ『なんが?』(何が?)

旦『試験』

マナ『・・・・。別に』

旦『良いならいいけどさ。』

マナ『・・・・・。』

旦那『後悔せんように。』

マナ『・・・・・・・・。(マンガ読む体制崩さず)』


旦那『別にな、そのままで十分とよ。俺は。
   資格なくてもマナはマナやん。けどね、
   お前の人生はお前のものやん。』

マナ『・・・・。』

旦那『後悔はせんように』


試験は、私が好き好んでやってる事です。

旦那さまはとばっちりもいいところ。

新婚さんでも、普通にご飯が出ない。
洗濯物のたまりっ放し。
室内なのに、スラム街並みの散らかりっぷり。

一番迷惑かけた人。
八つ当たりだってしました。
(仕事しかしてないやつが、飯作れ。です。)


逆切れ炸裂の日々。



今、
マンガは読んでても
少なからず、主婦っぽい事やってました。
仕事も順調です。

主人にとっては、今の生活の方が良いはずです。
(ご飯が出てくるだけでも)






・・・・。






『もう一年、良いですか?』







ふふって笑って
『いいよ』


だって。








3年目突入です。








『うわぁぁぁ!!また始まるのか!!
この幸せは、また無くなってしまうのか!!』
と、一人でバタバタ(ソファーの上で)してたのを

『いい加減に腹くくれ。(呆)』

と旦那になだめられる生活を1ヶ月間、続けました。
※学校スタートは1月。
諦めの悪い私に、クリックお願いします。


一級建築士取得への道③ ~2年目~

2009年02月16日 | 資格取得


※はじめに
”取得への道”
の割には、勉強の事にはほとんど触れておりません。

試験勉強中の心の乱れ。

を記した感じになっておりますので
ご理解の上、読んでいただけると幸いです。
(それも長いです。)

3年を、数回に分けて掲載してると思って、
許して頂けると幸いです。


■ ■ ■ ■ ■

2年目になると、心に圧し掛かるものがあります。


・いや~難しいからしょうがないよ~。
・よく頑張ったよ~。
等。

励まされる日々。


気持ちは凄くありがたいんです。
”ありがとう”なんですが。
なんだか情けなくなっちゃうんです。
人に、気を使わせてる事が。

”ありがとう”
より
”気を使わせてごめんね。”
になっちゃって。




終わってからしか解りませんでした。


”本人が思ってるほど、
     人は気を使ってない”


って事に。

自意識過剰なんです。
頑張ってる時って。
皆が応援してくれてる!!
いや
応援してくれてるのは、間違いないんですが

本人が思ってるほどは、応援してません。
それは、

”頑張って”って言われてる時に思う事と
”頑張って”って、言う時の入る気持ちを見て
初めて解るもんです。

プレッシャーをかける程の想いは乗ってない。
と言うのが正しいかもしれません。


他人が与えられてるんじゃなく
他人から言われた事で、自分が与えてる重圧。


励まされてる時は
『学校一発目に構造ってのがね・・・。』
とか言い訳してみたり。
これ結構かっこ悪い。
けど、ホント凹みます構造。言ってる意味が解らないレベルだし。



この頃は、仕事もしていたので
時間が限られてます。
昼休みも勉強してました。
勉強をする時間を作る事が課題。


今年で学費も60万。
お金も馬鹿にはなりません。


友達や、同僚、飲みに誘われたりします。
行けないんです。
飲んでる時間が惜しい。
行きたくないわけじゃなく
行きたいのに行けないジレンマ。


断る度に、”頑張れ”と言われるのがまた
いい~感じのプレッシャー。


去年、遊んでただけに(←?去年も学生。)
あり難い事に、たくさん誘って頂けたんですが
誘っていただく回数だけ
断らないといけなくなります。


だんだんね。


心に悪魔が宿るんです。
『大変だね。』
『えらいね~』
『頑張ってね』
って言われ続けると








『も~ほっといてくれ(T_T)!
って思い出す。




小心者ですから
断るのに凄く勇気いるもんで。
(断れない事を棚に上げ)

そらそうです。
誘ってる側からすれば、知らない話ですもん。
事前に説明してるわけでもなく
しょうがない。


元々『誘ってね~♪』
と言いまくってたのは、私だ。
逆切れもハナハダしい。


それは解ってる。
けど

人に優しくされる度に
イライラした。



優しく出来ない自分にイライラしてたのか
優しく出来る友人が羨ましかったのか。

その頃は、新婚さんであり会社員。
毎日、会社~自炊~勉強~
の日々。


自炊をしながら思います。

仕事しかやってない奴が、飯作れば良いやん!
(※仕事やってるだけでも十分素晴らしいです。)


そんな事をしばし思いながら
時間の許す限り勉強しました。

後半は解らなかった言葉が少しづつ解り始めたり。

結局4教科。
全て繋がってるんだなぁ。

4教科、それぞれに勉強するもんじゃなくて
全て、建築の教科なんだ。

1年目に理解できなかった事が解ったり。
凄く楽しかった。

どんどん吸収して行き、
なんとなく読んでた言葉の意味が、繋がっていく。

楽しいモードに入ると、新しい事を覚えたくて
学校も休みません。

勉強が楽しい分
勉強が出来ないストレスがありました。
他の事には集中出来なくなってた。




結果は
不合格の63点(合格ラインは65点)




一番やりたくなかった、
”もうちょっとで合格”
これなら、かすりもしない方が良い。


勉強をじっくりした事、学生時代から一度も無かった。


学生の時もそうですが
何かに執着したりしない性格なんです。

なるようになるかぁ・・。
のタイプ。



悔しさで泣きました。

頑張った事が報われなかった涙ではなかった。
楽しく、”勉強に頑張ってる”生活に満足してて。
充実してて。
結果が付いてこなかった事に対する、やりようの無い想いだったのか。


”資格取得”に執着してました。
でなければ、こんなに悔しくはないんでしょう。
悔しいと思ったことが無かった。
執着が故の悔しさなのか。






自分に対して悔しい。






この晩、主人は
私に一言も声を掛けませんでした。





でかいよ。
うちの奴(旦那)は。
↓↓↓

みなさまもデカイと思います!!
だから、クリックを・・・。(ちいせぇ。私)


一級建築士取得への道② ~1年目~

2009年02月15日 | 資格取得

1級建築士の資格は
4教科で成り立ってます。

・計画
・法規
・構造
・施工

(来年から変わるって噂はありますが)

・計画
この授業は楽しい。

テスリの高さは~とか
色・音・熱とか。
普段の生活の中で、ちょっと目にする事が多いトコ。

・床の色は、濃い目だと落ち着いた感じだの
・クロス(壁紙)の色は、明るい(白)色だと、電気の反射もあるので明るい。

・木とコンクリートだと
   熱は、木造の方が伝わりにくい。



へぇ。



■うちの実家は戸建(木造)
■我が家はマンション(鉄筋コンクリート)


明らかに、実家の方が寒い気がするけどなぁ・・・。
なぜ?
※答え:隙間が多いから。


とか考えながら、進めると
結構頭に残るもので
女性は、割と高得点を取る科目みたいです。

初年度の点数16点。

・法規
 法令集というものを、試験会場に持ち込めるんです。
辞典みたいなもんですね。
調べる道具。
なので、試験に良く出る所は線を引いたり、タグを付けたり。
線を引く場所も、学校から教えてもらえるので
引くだけ
貼るだけ
って感じで楽しかった。

ちょっと法令集に
手垢を付けてみたり。
※汚れてる法令集を見ると
 『おぬし、出来る奴だな??』と思ってた。



しかし、
これだけで終わったので
問題が出ても
どこを開けば良いのかさっぱり。

初年度の点数 15点。




・構造
日本語とは、思えなかった。
話にならない

初年度の点数 8点。



・施工

一番勉強しました。

コンクリートとは
木造とは
という基本的な事から、現場の説明があって。

私の仕事は、内勤職だったので
現場は、空想の世界でした。

家を建てる手順だったり
凄く楽しくて。
ですが

初年度の点数 12点。
なぜ?


合計 51点

それもなんと、平均点数が71点
(通常は、65点~67点くらい)
割と簡単だった年らしい。


<収穫>

男前オーラの営業マンと出会えた事
(半年だけ)

Gパン姿の(後姿)が素敵な大工さん。
と出合った事でした。

Gパン姿の大工さんは、これがご縁で
未だに仕事一緒になる事があります。
縁って大事。

30万円で友人1名GET。
※学費30万円。払った割には、ほぼ学校行かなかった。





そんなこんなで
2006年
惨敗に終わる。





その頃、二級建築士を取得してる先輩がいらっしゃる職場に居ました。
建築関係の職場です。
当然、試験に出てくる様な言葉ワンサカ職場で出てきます。

『えぇ~!!こんな事も知らないんですか??
一級建築士勉強してるのにぃ~。』
なんて言われたり。




解ってないから
   落ちてんだよ!
(薄めに書いてみた)



と、逆切れしたのは、言うまでもありません。
逆切れされた可愛そうな先輩の為に
クリック↓↓↓お願いします。


審査会社とブラックリスト

2009年02月15日 | 不動産:住宅
住宅ローンの審査の際、
気になって、調べた会社


審査機関のHP
CIC ホームページ

※経済的な情報が集約してるところ。
住宅ローンに限らず、クレジットカード等で
気になる点があれば、本人に限り履歴を全て公開してくれます。


住宅ローンとは関係ないですが
破産宣告のリストは、
図書館か区役所か忘れたけど(←また)
調べようと思えば、誰でも閲覧出来る所にあった気がします。

なので、金利の高い金貸し業者さんが
”破産宣告をした人間”
に対して、
お金借りませんか~。って営業かけるツールとして使う。

って読んだ事があります。
(ホントかウソかは知らんよ。)

破産宣告する=お金を必要とする人
ですが
その後、通常通りには借りる事が出来ませんから
金利の高っかい、業者さんからすれば

お得意様。
と判断されるんでしょうね。


そう言えば、うちのママンは、ブラックリストに載ってて
カードが作れなかったって嘆いてたな。

通販の”布団圧縮パック”を購入したら、
思ってたのと違う商品が届いたんだって。
取替え依頼だったり
料金払う払わないでゴタゴタして。
返品してたつもりだったら
購入してた事になってて。
※うちのママンは、私の100倍はお金に厳しい。
だらしなくても、うっかり屋さんには間違いないですな。


”未払い”=ブラックリスト=お金にだらしない人
ってわけでもないんだなぁと
思いました。



うちのママンへ応援クリック↓↓お願いします。


やりたい事とやりたいと思わせてる事。

2009年02月14日 | 妄想

昔、誰かが言ってた。

”諭吉さんは寂しがりやだから、
たくさん集まってるところに寄っていくんだよ。”
って。
『そっかぁ。寂しがりやさんじゃしょうがないね』
って答えてたけど。


お金や地位や名誉がある所って
それが欲しかった訳じゃないんだろうな。
って、思えてきた。

人に羨まれる様な
すっごい人って
心のままに生きる事が出来る人なんだろう。


生活するには、お金が必要。
お金が発生するところには、地位が必要。


やりたい事を思いついたら
そんなこと、関係なく実行することが出来る人なんだろうなぁ。


そこに共感する人が集まる。
考える事が当たり前になってた、
生きる手段となるお金が、おまけで付いてくるのかな。
それは、凄くまれな事なのかな。

やりたい事を実行するのは難しい事の様に思えて
なかなか動けないでいた。

動こうとすると
必ず自分が邪魔をする。

実行出来る環境にある人は、
普通の人より、ちょっとだけ囚われるものが少ないのかな。
お金だったり、見栄だったり。



なんて考える昼下がり。
ぽかぽか陽気で気持ちが良いです。



私の場合は、
本当にやりたい事と
やりたいと思い込ませてる事。


それも全部ひっくるめて
やっちゃえば良いじゃん♪
って思える、自分の素直を引き上げる努力からです。





なぁにがしたいかなぁ・・・・。







ぽかぽか。










風呂に入りたい。










お風呂に入るは
”やりたい事と思わせてる”
みたいです。
今日で(また)入浴せず4日目。
まだ、入浴しない自分を許す事が出来ません。

風呂に入りたくならないかなぁ・・・。
↓↓↓


一級建築士取得への道① ~プロローグ~

2009年02月14日 | 資格取得

取得まで、3年程度掛かりました。

会社や、友人等
資格の話になる事もあります。
当然職場でも。

宅地建物取引主任者
じゃなく
一級建築士。

一応不動産会社なので
珍しいってか、変わってる人扱いです。

※不動産会社では、この資格を取得してる方が多い。
 取って当たり前。
 の空気はありますが、結構難易度あると思います。
 (私は、言葉に拒絶反応出て、受ける気になりませんでした。)

入社してちょっとの間は、珍しい人扱いが続ます。
すごいね~。
珍しいね~。
名前より先に、覚えられたのではないでしょうか。
”一級建築士を持った、不動産会社新入社員。
 (営業未経験で営業)”

”いや~運が良かったんです”
”たまたまですよ”
なんて言ってます。

言ったところで、どんだけやったかなんて説明出来ませんもん。




運じゃねぇよ。









努力だよ。
(苦しい日々やったよ。頭悪いし)




だから、
謙虚に言ってるわけではなく
勉強すれば受かるんだと思いました。

友人の口癖を真似ると

”願えば叶う”
です。

決して、勉強が出来る子じゃありません。
高校・専門学校と卒業する頃には
どうにか~どうにか~
なにとぞ~何卒~。

先生に頭下げてました。
追試をお願いしないと、留年です。
イヤダ・・・。欠席なしで留年って。それも専門学校。


やっぱり、資格持ってない時は
キラキラして見えました。

建築業界では、持ってると
『頭いい人~』って感じで。←安易

父が建築業界の人間
塗装屋の職人なんですが
小学校の頃、どこぞかの設計士さんの家に行ったんです。

設計士サンの、ドラフターで図面を書く姿。
とってもかっこよくて。

父も言います。
”設計士さんは、頭が良いんだぞ”
みたいな事。


中学校の頃には
建築関係の仕事に就くと考えてましたし
一級建築士?
何が凄いのか解らないけど
取るんだろうなぁって。

難しさなんて解らないから、普通に思ってました。

そして、卒業後
就職決まったし、とりあえず2級建築士受けます。
卒業ギリギリ出来たくらい。
勉強の仕方なんて解りません。


とりあえず受けたっちゅうか
とりあえず試験会場に行った。
って感じで。





落ちるわな。





1級建築士受験資格には実務経験が居るんですが
私は専門学校卒業なので
実務経験は4年。

建築関係の仕事に就いて、5年程経過した頃に
取得したかったなぁって事を思い出しました。
仕事も辞めたくなったし。(飽きたし。)





仕事辞めたい。



プー太郎は、かっこ悪い。



なにか資格取ろう。



1級建築士って、かっこいいよね。



とりあえず、学校調べないと。



友人に聞く



友人が、日建学院通学中。
※日建学院とは、建築関係の資格取得の専門学校。
  夕方~とか、日曜日とか。
  基本的に、仕事に行きながら通学できる様な
  時間割になっているところ。
  建築士他
  インテリアコーディネーター
  宅地建物取引主任者等
  建築関係の資格を支援してくれます。
  (学費は高い)←私のお小遣いを基準にしたら。



日建学院の営業マンと話する。



なんか、好みの顔だ。



学校行こう♪



勉強したとか
もっと深く学びたいとか。
そんなもんねぇ。




営業マンが好みだった。


これが、資格に囚われる3年間の始まりでした。

続く。

素敵営業マンは、半年後
辞めてしまいました。


旦那の財政改革

2009年02月13日 | 旦那・家族
『小林家の財政改革じゃ~!!』




今度はなんだよ。



土地の売買にあたり
主人は実家まで、書類を取りにいってくれてた。

帰ってきて、開口一番。



ザイセイカイカク?


マナ『どうしたの?』

旦 『いやね。俺のロードスターと言い、タバコと言い、コーヒーと言い
  この不景気に、我が家は無駄が多いと思うんだよ。』

マナ『おぉ』

旦『だからね、俺が小林家の財政改革をしようと思うんだ。』

マナ『素晴らしいじゃない!!』




なんかおかしい。



実家から帰宅して、これ?



聞くところ、

実家に戻ったら
みんながテレビに夢中で、相手してくれなかったらしい。



3人兄弟の末っ子の旦那は
実家に戻る度に、基本的に ”お客様”扱い。
可愛がられて、当たり前。


特に社会人になってからは、
両親には、可愛がられ~可愛がられ~の状態。




マナ考える。





そんな両親が、テレビに夢中で
相手してくれなかった。



なんか寂しい。



必要書類の説明を、両親に求められたが
詳細が解らない。
(私に言われて取りに行っただけなので)



マナさん連れて来れば良かったのに~
(と、両親に言われる)



俺なんて・・・



自宅に帰る



嫁ブログに夢中。
(リンクの貼り方勉強中)



相手にされない。



寂しい



俺はなんなんだ・・・。



おれはマスコットかぁ!!





おれの仕事は・・・・。






財政改革!!





きっとこんな感じ。







85kgのマスコットって。
・・・。デブの方が良いのか?マスコットだし。

マスコット旦那にクリックお願いします。

節分?

2009年02月13日 | 旦那・家族


洗濯ついでに、
洗面化粧台の周りを整理整頓中
(2週間に一度くらいなので、時間が掛かります)





『おりゃ~♪』




・・・・??
『今、何投げた?』


入り口付近で、ポリポリ食べながら
こちらを除き見る旦那。






マメ?







↑投げられたブツ。







今日は2月11
日。
鬼は~そと~。


節分??









なんでも、
お前の中の、鬼を退治してやった。
そうな。








・・・・。






『お風呂、入るよね。』
(とりあえず無視)








『元気があったら、入る。』










『元気が無くても入れ(鬼)。』













風呂嫌い集まれ~♪♪
↓↓↓

集まらない気がするので
風呂に入る方もクリックお願いします。
(その後、無事に風呂に入る事が出来ました)