goo blog サービス終了のお知らせ 

saysan のほほん 日記を更新中

手芸作品を紹介、マイペースで日記を更新します。

「八珍柿」たくさんいただきました

2022-11-19 18:17:08 | 日記

今年も柿を大量にいただきました。

 

今朝、ゴミ出しに行ったところで、

同じ班の柿農家の方が「あとで玄関先に柿を置いておくね」と、

声がけをされました。

その時は、こんなに大量とは思っていなくて、

「スミマセン、ありがとうございます!!」と答えただけなのですが・・・

 

さすがに玄関先に置けなくて、

呼び出しでいただきました。

顔は笑っていましたが、

内心は、こんなに食べきれないって思っていました。

 

私と仲の良いご近所さんもいただいていると思う。

お裾分けというわけには行かないので、

せっせと食べようと思います。

 

柿をそのまま食べるほかに、

明日辺りはケーキを焼こうかなあ。

 

この柿は「おけさ柿」という名前で市場に出荷されています。

品種は「平核無(ひらたねなし)」という渋柿です。

ルーツは山形の「庄内柿」だそうです。

「越後の七不思議」に次いで8コめの不思議・・・種が無い柿ということで、

こちらの方では「八珍柿」と呼ばれる柿です。

JAから出荷されるときには「おけさ柿」ブランド名になっています。

(新潟検定の参考本に掲載されていました。)

 

傷が付いた物、規格外の大きさの物、変色した物は出荷出来ないので、

渋抜きをしたあとに、こうして毎年近所の人たちへ分けてくださいます。

山での大変な作業をされていて、無料でいただくのは申し訳なく思っているのですが・・

いつかお礼をしなければ・・・ですね。

 

11月なのに今日も良い天気でした。

 

ウォーキング日和、大勢の方が歩いたり、走ったり。

鳥たちも大勢いました。

カイツブリと思われる鳥を見ていたら、

ウォーキング中の男性(年配者)に「何かいるの?」と尋ねられました。

「すぐに水の中に潜っちゃうので、どこに出てくるか探しています」

「向こうにバンがいたよ」と言う会話でした。

凄く詳しい感じに話されていました。

 

「オオバン」はいつも1羽で泳いでいます。

他に仲間がいないのかなあ・・・心配してしまいます。

すっかり親心です。

丸々太っちょカルガモ

鳥の種類は不明です。

水辺に降りたかと思うとすぐに飛び立って、また水辺に・・・の繰り返しでした。

 

節電のため、

狭くて明るい部屋を居場所にしようと思います。

日当たりが良いのでリビングより暖かく、

エアコンの稼働も軽くなりそうデス。

 

せっせと片付けようと取りかかったのですが、

昼食時にリビングのテレビを付けてしまったのが敗因で、

「あなたの番です 劇場版」を全部視聴してしまいました。

タイムシフトマシンがあると、ずっと見入ってしまって困りものです。

明日こそは、明日こそは・・・・いつが今日になるのやら!?

毎日反省ですね。

 

今日も戯言にお付き合いありがとうございます。

また、明日も良い日でありますように・・・

 

今日は別のご近所さんから、

「東京名菓 ひよ子」をいただきました。

凄い日だね。

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿