goo blog サービス終了のお知らせ 

shimaの趣味的生活 -since2006- 人はパンのみに生きるにあらず

国営ひたち海浜公園にある 「みはらしの丘」 を青一色に染めるネモフィラ。 (2010年5月1日撮影)

最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (jun2)
2007-06-14 08:24:37
時々、オークションで安く出ていますが、21thですよね・・・。
今の水準では、パーツの出来がイマイチと思いますが・・・個人の好みではありますが。期待し過ぎると、反動が怖いです。
返信する
Unknown (jun2)
2007-06-14 08:25:51
サイドショウでしたね。
失礼・・・。
返信する
Unknown (杉さん)
2007-06-14 09:11:36
自分も以前ヤフオクで見たことありますね。
ジョークショップさんにもビネットに展示してありますが、使えるのはファティーグとヘッドくらいしかないと思いますね。

結構前に発売されたものだから仕方ないでしょうけど・・・
返信する
Unknown (shima)
2007-06-14 12:55:22
☆jun2さん
☆杉さん
>結構前に発売されたものだから仕方ないでしょうけど・・・

SIDESHOW TOYSって何かポリシーがあるのか、最近の製品でも樹脂パーツを多用していますよね。

布で作るとデザイナーが考えている造形より大きくなってしまうとか・・・謎。

まあ 何れにしろ樹脂パーツは、時代遅れなんですかね~。
返信する
Unknown (杉さん)
2007-06-14 17:49:36
>何れにしろ樹脂パーツは、時代遅れなんですかね~。

後は好みになってくると思うのですが、確かに樹脂製の方が実物に近い良い形をしている事が多いです。
逆に布製だと樹脂製レベルの縫製が困難な為に何かデフォルメしているようになってしまいます。

樹脂製だと布の質感を出せるようなペイントテクニックが必要だし、布だとどうしても自分でカスタムするのは必須になる場合があるしと一長一短ですよね。
返信する
Unknown (jun2)
2007-06-14 20:28:52
私は、1/6ミリフィグは、実物と同じ材料と構造を如何に再現するかにあると思っているので、樹脂製パーツは使いたくないですね(でないと、スタチュー派、プラモ派との区別がつかなくなる)。
そこが、この世界の醍醐味と思っています(人それぞれですが・・・)。
返信する
Unknown (shima)
2007-06-14 21:05:13
☆杉さん
>逆に布製だと樹脂製レベルの縫製が困難

おそらく問題は、布の厚さなんでしようね。
大きさが1/6であれば、当然厚さも1/6でなければバランスが取れないですものね・・・。
返信する
Unknown (shima)
2007-06-14 21:24:49
☆jun2さん
>1/6ミリフィグは、実物と同じ材料と構造を如何に再現するかにある

その点では、私も同感です。
しかし、某量産メーカーのジャケットやトラウザースに見られるように如何せん厚いんですよね・・・。
(時々、妙に薄くてリアルな量産物もあるようですが・・・笑)
まあ、製造コストや耐久性の問題が複合的に絡んでいるようですが・・・。
返信する
Unknown (wai)
2007-06-15 19:20:29
>大きさが1/6であれば、
>当然厚さも1/6でなければバランスが取れないですものね・・・
糸も針も・・・ミシンも1/6サイズがほしいです
出来れば、自分も1/6サイズになって縫えたらいいのに(マジ願)
返信する
Unknown (shima)
2007-06-15 22:07:32
☆waiさん

結局、jun2さんや杉さんの御忠告があったにもかかわらず・・・

注文しちゃいました~笑。
(今度は、九州の福岡市のショップ・・・。)
後日、UP致しますネ。(6/18到着予定・・・嬉。)

>自分も1/6サイズになって縫えたらいいのに

思わず、waiさんが1/6になってミシンで色々作っておられる姿を想像しちゃいました・・・爆。

でもマジでそういった材料/器具さえ揃えば、waiさんですからきっと凄いヤツ作って頂けそうです・・・。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。