goo blog サービス終了のお知らせ 

shimaの趣味的生活 -since2006- 人はパンのみに生きるにあらず

国営ひたち海浜公園にある 「みはらしの丘」 を青一色に染めるネモフィラ。 (2010年5月1日撮影)

トリミングに行ってきました。

2024-05-25 | シュナウザー

昨日、トリミングに行ってきました。

今年の夏は、去年以上に暑くなるようですので 二人とも短めにカット。

13:00に迎えに行って 駐車場まで歩道を歩かせようとしたところ、路面が暑くてダメです。

夏場の散歩の早朝実施の必要性を再認識しました。

 

ひな 9歳5か月 ♀

 

ゆず 1歳1か月 ♂

 


スリム ジム ホルスター

2024-05-21 | antique gun

昨年末に購入した  コルト ライトニング。

専用の  ホルスター をネット検索したところ、weylandISKWというセミオーダーメイドのサイトを見つけました。

それも、一般的な ウエスタンホルスター ではなく、オールドウエストの雰囲気が漂う 「スリム ジム ホルスター」 です。

注文後、2週間程で到着。

さて、この スリム ジム ホルスター 、南北戦争以後 西部開拓時代の一般的な ホルスター  であるのですが、我々が思い浮べる ウエスタンホルスター のイメージとは かなり違っています。

我々がもっているイメージは、そのほとんどがテレビや映画の中に出てきた西部劇映画用ホルスターに由来しています。

これは1920年代後半に起こった西部劇映画ブームからの影響と推測されます。

これらの映画プロデューサー達が銃を より効果的・印象的に見せる為、ホルスター のカットを大きくしたり、ベルト部 や ホルスター部に飾り等を数多く付ける等 オーバーデコレートした事により、それまでの伝統的な ウエスタンホルスター  のイメージに変化が訪れます。

それが決定的となったのが1950年代後半からの「ローンレンジャー」「ローハイド」「ララミー牧場」などのTV西部劇の台頭でした。

いわゆる ハリウッドタイプ・ホルスター (早撃ち用ホルスター)の登場です。

これにより、ウエスタンホルスター は、「ハリウッドタイプ・ホルスター」が主流になってしまいました。

しかし、前述したように 実際は 銃をベルトに装着する目的だけの この スリム ジム ホルスター が西部開拓時代に一般的に使用されたホルスターです。

 

14年程前に購入したコルト M1851 NAVY と スリム ジム ホルスター。

 

スリム ジム ホルスターの比較。

 

お気に入りが、又一つ増えました。


北区 旧古河庭園 と 名主の滝公園 を散策、赤羽でちょい飲み

2024-05-17 | 名所・旧跡・史跡

今日は 北区にある 旧古河庭園 と 名主の滝公園 を散策し、赤羽でちょい飲みを楽しんできました。

 

旧古川庭園(JR京浜東北線 上中里駅から徒歩7分)

バラの花が満開でした。

 

上中里駅に戻り、王子駅に移動して ランチです。

まずは、一杯。

 

名主の滝公園(王子駅から徒歩8分)

都内にこのような自然が残っているとは思いませんでした。

 

東十条駅まで 徒歩 で約10分、その後、赤羽駅に移動して ちょい飲みです。

以前、訪れた うまか屋。

生牡蠣2種 食べ比べ。

みやざき地頭鶏のごて焼き。

久々に自然と触れ合った1日でしたが、夏のような天気には 正直 参りました。

このままだと 今年の夏は、 去年以上の暑さになるような気がします。

 

 


港区 新橋/台東区 谷中散策 & 虎ノ門/神田で昼飲み

2024-05-10 | 名所・旧跡・史跡

昨日、港区 新橋 と 台東区 谷中 の 旧跡二か所を散策し、虎ノ門 と 神田で昼飲みを楽しんできました。

 

まずは、旧新橋停車場。

 

駅舎正面

(駅前広場が狭く、駅舎正面全景を撮る事が出来ない為、このような画像になりました。)

 

再現された駅舎の床が一部ガラス張りになっていて、遺構の基礎石積みを見る事ができます。

 

鉄道遺物出土品

 

駅舎全景模型

 

プラットホーム

 

鉄道建設時の測量起点(第一杭)として打ち込まれた0哩(ゼロマイル)標識。

 

プラットホームの全景

 

鉄道100年記念として1972年に新橋駅西口広場に設置された C11型 蒸気機関車。

当時の国鉄(現JR)から無償貸与され、これを機に「SL広場」と呼ばれるようになりました。

 

新橋駅から程近い 虎ノ門 にある日本の酒情報館。

 

利き酒5種類を楽しみました。

 

私としては、「澤乃井」が香り豊かで好みでしたので購入しました。

 

神田に移動し、以前訪れた「居酒屋 作」で昼飲み&ランチです。

私の好きな三重県の地酒「作」を注文。

 

食後は、上野駅に移動し 公園口から徒歩15分程の下町風俗資料館付設展示場/旧吉田屋酒店に行ってきました。

帰りは、日暮里駅でJRに乗りましたが、結果として上野駅→鶯谷駅→日暮里駅を歩いた事となります。

午前中は、薄曇りで肌寒かったのですが、昼過ぎから初夏の気候となり、良い散歩日和となりました。

 

 

 

 


スミス&ウェッソン M1899ミリタリー&ポリス ファーストバージョン

2024-05-02 | antique gun

アームズマガジンより

4月29日に開催されたビクトリーショーのハートフォードさんのブースで見つけた スミス&ウェッソン M1899ミリタリー&ポリス ファーストバージョン。

会場が混んでいて上手く撮れませんでしたが、下記にUPします。

コネティ加藤さんの左手側に展示されているのが、スミス&ウェッソン M1899ミリタリー&ポリス ファーストバージョン。

上記の拡大画像です。

 

アームズマガジンより

 

アームズマガジンより

アームズマガジンさんのサイトに詳細が記載されています。

近日発売。

200挺限定との事です。