goo blog サービス終了のお知らせ 

shimaの趣味的生活 -since2006- 人はパンのみに生きるにあらず

国営ひたち海浜公園にある 「みはらしの丘」 を青一色に染めるネモフィラ。 (2010年5月1日撮影)

飛鳥山の3つの博物館

2024-02-29 | 名所・旧跡・史跡

飛鳥山は、昨年の11月に訪れましたが、その時は 時間が無くて行けなかった3つの博物館に今日行ってきました。

 

飛鳥山の横を走る東京さくらトラム(都電荒川線)。

偶然、貴重な 9000形 と出会いました。

都電荒川線では、9001 と 9002 の2両しか運行していないそうです。

 

この1枚で3館観れます。

 

1館目は、紙の博物館。

 

2館目は、北区飛鳥山博物館。

 

飛鳥山のシンボルの時計台。

ランチタイムです。

ここで 一旦 王子駅前に戻り、ランチにしました。

 

3館目は、渋沢資料館です。

今年発行される新1万円札のモデルの人物。

2021年の大河ドラマ「青天を衝け」の主人公です。

1日に3つの博物館を廻ったのは、さすがに疲れましたが  平日で人が少なかったのは、せめてもの救いでした。

歳には、勝てませんね。(笑)


純米大吟醸 「作」

2024-02-23 | ノンジャンル

1月の ゆず と ひな のトリミングの待ち時間に和食レストランでランチを取った時、利き酒セットで飲んだ三重の純米大吟醸 「作」

そのフルーティーな香りと味が忘れられず、美術館の帰りに浦和で購入しました。

飲むのが楽しみです。


埼玉県立近代美術館

2024-02-22 | 美術・絵画

今日は妻と二人で北浦和駅前の埼玉県立近代美術館に行ってきました。

この美術館は、作品によっては撮影OKでしたので、気に入った作品を撮ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鑑賞後は、浦和駅前の寿司屋でランチです。

久々の美術鑑賞でした。

平日ですので 空いていましたし、モネ や シャガール等の作品も観れたので 有意義な一日だったと思います。

中でも ハンス・オプ・デ・ビーク の「眠る少女」が印象的でした。


昼飲み

2024-02-07 | ノンジャンル

今日は、妻と以前から楽しみにしていた呑ん兵衛横丁(赤羽1番街)で昼飲み。

AM11:00にほとんどの店が開店するのでそれに合わせての行動です。

まずは、まるます屋

鰻の白焼き、鯉の刺身、馬刺し、ほやの塩辛、カニみそ、煮込みが美味かったです。

2件目は、鐡一

焼き餃子、ホットとんチーズがお勧めでした。

3件目は、うまか屋

生牡蠣が絶品でした。

こうやって 昼から酒を楽しめるのは、幸せの限りです。