goo blog サービス終了のお知らせ 

さゆログ 2008年3月30日生まれ

日々是精進。そんなカンジの百喜百憂育児奮闘記。

生後912日:あそび

2010年10月18日 | パパごと
父です。

今日は久々の出勤です。
3日休んでいたので1500通はメールが来ていてもおかしくないのに
900通しかメールが来ていません。…気を抜いてるな……。

そして、指示した仕事をやらない挙げ句に「これ以外はやりたくない」と
言い放つ馬鹿が一人と尻馬に乗る馬鹿がもう一人。年齢は俺より上のはずなんだけどな。

事業部長に同じ事を面と向かって言えるのかは謎ですが、課長の前にも関わらずの発言なので
自分の評価というものが、どのようにして決定されるのかを理解していない可能性大。

と、いきなりストレスMAXで帰宅です。

家に帰るとみみみさんが「とーしゃん、おかいりー」と全力でかけて来て
「ぜんぶ、はしっちゃった」と、リビングからかけて来た事をアピールです。

かわいいやつめ。

今日は45分しか昼寝をしなかったそうで。全体的に微妙に機嫌が悪い上に
ハイと言うか、言う事を聞きません。

何でかなと思いながらお風呂に入れて、身繕いして、布団に入って寝かせつけていたのですが
突然「おなかいたい」と言い出します。胃から右側の大腸にかけてを大まかに指差すので
お腹と背中をさすさすして「ウンチしたい?立ってしてもいいよ」と言うと
立ち上がって踏ん張っていましたが不発でした。1日出ていないだけなのですが
ウンチのせいなのかな?

その後もさすっていたらそのうち寝入りましたが、明日は治っているといいなぁ…

今日の一枚は、激落ち君を入れ物につめて遊んでいるところです。

父は明日もストレス全開の可能性大。

生後910日:偲ぶ会

2010年10月16日 | パパごと
父です。

今日は高校の部活の先輩の11回目の法事というか
「偲ぶ会」と言う名前の飲み会でした。
命日が奥様の誕生日の前日かつ、我が家の結婚の直前の
出来事なので、絶対に忘れません。

年に一回は近況を語り合おうね~という趣旨なので
いつもは顔を合わせないメンバーの元気な顔を見て
ちょっとホッとしたりします。

話の内容は毎度のネタだかメタだかベタだか判らない
ボケとツッコミの応酬でした。楽しかったです。

奥様が19日に試験という事で、金曜日の夜からご実家に
行こうか行くまいか、という話をしていたのですが
結局、行かずに家で勉強でした。

みみみさんは午前中は父とブロックしたり、シャボン玉したり
お買い物行ったりで、お昼ご飯を食べた後にお昼寝までは
見ていました。

ちなみに、みみみさんのシャボン玉は父より上手いです。
何で父のシャボン玉は沢山でないんだろう?

で、寝かせつけた後に、こっそり出かけたのですが
起きた後に父がいない事に気がついて、何で?と母に聞いたら
「お友達とご飯食べに行ったのよ」と言われたらしく
「みみみちゃんも、とっしゃんとおともだちとごはんたべたかった」と
泣いてしまったようです。

というか、父に電話が来て「とっしゃん、おともだちとごはんなの?
みみみちゃんもいきたかった」と訴えられました。
例によって本当に悲しいので、ポロポロ涙を流しながら
声を押し殺して泣いています。ごめんね。
来年からは一緒に行こうね。

というか、こういう時は「仕事だよ」って言ってください>奥様

今日の一枚は、電話しながら泣いているところです。ごめんね。

生後909日:3連敗

2010年10月15日 | パパごと
父です。

今日も休んでしまいました。3連敗です。

いかんなぁ…休みすぎると、休みがストレスになるという
悪循環に突入するので来週は何としてでも出勤せねば…

日中は完全に身動きが取れず、奥様とみみみさんが帰って来てからは
みみみさんの相手をする事で少しだけ動く感じです。

いつもは20時30分に入浴開始なのですが、今日はみみみさんが
「おふとんにいきたい」と言い出したので、ちょっとだけ繰り上げて
20時15分に入浴開始です。

が、結局お風呂からあがって身繕いして、布団の用意をして
さぁ寝ましょう、という段で「ほんよみたい」と2冊本を持ってきます。
「もう寝るから明日にしよう」と言っても「よみたい」と言うので
「1冊だけね。どっちにする?片方は本棚に返してきな」と言うと
素直に1冊だけのこして本棚に返しに行きました。

珍しく素直だな、と思って1冊読み終わると、本を片付けに行ったついでに
さっき片付けた本を手に取って「とっしゃん、よみたい」と言います。
「1冊だけって言ったよね?」というと、黙って頷きます。

泣くようだったら、約束を守る事を優先する予定でしたが
泣かないという事は、本当に読んで欲しいという事なので
「お約束破るのは悪い事だよね?」と言うと再び黙って
頷いたので「特別だからね。持って来な」と言うと
父の気が変わらないうちにと思ったのか、父の膝に
駆け込んできます。

結局、もう一冊読んでしまいました。
父としては本好きに育ってくれるのは嬉しいのですが
お約束を守る事も大切にしたい、微妙な親心です。

今日の一枚は、しめじを食べながら「しゃしんとって」と
言っているところです。面白いんだけどねぇ…

明日は、偲ぶ会です。渋谷です。何とかたどり着けますように。





生後908日:なし

2010年10月14日 | パパごと
父です。

今日も起きられませんでした。正確には起き上がってソファまでは
行った記憶があるのですが、いつの間にか布団に倒れていて
みみみさんに「とっしゃん、いってくるね」と頭なでられてました。

いかんなぁ…

一日何も出来ずに、ウトウトしながら録画を消化していましたが
いい加減、録画の残りがなくなってきつつあります。

みみみさんは、帰るなり「とうしゃん、かいしゃきらいなの?」と
質問です。仕事は好きだけど、アホな同僚や上司には心底腹が立つので
嫌いという一面もあるかも。

あ、アホじゃない同僚は好きです。

「いないいないばぁっ」と「おかあさんといっしょ」を
朝の時間の録画に変更したのですが、連続番組だと
前の番組のお尻がキレちゃうんですよね…
ばいば~い、の瞬間が切れるのはちょっと…

ウチの録画機では解消しよう。

今日は何だかみみみさんは若干機嫌が悪かったです。
ギャハハとハイテンションで笑っていたかと思えば
次の瞬間には仰け反り泣きをしていたり…

ここ1週間程寝付きが悪かったのですが、今日は
ず~っと背中とお腹をさすさすしていたら、意外と早く寝ました。

今日の一枚も梨を食べているところです。

明日は出勤出来るのか?>俺

生後907日:ばったり

2010年10月13日 | パパごと
父です。

今朝は見事なまでに起きられませんでした。
息苦しいのと身体が動かないののダブルパンチです。
13時くらいまで身動きが取れませんでした。

そういえば、最近みみみさんが何かを2つ持つと「だぶる」と言います。
どういう経緯で学習したのか非常に気になります。
ちなみに仮面ライダーWは見せていませんでした。

昨日パンを買って来てと言われたのにすっかり忘れて
タイヤキを買って帰っちゃったのですが、15時頃に
やっと胃が動き出して、お腹空いたな、と思ったら
タイヤキしか食べるものがありませんでした。

それはそれでいいんだけど。

最近、物忘れというか無意識に微妙な間違いを
してしまいます。

父と母とは嗜好が笑えるくらいに違いますが、シーツの好みも
違うので、父用のシーツと母用のシーツは別ものです。
先週は、両方母用のシーツをひいてしまって、
今日は父と母のシーツを逆にひいてしまいました…
その前は、みみみさんのオムツを前後逆に履かせちゃったし…

怖いです。どうしたらいいんだろう…

みみみさんは、帰ってくるなり「おとーさーん、だいじょうぶ~?」と
玄関から元気に叫んでくれました。そして、父が布団から這い出す姿を見て
痛々しかったのか、面白かったのかは不明ですが「ぎゃはは」と笑い
「わらっちゃった」と言ってました。

明らかに父の元気の無さへの気遣いなのが、泣かせます。ありがとう。

あと、お風呂に入っているとジョウロを持って「あめよふれふれ、****じょうろ」
と言いながら遊んでいました。多分、国営放送のモノランモノランのスイリンの
まねだと思われます。****は父が忘れただけで、みみみさんはちゃんと
言っていました。

ちなみに、みみみさんはライゴーが大好きらしいです。雷嫌いなくせに…

今日の一枚は梨を食べているところです。最後の一個を残していたので
「父さん食べていいの?」と聞くと「だめ」だそうで。
でも「半分ちょうだい」と言うと、半分に割ってくれました。

優しいな。父は嬉しいよ。

そうそう、今日は高校の同級生から、同窓会のパンフの裏表紙に
広告を出していただいた、インフォテリアさんへの問い合わせが。
ほとんどボランティアで出していただいている広告費なのですが
少しでも業務につながれば嬉しいです。

明日は何としてでも出社せねば…

生後906日:龍馬

2010年10月12日 | パパごと
父です。

相変わらず仕事に行くとハイテンションで一日を過ごせるのですが
終わった瞬間に抜け殻です。久々に猛烈に息苦しいです。

今日は奥様が早出だったので、みみみさんを保育園に送って行きました。
雨模様だったのでバスで最寄りの中学校前まで行って、中学校の中を
抜けて行きました。先日派手に転んだのが尾を引いているのか
みみみさんは歩く気配なしです。

保育園でのバイバイも何となく歯切れの悪い感じでした。

で、家に帰ると、もの凄い勢いで「と~さ~ん」と叫びながら
突進してきます。何だ?と思ったら、玄関に石が置いてあって
それを見せたかったようです。

先に父が発見して「石があるね」と言うと、いきなり泣かれました。
石を持って帰って来たのを自分で説明したかったらしいです。すまん。

その後、実家がテレビを欲しいと言っていたので、何を買ったのかを
確認するために電話をしました。新しめの機種だったらいろいろと
ログツールを仕込んで、ユーザーの嗜好のベンチマークになってもらおうかと。

が、まだ未購入でした。
土曜日は今買わないと!みたいな勢いで電話して来たくせに…

とりあえず、みみみさんを電話口に出して会話をしていましたが
ウチの母が前ノリ過ぎて、みみみさんは若干引き気味です。

で、「おばあちゃん、みみみちゃんが来ないから泣いてるのよ」
とNGワードを発してしまいました。

みみみさんは、ネガティブな発言がもの凄く嫌いなので
自分のせいで人が泣いたとか言われると、悲しくなるんだけど…
と思っている側からベソをかいて、涙をポロポロ流してました。

父と母が一生懸命「みみみさんのせいじゃないのよ」と説明しても
悲しげな様子が治りません。気をつけないと…

あと、今日もご飯の後に本部屋に行ったのですが、昨日に引き続き
ベビージムを組み立てていました。で、今日は組み立てている途中で
何かが突然降臨したらしく、ジムの足を腰にあてて「りょーまのまね」
だそうで…

凄いな。その能力は2歳児の標準装備なのか?

あと、「ごせいじゃー」と言いながらピストルだかバズーカだかの
真似をしていました。ウチでは見せていないので、保育園で誰かが
やっているのを真似しているんだと思いますが。

風呂上がりにオムツかぶれとか、虫さされにムヒを塗っているのですが
今日は父が何だか色んなところがかゆかったので、「父さんも痒い」と
言うと「くすりぬったげるよ」と言いながら赤いプツに塗ってくれました。
「もっとぬってあげる」と言われたのですが、どこが痒いのか
良くわからなかったので、「どこかわかんない…」と言うと
「あしたのあさぬったげるからね。きんようびにね」と言われたので
「金曜日限定?」と聞き直すと「きんようび」と念押しされました。

みみみさんは「あした」「きのう」「あとで」「まえ」「こないだ」
「きんようび」が時間の概念として存在するようです。
ちなみに「きんようび」は「あした」の意味らしいのですが…

今日の一枚は、散々写真をとってもピンぼけだったので
テレビに見入っている瞬間です。なぜ、シャッターの瞬間だけ動く…

明日も仕事、がんばらねば

生後905日:エンジニア志望

2010年10月11日 | パパごと
父です。

今日は朝から3日分の洗濯物を干してました。奥様が。
30分くらいかかった~、と言われました。
多分、私だったら余裕で1時間はかかっていた事でしょう。

その間、父はみみみさんとブロック遊びです。
前々回は「塔」をコンセプトに最終的にはアシンメトリな
ちょっと素敵な形に出来上がったので、昨日は「古城」をテーマに
横に広い形に整え、これまた攻城戦でも始まりそうなリアル感のある
出来になりました。

父がベースを広げて行くそばから、みみみさんが縦方向に拡張する
というコンビネーションが、最近のトレンドです。
そして、試行錯誤というよりも、みみみさんの加重で破壊された場所を
別の場所におさめて行く事で、躍動感のある作品に仕上がります。

楽しいです。

で、今日は、「移動要塞」をテーマに、巨大戦艦風の建造物を作りました。
車2台と広い板をベースにして、その上に要塞を構築して最終的には
みみみさんが押して遊んでいました。そして、移動する側からクラッシュするので
最終的には両翼がこじんまりとまとまってしまいました…

残ったブロックでオプション兵器付きの艦載機を作って合体させたら
大受けでした。

君は合体モノ好きだねぇ…。よしよし。

で、その後は久々に大きな公園に出かけて、お昼ご飯を食べました。
今日は久々の晴れ間な上に、とっても暖かくて公園は親子連れで
一杯でした。

みみみさんはおにぎりをぺろりと平らげて、父のサンドイッチも
味見していました。よく食べてくれると安心です。

その後、母と滑り台とブランコで30分程遊んで帰ってきました。
父は木陰で休養。

みみみさんと父は家に帰ってお昼寝して、クリーニング屋さんに行って、
みみみさんのフリカケと母の三ツ矢サイダーと父のDRINKを買って帰りました。

ほんで、父と母は入れ替わりで家事をしつつみみみさんと遊びつつでした。
母は来週の火曜日に試験があるそうで、かなり真剣に試験勉強中です。

夕ご飯は、シチューと栗ごはんだったのですが、みみみさんはシチューは
超大好きなので、具が大きかろうが固かろうが平気でモグモグ食べます。
今日は食前にバウムクーヘンとアンパンマンパンを食べたので
一杯しか食べませんでしたが、もの凄い勢いで平らげました。

自分で食べてくれると本当に助かる…

あ、あと、風呂上がりに母に「みみみちゃん、お昼寝は赤ちゃんネンネだったんだよね~」
と、横抱きで寝かせつけた事をからかうと、もの凄く落ち込んで泣きべそかいてました。

からかうと傷つくんだから…やめなよ…

その後、最近は父と二人で寝られておねーさんになったよね、とフォローして
機嫌が直るまで大変でした。

布団に入ってからも、今日はモジモジしていて、突然ストレッチを始めたりするので
「どした?」と聞くと「あしがうごいちゃったの」だそうで。そう来たか。
あと、突然「かあさんのおべんとう、かいじゅうがたべちゃったんだって」と
真剣に訴えるので「じゃぁ、次はみみみちゃんの分と、母さんの分と、父さんの分と
怪獣さんの分を作れば、みんなで食べられていいね」と言うと、納得した模様。

何故にかいじゅうさんだったのかは謎。

今日の一枚は、父と本部屋で遊んでいる最中です。
正確には父が本部屋でマッサージチェアに座っているところに
「とっしゃん、ちゃんとすわりな」とかアドバイスしてくれているところです。

この後、分解して段ボールにつめていたベビージムを発見して取り出して
いつの間にか組み立てて、立てていました。黙って組み立てていたので
本を読んでいた父は気づきませんでした。
ジョイントが甘くて、すぐに崩れちゃいましたが超びっくりです。

エンジニア志望か?儲からないけど楽しいよ。

生後904日:きひひ

2010年10月10日 | パパごと
父です。

母が冬の服が欲しいそうなので、今日は朝からお買い物にお出かけです。
あと、再来週は芋掘り遠足だそうで。みみみさん用の軍手を探しに行きます。

母の買い物の間、みみみさんは父と散歩です。
母には「だっこ」とすぐに言うのに、父だと家来のように
連れ回されます。その待遇の差は何だ…

デパートでお買い物の最中に、アンパンマンの電車?
レールの上を走る乗り物にみみみさんは夢中でした。
父が母が欲しい「うまれる」という本を探している間
延々と乗り続けていたそうです。

というか、これは個人宅で購入するものじゃないな。

で、みみみさんはお昼はおにぎりでした。
昨日から「みみみちゃん、おにぎりたべたい」と言っていたので
「明日の昼ご飯はおにぎりにしようね」と約束していたのでした。

あと、たいやきも食べました。「おさかな。めめないね」と
たいやきの目を探していました。あ、食べたのは父と母の
たいやきのしっぽの部分だけですが。

今日は、ケーキとハッピバースデーの歌とカードを無事贈れました。
一日遅れですいません。

みみみさんは、チーズケーキも「おいしー」と食べて
最後には「あつまれして」とお皿の上のケーキのかけらも
全部平らげました。

甘いもの食べ過ぎだよね。

あと、寝かせつけていると、突然「みみみちゃん、でぃずにーらんどいかない」
と言い出したので「父さんと一緒だったら怖くないでしょ?」と言うと
「ちいさいでぃずにーらんどがいい」だそうで。
まだまだリアルサイズのミッキーは怖いようです。

あと、夕御飯時にさんざん黒豆を食べて、汁まで飲んだにもかかわらず
「くろまめきらい」とか言い出すので「何でよ?好きじゃん」と言うと
「くらいから」だそうで。「くらい」と「くろい」が混ざったようです。

あと、お風呂に入っている最中にシャワーをかけようとすると
「ちょっとまった」と手を待っての形で突き出します。
片足まで踏み出して、全身でポーズです。
面白い事覚えたな、と思ったら奥様から「とうさんのまねじゃん」だそうで。
父が無意識にやっているそうです。

みみみさんのしゃべり方が「あのさ~、~じゃん?」と言うのも非常に
気になっていたのですが、父のしゃべり方そのものだそうで。
「いけ!」と叫ぶのも、父のまねだそうです。
自分で気づかない自分の癖ってたくさんあるよね…

今日の一枚は、はいぽーずで「ぎひひ」と笑っているところです。
ブサカワイイです。

生後903日:不惑の母

2010年10月09日 | パパごと
父です。

今日は母の誕生日でした。アラフォーのアラが取れました。
40歳です。不惑です。

結婚10年目です。出会って12年目ですね。
いつも優しくしてもらってありがとうなのです。
みみみさんも、母に似て優しく育つと嬉しいです。

「不惑」は孔子の論語の「四十而不惑」(四十にして惑わず)が
語源なのですが、昔の方は一世代20歳、つまり40歳は
孫がいる年齢をさすと思うと、今だと60~70歳を指すのかも。

とはいえ、40歳です。働き盛りもピークです。
体力勝負から団体戦勝負へと戦略を変える時期です。
我が家も子育て初心者とはいえ、どっしり構えるお年頃です。

もうちょっと、落ち着きが欲しいところです。

昨夜は部長の送別会だったので、奥様とみみみさんはご実家でした。

お昼ご飯にご両親と一緒にイタリアンレストランで食事をして
帰りました。ラーメン屋さんがやっているイタリアンで
ピザがおいしいのと、パスタがモチモチなのが特徴です。

みみみさんも、パンとピザとパスタをちょっとずつ食べて
大満足です。パスタのミートソースが若干スパイシーで
ちょっと残しちゃいましたが。

あと、デザートのアイスとケーキをちょっと貰って
満腹すると「あるく」と言い出したので、父がダッシュで
食べ終わって、一緒に店内を散策です。
結構凝った作りの店舗で、小さな中庭に巨木が生えていたり
広い庭の眺めが良かったりします。
オープンデッキ部分は犬OKなので、いつもは犬連れのお客様が
いるのですが、今回は残念ながらワンコには会えず。

で、お家に帰って、お昼寝して、買い物して夕食は
お寿司屋さんに出かけました。

結構雨が酷かったのですが、みみみさんはレインコートと
雨靴と傘でご機嫌です。が、手を引けないので、結構危ないです。
少しずつ慣れるしかないかな。

今日の一枚は、お寿司屋さんでキラリンとしているところです。

今日はケーキとカードを送る余裕が無かったので、そこら辺は
明日に持ち越しです。

あ、そうそう、昨日、奥様が朝乗って行った自転車を
回収して帰るのをすっかり忘れてしまって、奥様に
「あ~あ、自転車濡れちゃう」とチクチクいじめられていたのですが
突然、みみみさんがポロポロ涙を流しています。

この泣き方は本当に悲しいときです。「どうした?」と聞くと
「みみみちゃんのじてんしゃが、ぬjれちゃう」だそうで。
自転車が濡れるのが悲しかったようです。

父は明日ずぶ濡れでも回収する覚悟です。


生後901日:しめじ

2010年10月07日 | パパごと
父です。

今日は奥様と一緒に1時間程CEATEC見学に行ってきました。
会社から幕張メッセまで歩いて5分なので、ほとんどの従業員が
見に行けるんですよね。テレビを作る人としては非常に勉強になります。
そして奥様も同じビルなので、一緒に行けるのも勉強になります。

ちょっとだけ将来の製品に対する素人さんの反応が見られる機会は
なかなかありませんからねぇ。

しかし今回は、どこもかしこも3Dで酔いました…

今日も帰るのが若干遅くなったのですが、みみみさんはまだ梨を食べていました。
夕食がシチューで、おかわりまで平らげて、3杯目を要求したらしいのですが
明らかにお腹がパンパンです。

とりあえず、3杯目の要求はいつの間にかお絵描き要求に
変わったらしいので、お腹の破裂は免れたようです。

夕食の後に母が会社の話を父にしていると、自分が話題に
絡めないのが嫌だったらしく「ほいくえんしようよ!」と
無理矢理割り込まれました。

お風呂をあがった後に、母の携帯を見つけて持とうとした瞬間に
足の上に落としたらしく「ぶつけちゃった。ばんそーこ」と
絆創膏を要求されました。

ちょっとでも痛いと絆創膏なんですよね。

「いや、怪我してないし。痛いの痛いのとんでけ~」と言うと
とりあえず、納得してもらえましたが、ちょっとするとまた
「いたい。ばんそーこ」と反対側の足を押さえているので
「ぶつけた足逆だよ」と言うと「ちがう。ここに」と
ふすまのレール?に足をぶつけた事を教えてくれました。

すんません。というか、コミュニケーション能力高いな。

あと、寝る時にマグに麦茶を入れて枕元に持って行くのですが
夏からず~っと、プーさんマグと普通のマグを2つ持って行かないと
安心しなかかったのに今日は「ぷーさんいらない」と言います。
「何でよ?」と聞くと「ばっちばっちから。おさらおちたから」だそうで。
今日はシチューだったので、シチューの皿にでも落としたのか?
と思いながら「じゃ、後で洗っとくね」とマグ1つだけで寝ました。

後で奥様に聞いたところ、今日はアンパンマンを空のお皿に載せて遊んでいて
麦茶を胸元にこぼしたので、そのお皿にプーさんマグを入れてシンクに下げたそうで。
みみみさん的には「ご飯の時のお皿=汚れたお皿」という認識になっているようです。

おもしろいな。

今日の一枚はシチューのしめじを食べているところです。
しめじが大好きなのですが、毎回傘だけ口から出して
うへへ、と笑ってからもぐもぐ食べます。

おもしろいんだけど…

明日は元部長の送別会の予定でしたが、あまりに人が集まらないので
場所がとれなかった事にして、ただの飲み会にスケールダウン。

というか、歓送会に参加しないという感覚が判らない…
自分が去る時も放置されて平気なのかなぁ…

生後900日:とらないでよ

2010年10月06日 | パパごと
父です。

昨日は企画さんと飲んでいたのですが、何だか楽しくなっちゃって
家に帰ってからも4時過ぎまで眠れませんでした。
が、今日は特に辛くもなく過ごせました。

たまにはこういう日があると楽だな。

若干帰るのが遅くなったのですが、例によってみみみさんは
父用の梨をとっておいてくれて「とっしゃん、なしたべなよ」と
ご飯を食べる前に梨を食べさせようとします。

みみみさんは、保育園で三輪車がお気に入りらしいのですが
今日はお友達に「か~し~て~」と言われて、ちょっと嫌がったんだけど
保育士さんに「10数えたらかわろうね」と言われて、ちゃんと
貸してあげられたそうです。

うむ。共存共栄。

というか、三輪車を買ってあげようかな…

父は珍しく、みみみさんを寝かせつけた後に一度起きただけで
寝ちゃいました。

今日の一枚は「とらないでよ」と言いながら黒豆のスープを飲んでいる
ところだそうです。
おばあちゃんが煮てくれた黒豆です。黒豆を食べた後に「すーぷのむ」と
煮汁まで飲んでしまいます。

明日はCEATEC見てこようかな

生後898日:なし

2010年10月04日 | パパごと
父です。

今週は1日も休めないので、起きれないと困るなと思いつつも
昨夜は3時まで寝付けず、不安でしたが、今朝は何とか起きられました。
薬増量に何とか対応できてきている模様。

今日は雨模様だったので、奥様とみみみさんはバスで登園したのですが
この間、雨降りではしゃぎすぎて転んで以来、雨降りは抱っこじゃないと
ダメになっちゃったそうで、抱っこ紐で出かけたそうです。

奥様の腰が心配です。

みみみさんは、最近「だっこ~」と言う事が増えて、保育園でも
迎えに行くと保育士さんに抱っこされている事が多いです。

なんだろな?クラスの人数が増えて怖くなったのかな?

お友達も増えたようで、話に出てくる人数も増えて行っています。

今日は帰りにクラス一のイケメンに「みみみちゃん、ばいば~い」と
最後までかまってもらっていたそうです。
が、みみみちゃんは、違う子を追いかけるのに夢中だったんだとか。

まぁ、相思相愛って難しいよね

寝る時も「だっこ~」と何度も父の腕に入って来ては
やっぱり出て行き、を繰り返していました。

今日の一枚は、梨をたくさん食べて、全部食べそうだったけど
「お父さんに残してあげようね」と言ったら両手に握って、
お皿の梨は名残惜しそうにあきらめたところだそうです。

最近、自分が好きなものもちゃんとシェアできるんですよね。
もしかしたら、保育園でシェア出来ない子に、おもちゃ奪われて
悲しくなってるのかな?

明日は、父はCEATEC対応で来ている企画さんと飲み会です。

生後897日:ブロック

2010年10月03日 | パパごと
父です。

今日は昨日の向精神薬増量が脳みそに直撃です。
朝から起きられませんでした…

みみみさんに本を読みながら寝ていました。

気を失っているうちに、お昼ご飯が出来ていました。

そしてたべさせおわると寝ちゃいました。

いかん。どれくらい寝ればいいのかが判らん。。。

で、16じまで寝てました

起きてから、ブロックで遊んでいました。
今日のテーマは「塔」
みみみさんは、まだ同じ形の上にしか同じものを
置けませんが、二人で合作です。結構楽しかったです。


生後896日:あふろ

2010年10月02日 | パパごと
父です。

今日は、妹夫婦が来るので、朝からお掃除と買い出しです。
掃除が一通り終わった段階で、床に倒れこんで、気がついたら
1時間程寝てました。

買い出しのついでに昼ご飯を買って来たのですが
みみみさんが、カッパ巻を見て「きゅうりのたべたい」と
言うので、カッパ巻の入った助六を買って帰りました。

いつもはカッパ巻のキュウリだけを食べていたのですが
この間、お寿司屋さんで納豆巻を短く切ってもらったら
結構食べられたので、奥様がカッパ巻も短く切ってあげたら
ぺろりと食べてしまいました。さらにおにぎりも1個
食べちゃいました。

よく食べるねぇ

父は病院の日だったので、ささっと行ってきました。
息苦しいのが全然治らないので、先生と相談して
向精神薬を増量してもらいました。

日中眠くなるようだったら元に戻すという事で。

夕方、お土産片手に妹夫婦が来ました。
みみみさんは若干人見知りです。

いただいたショートケーキを1個食べちゃいました。
食べ過ぎなのでは…。

あと、プレゼントに犬バッグを頂いたのですが
超お気に入りです。人見知り期間だったので
声こそ上げませんでしたが「うわあ」の顔で
貰っていました。

そして、相変わらず、妹旦那に懐いてました。
知らぬ間に膝の上に座ってました。
男の人は基本的にダメなのですが、何でだ?

あ、妹の用件は兄の調子を気遣って、
深夜に無意識に食べてしまう時のための
クコの実と松の実と、元気になるお茶でした。
身体を温める効果があるんだとか。

ありがたいです。

帰りに目の前のバス停まで見送りに行ったのですが
みみみさんはしっかり犬バッグを握ってました。

今日の一枚は、頂いた犬バッグを手にしている所です。
最初は「わんわん」と言っていたのですが、最終的には
「あふろ」と呼んでいました。

先週見たRyoさんちのアフロにそっくりだもんねぇ…

生後895日:サングラス

2010年10月01日 | パパごと
父です。

今日は奥様の風邪が悪化してダウン気味なので
東武の地下でお寿司を購入して帰りました。

久々にクロワッサン屋さんのメゾンカイザーが来ていたので
明日の朝ご飯も購入しました。ここのクロワッサンは絶品です。
カロリーも容赦なく高そうですが…

父母より先に夕ご飯を食べ終わったみみみさんは
ペンペンと遊んでいたのですが、何だか教育モードに
入っているな~と思いながらボーッと見ていたら
「おなまえは?××××(名字)ぺんぺんです」と
名前を言っていました。名字という概念があるようです。

父と母の名前も、名字付きで言えます。保育園便利だな。

今日の一枚は、お気に入りのサングラスをかけて
ポーズをとっているところです。

明日は妹夫婦が来ます~